コンテンツにスキップ

「芦屋市立精道小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
緯度度
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=芦屋市立精道小学校<br/>Seidou elementary school
|校名=芦屋市立精道小学校<br/>Seidou elementary school
|画像 = [[File:Ashiya Seido Elementary School.jpg|280px|芦屋市立精道小学校]]
|画像 = [[File:Ashiya Seido Elementary School.jpg|280px|芦屋市立精道小学校]]

2022年10月8日 (土) 00:39時点における版

芦屋市立精道小学校
Seidou elementary school
芦屋市立精道小学校
地図北緯34度43分39.3秒 東経135度18分20.7秒 / 北緯34.727583度 東経135.305750度 / 34.727583; 135.305750座標: 北緯34度43分39.3秒 東経135度18分20.7秒 / 北緯34.727583度 東経135.305750度 / 34.727583; 135.305750
過去の名称 菟原郡芦屋小学校
菟原郡第9番学区精道小学校
菟原郡第9番学区精道尋常小学校
精道尋常高等小学校
精道第一尋常高等小学校
精道尋常小学校
芦屋市立精道国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 芦屋市
設立年月日 1927年12月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210002453 ウィキデータを編集
所在地 659-0064
兵庫県芦屋市精道町8-25
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

芦屋市立精道小学校(あしやしりつ せいどうしょうがっこう)は、兵庫県芦屋市精道町に所在する公立小学校

沿革

  • 1872年(明治5年) - 西芦屋安楽寺に菟原郡芦屋小学校として開校。
  • 1886年(明治19年) - 菟原郡第9番学区精道小学校と改称し、現在地に移転。
  • 1890年(明治23年) - 菟原郡第9番学区精道尋常小学校と改称。
  • 1899年(明治32年) - 精道尋常高等小学校と改称。
  • 1927年(昭和2年) - 精道第一尋常高等小学校と改称。
  • 1934年(昭和9年) - 精道尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年) - 芦屋市立精道国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 芦屋市立精道小学校と改称[1]

通学区域

  • 茶屋之町、大桝町、公光町、川西町、津知町、竹園町、精道町、浜芦屋町、平田北町、伊勢町、松浜町、平田町[2]
※卒業後は基本的に芦屋市立精道中学校に進学する。
※なお、前田町・清水町(本来は芦屋市立山手小学校の校区である)在住の場合、市の教育委員会に届け出る事で、当校に通学が可能になる場合がある[3]

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 学校の沿革”. 芦屋市立精道小学校. 2017年12月11日閲覧。
  2. ^ 通学区域”. 芦屋市教育委員会 (2019年11月18日). 2021年10月6日閲覧。
  3. ^ 芦屋市教育委員会管理部管理課学事係 (2019年11月18日). “芦屋市ホームページ内「通学区域」の中の『2.調整区域にお住まいのかたの指定校の変更について』の項”. 芦屋市教育委員会. 2021年10月6日閲覧。

関連項目

外部リンク