コンテンツにスキップ

「春日部市立粕壁小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = '''春日部市立粕壁小学校'''
|校名 = '''春日部市立粕壁小学校'''
|画像 = [[File:Kasukabe city Kasukabe Elementary School.jpg|300px]]
|画像 = [[File:Kasukabe city Kasukabe Elementary School.jpg|300px]]

2022年10月8日 (土) 01:21時点における版

春日部市立粕壁小学校
学校正門前
地図北緯35度58分44秒 東経139度45分34秒 / 北緯35.97877度 東経139.75943度 / 35.97877; 139.75943座標: 北緯35度58分44秒 東経139度45分34秒 / 北緯35.97877度 東経139.75943度 / 35.97877; 139.75943
過去の名称 粕壁学校
粕壁国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 春日部市
設立年月日 1872年
開校記念日 11月15日[1]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B111221400019 ウィキデータを編集
所在地 344-0062
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

春日部市立粕壁小学校(かすかべしりつ かすかべしょうがっこう)は、埼玉県春日部市粕壁東三丁目に位置する公立小学校。児童数は2019年(平成31年)4月8日現在、775名[1]。北側に春日部市郷土資料館(1990年7月開館)が立地する。

所在地

  • 埼玉県春日部市粕壁東三丁目2-19

歴史

粕壁小学校の起源は、1871年明治5年)に粕壁宿最勝院にて小学校が創設され、粕壁学校として称されたのが始まりであり、1908年(明治41年)に尋常小学校となる[2]

1941年昭和16年)に粕壁国民学校[3]、1947年(昭和22年)に粕壁小学校と改称され、春日部市立粕壁小学校となる。

2000年平成12年)には創立130周年の記念式典が行われた[2]2011年(平成23年)に、創立140周年を記念して全校写真及び航空写真の撮影が行われた[4]

校歌の「校庭の木々は」は全国の小学校で唯一、校歌に題名がついている[要出典]

年間行事

  • 入学式[5]
  • 遠足
  • 運動会 - 9月下旬に行われる。
  • 林間学校(毎年5年生)
  • 修学旅行(毎年6年生)
  • 社会科見学
  • 3daysチャレンジ - 春日部中学校の生徒が1・2年生の教師として来校する[6]
  • 校内音楽会 ‐ 1月下旬に市民文化会館大ホールにて行われる。
  • 卒業式

学区

  • 粕壁(一部のみ)[7]
  • 粕壁一〜四丁目
  • 中央一丁目(一部のみ)・七丁目(一部のみ)
  • 粕壁東一〜六丁目
  • 緑町一丁目(一部のみ)
  • 一丁目

主な関係者

脚注

  1. ^ a b 学校紹介 概要”. 春日部市立粕壁小学校. 2018年8月14日閲覧。
  2. ^ a b 学校紹介 沿革”. 春日部市立粕壁小学校. 2018年8月14日閲覧。
  3. ^ 収蔵資料 粕壁国民学校1年生の絵手紙”. 春日部市郷土資料館. 2018年8月14日閲覧。
  4. ^ 春日部市立粕壁小学校 粕小博物館”. www.kasukabe.av-center.kasukabe.saitama.jp. 2018年9月12日閲覧。
  5. ^ 年間行事予定”. 春日部市立粕壁小学校. 2018年8月15日閲覧。
  6. ^ 3days チャレンジ”. 粕壁小学校ブログ (2017年11月16日). 2018年8月15日閲覧。
  7. ^ 小学校・中学校(通学区域)”. 春日部市 (2017年2月1日). 2018年8月14日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度58分44.2秒 東経139度45分33秒 / 北緯35.978944度 東経139.75917度 / 35.978944; 139.75917{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません