コンテンツにスキップ

「川崎町立川崎第二小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m カテゴリの一部変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=川崎町立川崎第二小学校
|校名=川崎町立川崎第二小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 22:48時点における版

川崎町立川崎第二小学校
地図北緯38度11分38秒 東経140度36分04秒 / 北緯38.194度 東経140.60125度 / 38.194; 140.60125座標: 北緯38度11分38秒 東経140度36分04秒 / 北緯38.194度 東経140.60125度 / 38.194; 140.60125
国公私立の別 公立学校
設置者 川崎町
設立年月日 1961年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B104223240027 ウィキデータを編集
所在地 989-1502
宮城県柴田郡川崎町今宿町尻1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川崎町立川崎第二小学校(かわさきちょうりつ かわさきだい2しょうがっこう)は宮城県柴田郡川崎町にある公立小学校である。

概要

川崎町の西部に位置し,学区の西部は山形県境である[1]

学区

  • 大字今宿地区(ただし、立野行政区の一部を除く。)[2]

沿革

  • 1874年(明治7年)7月 - 今宿に前川小学校今宿分教場として開校[1]
  • 1886年(明治19年)12月 - 前川小学校が前川尋常小学校に改称。同時に前川小学校から独立して今宿簡易小学校となる。
  • 1889年(明治22年)8月 - 前川尋常小学校が川崎尋常小学校に改称。今宿簡易小学校が分教場となる。
  • 1897年(明治30年)
    • 1月 - 川崎高等尋常小学校に改称
    • 5月 - 分教場が移転
  • 1917年(大正6年)9月 - 分教場が野上分校に改称
  • 1921年(大正10年)5月 - 現在地に移転
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 川崎国民学校野上分校に改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 川崎村立川崎小学校野上分校に改称
  • 1948年(昭和23年)5月3日 - 町制施行により川崎町立川崎小学校野上分校に改称
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 独立により川崎町立川崎第二小学校となる。
  • 1990年(平成2年)9月 -開校30周年記念式典

卒業後の進路

出典

  1. ^ a b 学校の概要
  2. ^ a b 川崎町立小、中学校の通学区域に関する規則 - 川崎町教育委員会(2011年9月1日改訂)

関連項目

外部リンク