コンテンツにスキップ

「藤沢市立六会小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 藤沢市立六会小学校
|校名 = 藤沢市立六会小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 22:41時点における版

藤沢市立六会小学校
地図北緯35度23分22.79秒 東経139度27分54.31秒 / 北緯35.3896639度 東経139.4650861度 / 35.3896639; 139.4650861座標: 北緯35度23分22.79秒 東経139度27分54.31秒 / 北緯35.3896639度 東経139.4650861度 / 35.3896639; 139.4650861
過去の名称 藤沢市国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 藤沢市
設立年月日 1891年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114220520068 ウィキデータを編集
所在地 252-0813
神奈川県藤沢市亀井野550番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

藤沢市立六会小学校(ふじさわしりつ むつあいしょうがっこう)は、神奈川県藤沢市亀井野の文教地区に立地する公立小学校[1]で、藤沢市で6番目に開設され、2015年5月1日現在の児童数が1171名のマンモス校。

沿革

  • 1891年明治24年)7月29日 - 高等六会小学校として認可される。
  • 1892年(明治25年)2月6日 - 尋常高等小学校と改称
  • 1892年(明治25年)4月21日 - 不動ヶ丘に校舎を移転
  • 1923年大正12年)12月20日 - 校旗制定
  • 1942年昭和17年)3月10日 - 藤沢市に合併し、藤沢市国民学校と改称
  • 1970年(昭和45年)6月11日 - 校歌制定(田崎栄蔵作詞・岡本敏明作詞)
  • 1991年平成3年)3月27日 - 百周年記念の「馬と子供像」建立
  • 1999年(平成11年)10月2日 - 新校舎に引越[2]

教育目標

  • ありがとうと笑顔があふれる学校[3]

学区

  • 亀井野259~840(亀井野小部分除く)
  • 亀井野1001~3092(一部除く)
  • 六会駅前高層住宅
  • 円行747~終(一部を除く)
  • 円行1丁目の一部・2丁目
  • 湘南台1~4丁目(一部除く)
  • 石川2丁目の一部[4]

アクセス

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク