コンテンツにスキップ

「川越市立名細小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎通学区域: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 川越市立名細小学校
|校名 = 川越市立名細小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 22:56時点における版

川越市立名細小学校
地図北緯35度56分17.8秒 東経139度26分26.4秒 / 北緯35.938278度 東経139.440667度 / 35.938278; 139.440667座標: 北緯35度56分17.8秒 東経139度26分26.4秒 / 北緯35.938278度 東経139.440667度 / 35.938278; 139.440667
国公私立の別 公立学校
設置者 川越市
設立年月日 1967年4月1日
開校記念日 10月23日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B111220100167 ウィキデータを編集
所在地 350-0811
埼玉県川越市小堤214
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川越市立名細小学校(かわごえしりつ なぐわししょうがっこう)は、埼玉県川越市小堤にある公立小学校

沿革

名細北小学校

名細南小学校

  • 1922年
    • 3月31日 - 名細北尋常小学校から名細南尋常小学校を分離
  • 1928年
    • 4月1日 - 名細南尋常高等小学校に改称して高等科を設置
  • 1941年
    • 4月1日 - 名細南国民小学校に改称
  • 1947年
    • 4月1日 - 名細南小学校に改称
  • 1955年
    • 4月1日 - 川越市立名細南小学校に改称[1]

名細小学校

教育目標

「自ら進んで正しく判断し、主体的に行動できる子の育成」

  • 相手の気持ちを考え、行動できる子
  • 自ら考え行動できる子
  • 最後までねばり強くがんばる子[2]

通学区域

  • 天沼新田 - 一部
  • 鯨井 - 一部
  • 鯨井新田 - 一部
  • 小堤 - 全域
  • 下小坂 - 全域
  • 吉田 - 一部

 小堤東団地-全域[3]

脚注

  1. ^ a b c 学校の沿革”. 川越市 (2015年1月3日). 2015年9月21日閲覧。
  2. ^ 教育活動”. 川越市 (2015年1月3日). 2015年9月21日閲覧。
  3. ^ 川越市立名細小学校 通学区域”. Gaccom(ガッコム). 2015年9月21日閲覧。

関連項目

外部リンク