コンテンツにスキップ

「上市町立上市中央小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 読点
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=上市町立上市中央小学校
|校名=上市町立上市中央小学校
|画像 = [[File:Kamiichichuo-elem-school kamiichi-town 2018.jpg|270px|center|上市町立上市中央小学校]]
|画像 = [[File:Kamiichichuo-elem-school kamiichi-town 2018.jpg|270px|center|上市町立上市中央小学校]]

2022年10月7日 (金) 22:07時点における版

上市町立上市中央小学校
上市町立上市中央小学校
上市町立上市中央小学校
地図北緯36度42分2.707秒 東経137度21分48.305秒 / 北緯36.70075194度 東経137.36341806度 / 36.70075194; 137.36341806座標: 北緯36度42分2.707秒 東経137度21分48.305秒 / 北緯36.70075194度 東経137.36341806度 / 36.70075194; 137.36341806
国公私立の別 公立学校
設置者 上市町
併合学校

上市小学校

音杉小学校
校訓

つ よい心と体をつくり

る ールを守り、仲間を思いやる       ぎ もんを出し合い、よく考える
設立年月日 昭和33年9月30日
創立記念日 9月30日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116232200022 ウィキデータを編集
所在地 930-0355
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

上市町立上市中央小学校(かみいちちょうりつ かみいちちゅうおうしょうがっこう)は、富山県中新川郡上市町にある公立小学校

沿革

  • 1873年(明治6年): 興文小学校設立
  • 1895年(明治29年): 上市尋常高等小学校に改称
  • 1941年(昭和16年): 上市国民学校に改称
  • 1947年(昭和22年): 上市小学校に改称
  • 1958年(昭和33年): 音杉小学校と統合、上市中央小学校に改称
  • 1961年(昭和36年): 横法音寺地内へ移転

通学区域

東町、神明町、上中町、錦町、西中町、新町、熊野町、鍵町、南町、森元町、石浦町、旭町、松和町、幸町、柳町(一部)、西町、栄町、天神町、北島、湯上野、上法音寺、法音寺、横法音寺、大坪、稗田、正印、上正、上経田(音杉)、正印新、川原田、三日市、横越、神田、新村、和合、野福[2]

進学先

昭和天皇北陸巡幸

戦後巡幸の一環で、昭和天皇の上市町への巡幸が1947年11月1日に決定。上市小学校の校庭(現在のNTT上市交換場付近)が奉迎場となった。奉迎場の御野立場は、熊野町と神明町の山車(いずれも後に町の文化財に指定)を並べて板を渡した上に絨毯を敷いたものとなった。当日は、15,000人収容の校庭がいっぱいになった[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 上市町立学校設置条例 別表第1
  2. ^ 上市町立小中学校の通学区域の設定に関する規則 別表
  3. ^ 上市町誌編集委員会編「上市町誌」p583 1970年

外部リンク