コンテンツにスキップ

「名古屋市立相生小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 名古屋市立相生小学校
|校名 = 名古屋市立相生小学校
|画像 = [[File:Nagoya City Aioi Elementary School 20200820-03.jpg|300px]]
|画像 = [[File:Nagoya City Aioi Elementary School 20200820-03.jpg|300px]]

2022年10月8日 (土) 03:21時点における版

名古屋市立相生小学校
地図北緯35度6分26.99秒 東経136度58分24.17秒 / 北緯35.1074972度 東経136.9733806度 / 35.1074972; 136.9733806座標: 北緯35度6分26.99秒 東経136度58分24.17秒 / 北緯35.1074972度 東経136.9733806度 / 35.1074972; 136.9733806
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
設立年月日 1975年(昭和50年)4月1日[1]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210002555 ウィキデータを編集
所在地 468-0035
愛知県名古屋市天白区境根町36[1]
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立相生小学校(なごやしりつ あいおいしょうがっこう)は、愛知県名古屋市天白区境根町の公立小学校。

歴史

沿革

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(1998年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[1]

1975年(昭和50年) 750人
1977年(昭和52年) 763人
1987年(昭和62年) 483人
1997年(平成9年) 258人

通学区域

所管する名古屋市教育委員会は、2019年(令和元年)9月1日現在、天白区のうち、相川二丁目・境根町・天白町大字野並字境根・久方一丁目および相川一丁目・天白町大字野並字相生・久方二丁目・久方三丁目の各一部を通学区域として指定している[WEB 2]

また、卒業後の進学先は名古屋市立久方中学校となっている[WEB 3]

交通アクセス

脚注

WEB

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 学校の歩み”. 名古屋市立相生小学校. 2022年4月15日閲覧。
  2. ^ 名古屋市教育委員会事務局総務部教育環境計画室計画係 (2019年9月1日). “名古屋市立小・中学校の通学区域一覧(天白区)” (PDF). 名古屋市. 2020年6月14日閲覧。
  3. ^ 名古屋市教育委員会事務局総務部教育環境計画室計画係 (2018年4月1日). “名古屋市立中学校区一覧(小→中)” (PDF). 名古屋市. 2020年6月20日閲覧。
  4. ^ a b 学校までのアクセス”. 名古屋市立相生小学校. 2020年6月21日閲覧。

書籍

参考文献

  • 六三制教育五十周年記念愛知県小中学校誌編集委員会 編『六三制教育五十周年記念愛知県小中学校誌』1998年3月1日。 

関連項目

外部リンク