コンテンツにスキップ

「宮崎市立宮崎小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 宮崎市立宮崎小学校
|校名 = 宮崎市立宮崎小学校
|画像 = [[File:Miyazaki Miyazaki Elementary School.JPG|300px]]
|画像 = [[File:Miyazaki Miyazaki Elementary School.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 23:03時点における版

宮崎市立宮崎小学校
地図北緯31度54分34.6秒 東経131度25分32.6秒 / 北緯31.909611度 東経131.425722度 / 31.909611; 131.425722座標: 北緯31度54分34.6秒 東経131度25分32.6秒 / 北緯31.909611度 東経131.425722度 / 31.909611; 131.425722
過去の名称 宮崎学校
宮崎共立学校
宮崎小学校
宮崎尋常小学校
宮崎尋常高等小学校
第一宮崎尋常小学校
宮崎市第一宮崎国民学校
宮崎市立第一宮崎小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宮崎市
設立年月日 1872年明治5年)
創立記念日 11月15日
学期 3学期制
学校コード B145220111011 ウィキデータを編集
所在地 880-0803
宮崎県宮崎市旭1丁目4番1号
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宮崎市立宮崎小学校(みやざきしつ みやざきしょうがっこう)は、宮崎県宮崎市旭1丁目にある公立小学校

概要

  • 生徒数:430名
  • 学級数:標準12 特別支援2
    (2015年5月1日現在)[1]

教育方針

教育目標
「豊かな心・生きる学力・健康な体を養い、一人一人が自分のよさを最大限に発揮して、たくましく生きながら、人のため世の中のために貢献できる人間を育てる」
目指す児童像
  • んな仲よく決まりを守る子ども
  • さしく明るく礼儀のよい子ども
  • ごとに励み頑張りぬく子ども
  • く考え真剣に勉強する子ども
  • んどうに励み元気のよい子ども

沿革

  • 1872年明治5年) - 八幡神社(現・宮崎八幡宮)境内の杉田千蔭私塾に「上別府小学」を開設。徳善寺内に「上野町小学校」を開設。
  • 1875年(明治8年) - 新校舎を建築し、2校を合併して「宮崎学校」を開設。
  • 1876年(明治9年) - 「宮崎共立学校」に改称。
  • 1886年(明治19年) - 小学校令が施行される。現在置に校舎を新築し、高等小学校が併置される。
  • 1887年(明治20年) - 「尋常宮崎小学校」に改称。宮崎県尋常師範学校附属小学校の代用となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宮崎町立の小学校となる。
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 「宮崎尋常小学校」に改称。
  • 1893年(明治26年)3月31日 - 宮崎県尋常師範学校の代用附属を解かれる。
  • 1904年(明治37年) - 高等科(修業年限4年)を併置し、「宮崎尋常高等小学校」に改称。
  • 1907年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長される(尋常科6年・高等科2年)。
    • 旧高等科1年を尋常科5年、旧高等科2年を尋常科6年、旧高等科3年を高等科1年、旧高等科4年を高等科2年とする。
  • 1914年大正3年)11月15日 - 校舎を改築竣工(この日を創立記念日とした)。
  • 1920年(大正9年)4月1日 - 第二宮崎小学校の開設により、児童を分離。
  • 1933年昭和8年)4月1日 - 高等科を廃し「第一宮崎尋常小学校」に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により「宮崎市第一宮崎国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により「宮崎市立第一宮崎小学校」に改称。
  • 1950年(昭和25年)2月 - 「宮崎市立宮崎小学校」に改称。
  • 1956年(昭和31年)5月7日 - プールを設置。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 特殊学級を開設。
  • 1967年(昭和42年)9月1日 - 言語治療学級を開設。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 宮崎県内で初めて難聴学級が開設される。
  • 1972年(昭和47年)11月15日 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1998年平成10年)3月 - 創立125周年を記念して新校舎が完成。

通学区域

「宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則」により指定された通学区域は以下の通り[2]

交通

最寄りの鉄道駅
日豊本線 宮崎駅西口より1km(5分、徒歩15分)
最寄りのバス停
宮崎交通バス
  • 「県庁前」(東側[3]バス停より210m(徒歩3分)
  • 「松山1丁目」バス停より230m(徒歩3分)
最寄りの道路
宮崎県道11号宮崎島之内線 「瀬頭西」交差点

周辺

脚注

  1. ^ 公立小中学校施設の概要について”. 宮崎県庁 (2015年11月16日). 2016年1月2日閲覧。
  2. ^ 宮崎市立小中学校の通学区域に関する規則”. 宮崎市役所 (2013年10月15日). 2016年1月2日閲覧。
  3. ^ 県庁前バス停は県庁東交差点を挟んで東西の2ヶ所に設置されている。

関連項目

外部リンク