コンテンツにスキップ

「垂井町立東小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{複数の問題|出典の明記=2020-06|Wikify=2020-06}}
{{複数の問題|出典の明記=2020-06|Wikify=2020-06}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=垂井町立東小学校
|校名=垂井町立東小学校
|画像=
|画像=

2022年10月7日 (金) 23:57時点における版

垂井町立東小学校
地図北緯35度22分22秒 東経136度32分59秒 / 北緯35.3727度 東経136.54962度 / 35.3727; 136.54962座標: 北緯35度22分22秒 東経136度32分59秒 / 北緯35.3727度 東経136.54962度 / 35.3727; 136.54962
国公私立の別 公立学校
設置者 垂井町
設立年月日 1983年4月
共学・別学 男女共学
分校 なし
学期 3学期制
学校コード B121236100045 ウィキデータを編集
所在地 503-2112
岐阜県不破郡垂井町綾戸910番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

垂井町立東小学校(たるいちょうりつひがししょうがっこう)は、岐阜県不破郡垂井町にある小学校である。町内で最も新しい小学校。

沿革

  • 1983年昭和58年)
    • 3月 - 普通教室・管理室・体育館完成。
    • 4月 - 垂井・表佐・府中の3小学校より分離統合し、垂井町立東小学校開校。
    • 5月 - 特別教室完成。
    • 7月 - プール完成。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 校歌制定。
  • 1990年平成2年)
    • 3月 - 増築校舎(3教室)完成。
    • 4月 - 知的学級開設。
  • 1992年(平成4年)10月 - 創立10周年記念式典挙行。
  • 2000年(平成12年)4月 - 情緒学級開設。
  • 2003年(平成15年)11月 - 創立20周年記念式典挙行。
  • 2013年(平成25年)11月 - 創立30周年記念式典挙行。創立30周年記念誌発行。
  • 2018年(平成30年)4月 - 通級指導教室(ひまわり教室)開設。

この節の出典

学区

  • 垂井町綾戸地区[1]

教育目標

光の子
よく考え
手を取り合って
たくましく

交通

関連項目

日本の小学校一覧
岐阜県小学校一覧

脚注

  1. ^ 垂井町立学校の通学区域等を定める規則” (1977年1月12日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月1日閲覧。

外部リンク