コンテンツにスキップ

「横浜市立長津田第二小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆内容から、Do Creat TH氏のIPでの活動と思われる。240B:11:2221:5AF0:9C49:AC4A:282B:3167 (会話) による ID:91380906 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=横浜市立長津田第二小学校
|校名=横浜市立長津田第二小学校
|画像 = 画像→[https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fwww.edu.city.yokohama.lg.jp%2Fschool%2Fes%2Fnagatsuta2%2Fimages%2Fcontent%2F2127%2FDSCN31806.JPG&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.edu.city.yokohama.lg.jp%2Fschool%2Fes%2Fnagatsuta2%2F&tbnid=Krl-VNEovXI5tM&vet=1&docid=c5imYNLPnW6bWM&w=350&h=262&hl=ja-JP&source=sh%2Fx%2Fim]
|画像 = 画像→[https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fwww.edu.city.yokohama.lg.jp%2Fschool%2Fes%2Fnagatsuta2%2Fimages%2Fcontent%2F2127%2FDSCN31806.JPG&imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.edu.city.yokohama.lg.jp%2Fschool%2Fes%2Fnagatsuta2%2F&tbnid=Krl-VNEovXI5tM&vet=1&docid=c5imYNLPnW6bWM&w=350&h=262&hl=ja-JP&source=sh%2Fx%2Fim]

2022年10月8日 (土) 04:42時点における版

横浜市立長津田第二小学校
[[File:画像→[1]|280px]]
地図北緯35度32分04.2秒 東経139度29分18.6秒 / 北緯35.534500度 東経139.488500度 / 35.534500; 139.488500座標: 北緯35度32分04.2秒 東経139度29分18.6秒 / 北緯35.534500度 東経139.488500度 / 35.534500; 139.488500
国公私立の別 公立学校
設置者 横浜市
校訓 詳細は下記
設立年月日 1976年(昭和51年)4月1日
創立記念日 10月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114210022124 ウィキデータを編集
所在地 226-0026
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立長津田第二小学校(よこはましりつ ながつただいにしょうがっこう)は横浜市緑区にある公立小学校。長津田第二小学校の学区を含んでいる学区を持つ中学校田奈中学校あかね台中学校の2校。

校訓

「自ら創り 学び合い かがやく 二小の子」

  • 課題解決に向け、進んで取り組み最後までやり抜くことができる子を育てます。(知)
  • 善いこと、悪いことをきちんと判断し、責任を持って行動できる子を育てます。(徳)
  • 命を大切にし、望ましい生活習慣を身につけ、自ら進んで健康づくりに取り組む子を育てます。(体)
  • 人や自然を大切にし、思いやりを持って進んで関わる子を育てます。(公)
  • 素直に話を聴き、コミュニケーションを通して、考え合い、深め合える子を育てます。(開)

沿革

校区

  • 長津田町
    • 2106番地1〜2296番地
    • 2,368番地〜2371番地
    • 2,376番地〜2393番地
    • 2396番地〜2400番地
    • 2404番地〜2436番地
    • 2437番地2〜2665番地
  • 長津田一丁目
    • 1番〜17番
    • 22番
  • 長津田二丁目
    • 1番〜18番
    • 21番〜48番
  • 長津田三丁目
    • 1番〜27番
    • 32番5号〜32番17号
    • 35番
  • 長津田四丁目

[1]

脚注

  1. ^ 小・中学校等の通学区域一覧(通学規則 別表)”. 横浜市. 2022年2月2日閲覧。

関連項目

外部リンク