コンテンツにスキップ

「内灘町立鶴ヶ丘小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
沿革追記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記| date = 2022年9月}}
{{出典の明記| date = 2022年9月}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 内灘町立鶴ヶ丘小学校
|校名 = 内灘町立鶴ヶ丘小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 05:07時点における版

内灘町立鶴ヶ丘小学校
過去の名称 大根布小学校
大根布尋常小学校
大根布国民学校
内灘村立大根布小学校
内灘町立大根布小学校
内灘町立大根布南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 内灘町
設立年月日 1873年3月
共学・別学 男女共学
分校 ハマナス分校
学校コード B117236500029 ウィキデータを編集
所在地 920-0271
石川県河北郡内灘町鶴ケ丘2丁目162番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

内灘町立鶴ヶ丘小学校(うちなだちょうりつつるがおかしょうがっこう)は、石川県内灘町にある町立小学校

沿革

  • 1873年3月 - 大根布小学校として創立。
  • 1875年 4月 - 大根布小学校廃止し、向粟ヶ崎小学校大根布分校となる
  • 1877年
    • 4月 - 簡易科大根布小学校となり、西荒屋は独立校になる
    • 11月 - 大根布小学校として独立校となる
  • 1882年 4月 - 又新小学校に改称
  • 1885年 2月 - 大根布小学校に改称。 西荒屋小学校は当校分校になる
  • 1892年 4月 - 内灘村が発足。 大根布尋常小学校と改称
  • 1936年 5月 - 西荒屋分教場が西荒屋尋常小学校(内灘町立西荒屋小学校)として独立
  • 1941年 4月 - 大根布国民学校と改称
  • 1947年 4月 - 内灘村立大根布小学校と改称。中学校併設。向粟崎分教場が向粟崎小学校として独立     
  • 1961年 9月 - 中学校が新校舎に移転する
  • 1962年 1月 - 町制施行により内灘町立大根布小学校となる
  • 1965年9月15日 - 9月15日は本校の創立記念日と定め、学校が休みとなる。
  • 1970年 7月 - 校舎新築落成
  • 1975年 4月 - 内灘町立大根布南小学校、内灘町立大根布東小学校(内灘町立大根布小学校)に分離する。旧大根布小学校校舎を大根布南小学校が引き継ぐ。
  • 1979年 4月 - 文部省の「体力つくり」推進校に指定
  • 1986年 4月 - ハマナス分校開校[1]
  • 1995年4月 - 内灘町立鶴ケ丘小学校と改称、校章、校歌制定

関連項目

脚注

外部リンク