コンテンツにスキップ

「藤沢市立富士見台小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 藤沢市立富士見台小学校
|校名 = 藤沢市立富士見台小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 22:43時点における版

藤沢市立富士見台小学校
地図北緯35度24分33.43秒 東経139度27分32.21秒 / 北緯35.4092861度 東経139.4589472度 / 35.4092861; 139.4589472座標: 北緯35度24分33.43秒 東経139度27分32.21秒 / 北緯35.4092861度 東経139.4589472度 / 35.4092861; 139.4589472
国公私立の別 公立学校
設置者 藤沢市
設立年月日 1967年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114220520175 ウィキデータを編集
所在地 252-0807
神奈川県藤沢市下土棚591番地の1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

藤沢市立富士見台小学校(ふじさわしりつ ふじみだいしょうがっこう)は、神奈川県藤沢市下土棚にある[1]公立小学校

沿革

  • 1967年昭和42年)4月1日 - 開校、児童数529名
  • 1967年(昭和42年)6月30日 - 児童標準帽制定
  • 1968年(昭和43年)5月31日 - 開校記念日とする
  • 1969年(昭和44年)3月10日 - 新校舎完成
  • 1969年(昭和44年)3月13日 - 校歌発表会
  • 1969年(昭和44年)5月16日 - 玄関前築山造成
  • 1971年(昭和46年)3月5日 - 屋内運動場(体育館)落成
  • 1971年(昭和46年)8月25日 - 小鳥小屋完成
  • 1972年(昭和47年)11月10日 - プール工事着工
  • 1973年(昭和48年)3月16日 - 第3期校舎建築落成
  • 1974年(昭和49年)3月22日 - 岩石実験場完成
  • 1974年(昭和49年)11月10日 - 南校舎防火壁新設工事完了
  • 1975年(昭和50年)3月6日 - 第4期校舎建築落成
  • 1975年(昭和50年)12月14日 - 中庭児童遊び場完成
  • 1984年(昭和59年)3月31日 - 体育館器具庫完成
  • 1986年(昭和61年)3月31日 - 緑化植樹事業、運動場東側防球ネット設置完成
  • 1987年(昭和62年)10月30日 - 図書室・図書準備閲覧室・家庭科室・家庭科準備室・被服室・図工室・図工準備室設置
  • 1989年平成1年)3月30日 - 給食調理場・汚水処理施設・受水槽完成
  • 1990年(平成2年)3月31日 - 二重窓の解消 校長室・相談室・視聴覚室・コモンスペース新設、エレベーター設置
  • 2002年(平成14年)4月5日 - 富士見台学級開級式
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 校舎耐震工事
  • 2011年(平成23年)4月5日 - 児童数591名[2]

教育目標

  • 自ら考え行動し、心豊かでたくましい子の育成
笑顔いっぱいの"ふじみっ子"[3]

学区

  • 土棚
  • 下土棚(一部除く)
  • 長後1~2897の一部[4]

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク