コンテンツにスキップ

「新潟市立内野小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:
| 言葉を濁さない = 2021年2月
| 言葉を濁さない = 2021年2月
}}
}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=新潟市立内野小学校
|校名=新潟市立内野小学校
|過去校名=内野村立内野尋常小学校<br />内野町内野尋常高等小学校<br />内野町国民学校<br />内野町立内野小学校{{R|沿革}}
|過去校名=内野村立内野尋常小学校<br />内野町内野尋常高等小学校<br />内野町国民学校<br />内野町立内野小学校{{R|沿革}}

2022年10月8日 (土) 04:02時点における版

新潟市立内野小学校
地図北緯37度51分33.7秒 東経138度56分6.8秒 / 北緯37.859361度 東経138.935222度 / 37.859361; 138.935222座標: 北緯37度51分33.7秒 東経138度56分6.8秒 / 北緯37.859361度 東経138.935222度 / 37.859361; 138.935222
過去の名称 内野村立内野尋常小学校
内野町内野尋常高等小学校
内野町国民学校
内野町立内野小学校[1]
国公私立の別 公立学校
設置者 新潟市
共学・別学 男女共学
分校 希望が丘分校
学期 2学期制
学校コード B115210000771 ウィキデータを編集
所在地 950-2113
新潟県新潟市西区内野山手2-18-36
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟市立内野小学校(にいがたしりつ うちのしょうがっこう)は、新潟県新潟市西区内野山手にある、公立小学校

概要

内野町の中心にある学校で、すぐ近くにはJR越後線内野駅がある。1873年明治6年)の学制施行からある、伝統校であり様々な歴史を持つ学校である。校区は、日本海、新川、西川、広通川と豊かな水辺環境に恵まれ、北部には田園地帯や海岸林が広がっている。2014年あたりから隣の西内野小学校とともに児童数が大幅増加した。増加は2020年をピークに収まりつつある。

沿革

1873年(明治6年)- 第15番小学校区本校内野校として創立

1892年(明治25年)- 内野村立内野尋常小学校と改称

1928年(昭和3年)- 内野町内野尋常高等小学校と改称,校歌制定

1941年(昭和16年)- 内野町国民学校と改称

1947年(昭和22年)- 内野町立内野小学校と改称

1960年(昭和35年)- 内野町が新潟市に編入され新潟市立内野小学校と改称

1972年(昭和47年)- 創立100周年記念式典挙行、五十嵐小学校へ移籍を実施(60名)

1979年(昭和54年)- 西内野小学校を分離新設[2]

児童数

2021年度の全校児童数は898名(1年生139名、2年生163名、3年生152名、4年生158名、5年生144名、6年生142名)

新潟市内では鳥屋野小学校に次いで2位。10年前と比べて、200名増加している。

進学先中学校

新潟市立内野中学校

脚注

  1. ^ 本校の沿革”. 新潟市立内野小学校公式ホームページ. 2021年2月23日閲覧。
  2. ^ 新潟市立内野小学校”. www.niigata-uchino-e.city-niigata.ed.jp. 2021年6月26日閲覧。

外部リンク