コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

芦屋市立精道小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芦屋市立精道小学校
Seidou elementary school
芦屋市立精道小学校
地図北緯34度43分39.3秒 東経135度18分20.7秒 / 北緯34.727583度 東経135.305750度 / 34.727583; 135.305750座標: 北緯34度43分39.3秒 東経135度18分20.7秒 / 北緯34.727583度 東経135.305750度 / 34.727583; 135.305750
過去の名称 菟原郡芦屋小学校
菟原郡第9番学区精道小学校
菟原郡第9番学区精道尋常小学校
精道尋常高等小学校
精道第一尋常高等小学校
精道尋常小学校
芦屋市立精道国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 芦屋市
設立年月日 1927年12月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210002453 ウィキデータを編集
所在地 659-0064
兵庫県芦屋市精道町8番25号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

芦屋市立精道小学校(あしやしりつ せいどうしょうがっこう)は、兵庫県芦屋市精道町にある公立小学校

沿革

[編集]
  • 1872年明治5年) - 西芦屋安楽寺に菟原郡芦屋小学校として開校。
  • 1874年(明治7年) - 現在の開森橋西詰に校舎1棟3教室を新築し移転。
  • 1886年(明治19年) - 菟原郡第9番学区精道小学校と改称し、現在地に移転。
  • 1890年(明治23年) - 菟原郡第番学区精道尋常小学校と改称。
  • 1899年(明治32年) - 精道尋常高等小学校と改称。
  • 1927年昭和2年) - 精道第一尋常高等小学校と改称。
  • 1934年(昭和9年) - 精道尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、芦屋市立精道国民学校と改称。
  • 1945年(昭和20年) - 戦火により鉄筋校舎1棟と市役所前2階建木造校舎を残し消失。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、芦屋市立精道小学校と改称[1]
  • 1948年(昭和23年) - 鉄筋校舎西側に木造2階建校舎新築。
  • 1949年(昭和24年) - 鉄筋校舎南側に木造2階建校舎新築。
  • 1952年(昭和27年) - 講堂ならびに階下5教室(鉄筋)新築。創立80周年記念式挙行。
  • 1955年(昭和30年) - 南校舎西部新築。
  • 1959年(昭和34年) - 放送施設改装。
  • 1960年(昭和35年) - プール新設。音楽備品充実。
  • 1961年(昭和36年) - 障害児学級設置。
  • 1962年(昭和37年) - 各教室にテレビを設置し、スタジオから校内テレビ放送開始。
  • 1964年(昭和39年) - 家庭教室、オリンピック花壇(体育館西側)、防音林地帯設置。
  • 1966年(昭和41年) - みどり学級併設。
  • 1968年(昭和43年) - 鉄筋校舎増築(南校舎中央部)。
  • 1969年(昭和44年) - 鉄筋校舎増築(南校舎東部)。
  • 1970年(昭和45年) - 鉄筋校舎増設(北校舎、給食室、便所棟、倉庫棟)。
  • 1971年(昭和46年) - 第2阪神国道騒音防止壁設置。 
  • 1972年(昭和47年) - 百周年記念式典挙行。百年園、大壁画、藤棚、記念塔(タイムカプセル収納)等設置。
  • 1975年(昭和50年) - 南校舎防音窓、空気清浄装置設置。
  • 1977年(昭和52年) - 講堂を体育館に改装。(空気清浄装置付)空調機械室増築。
  • 1980年(昭和55年) - みどり学級を潮見小学校に移管。
  • 1982年(昭和57年)4月[2] - 打出浜小学校新設に伴い宮川・宮塚・呉川3町の一部児童を宮川小学校へ分離。
  • 1983年(昭和58年) - 運動場・体育倉庫改修。
  • 1984年(昭和59年) - 北校舎(旧鉄筋)3教室改修。精道コミュニティースクール発足。
  • 1985年(昭和60年) - 北校舎5教室改修。
  • 1986年(昭和61年) - プール洗体漕・更衣室設置。
  • 1987年(昭和62年) - 体育館下教室改修。
  • 1988年(昭和63年) - 第1音楽室改修。
  • 1995年平成7年)1月17日 - 5時46分頃に発生した兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)により、8名の児童が犠牲になり、この日から14日間臨時休校となる。また、学校は避難所となる。
  • 1996年(平成8年) - 震災慰霊碑を建立。震災一周年追悼式を実施。震災記録集「祈」を発行。
  • 1998年(平成10年) - 図書室を南校舎へ移転。震災資料室を設置。
  • 2001年(平成13年)4月25日 - 天皇皇后を迎えての防災学習実施。
  • 2002年(平成14年)10月4日 - 創立130周年記念式典を挙行。宇宙飛行士の星出彰彦による記念講演開催。校舎全面改修が再度決定する。
  • 2005年(平成17年)
    • 2月 - 旧鉄筋、一部解体工事開始。
    • 4月 - 第1期新校舎・別棟工事開始。
    • 11月 - 第1期新校舎・別棟完成。
    • 時期不明 - 南東校舎解体、第2期新校舎工事開始。
  • 2006年(平成18年) - 第2期新校舎完成。南西校舎解体、第3期新校舎工事開始。
  • 2007年(平成19年) - 新校舎が完成し、新校舎を祝う会開催。
  • 2009年(平成21年) - 80年坂および学習園改修。
  • 2010年(平成22年)1月17日 - 震災15周年追悼式開催。
  • 2011年(平成23年) - 石巻市立山下小学校6年生との交流会。
  • 2014年(平成26年) - 石巻市立大川小学校6年生との交流会。
  • 2015年(平成27年) - 震災20年追悼式開催。

通学区域と進学先中学校

[編集]
出典[3]

通学区域

[編集]
  • 茶屋之町、大桝町、公光町、川西町、津知町、竹園町、精道町、浜芦屋町、平田北町、伊勢町、松浜町、平田町
    • なお、前田町・清水町(本来は芦屋市立山手小学校の校区である)在住の場合、市の教育委員会に届け出る事で、当校に通学が可能になる場合がある[4]

進学先中学校

[編集]
公立中学校に進学する場合

学校周辺

[編集]
芦屋市中心部に位置する。

アクセス

[編集]
  • 阪神本線芦屋駅(東出口2)から、徒歩約310m・約5分。
    • なお、駅から学校敷地は近いが、道路と校門設置箇所(精道こども園寄り)の関係で、やや遠廻りとなる。
  • 阪急バス「阪神芦屋」バス停から、徒歩約335m・約5分。
    • なお、「阪神芦屋」バス停も、バス停から学校敷地は近いが、道路と校門設置箇所の関係で、やや遠廻りとなる。

通学区域が隣接している学校

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 学校の沿革”. 芦屋市立精道小学校. 2013年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月11日閲覧。
  2. ^ 学校紹介 - 芦屋市立打出浜小学校(これに開校年月の記載あり)
  3. ^ 通学区域”. 芦屋市教育委員会 (2019年11月18日). 2023年1月15日閲覧。
  4. ^ 芦屋市教育委員会管理部管理課学事係 (2019年11月18日). “芦屋市ホームページ内「通学区域」の中の『2.調整区域にお住まいのかたの指定校の変更について』の項”. 芦屋市教育委員会. 2021年10月6日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]