コンテンツにスキップ

「大和市立大野原小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=大和市立大野原小学校
|校名=大和市立大野原小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 04:34時点における版

大和市立大野原小学校
地図北緯35度29分00.96秒 東経139度27分12.21秒 / 北緯35.4836000度 東経139.4533917度 / 35.4836000; 139.4533917座標: 北緯35度29分00.96秒 東経139度27分12.21秒 / 北緯35.4836000度 東経139.4533917度 / 35.4836000; 139.4533917
国公私立の別 公立学校
設置者 大和市
設立年月日 1976年4月1日
開校記念日 5月24日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114221320148 ウィキデータを編集
所在地 242-0029
神奈川県大和市上草柳7丁目4番26号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大和市立大野原小学校(やまとしりつ おおのはらしょうがっこう)は、神奈川県大和市上草柳7丁目にある公立小学校。 2019年に新校舎が完成した。

沿革

  • 1976年昭和51年)
    • 4月1日 - 創立。
    • 4月2日 - 開校式挙行(児童数851名・職員数30名)。
    • 5月24日 - 開校祝賀式挙行。この日を開校記念日と定めた。
  • 1977年(昭和52年)
  • 1978年(昭和53年)
  • 1985年(昭和60年)9月29日 - 創立10周年記念事業(正面玄関校章取り替え・全校児童作文集)。
  • 1988年(昭和63年)
    • 10月8日 - 特色ある学校づくりの一環として視聴覚室設置。
    • 11月10日 - 校舎外壁塗装工事完了。
  • 1989年平成元年)
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 障害児学級「あすなろ」設置。
  • 1996年(平成8年)3月1日 - 創立20周年記念事業(記念誌発行、優勝杯・サッカーゴール寄贈)。
  • 1998年(平成10年)3月31日 - ジャングルジム設置。
  • 2001年(平成13年)3月16日 - 学校ビオトープ・トンボ池完成。
  • 2002年(平成14年)3月31日 - 空調湿度保持除湿工事完了。校内LAN設置。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月31日 - プール改修工事完了。
    • 6月1日 - 創立30周年記念事業として、航空写真撮影。
    • 11月19日 - 創立30周年記念事業として、記念集会開催。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月11日 - 敷地内にプレハブ新設し、児童ホーム設置。
    • 4月1日 - 二学期制開始。
  • 2008年(平成20年)3月31日 - 図書室・図工室(敷地内にプレハブ新設)工事完了。北門設置。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 国際教室設置。
  • 2010年(平成22年)3月1日 - 大型プラズマテレビ設置。
  • 2011年(平成23年)1月10日 - 電子黒板設置。
  • 2012年(平成24年)8月11日 - 生活科用砂場設置。
  • 2015年(平成27年)
    • 4月1日 - 三学期制に復す。
    • 5月13日 - 創立40周年記念事業として、航空写真撮影。
  • 2019年(平成31年・令和元年)
    • 4月 - 校舎改修工事開始。
    • 12月末 - 改修工事が完了し、プレハブ校舎から引っ越し。
  • 2020年(令和2年)1月(第3学期) - 新しくなった校舎での授業開始。

この節の出典

学校周辺

主な出身者

アクセス

  • 神奈川中央交通「間12」系統で、「笹山入口」バス停から、徒歩約290m・約5分。
  • 東名大和バス停から、徒歩約600m・約9分。

注釈

関連項目

外部リンク