「富山県立にいかわ総合支援学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の特別支援学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=富山県立にいかわ総合支援学校
|校名=富山県立にいかわ総合支援学校
|画像 = [[File:Niikawa-sogo-shien-school toyama-pref 2018.jpg|300px]]
|画像 = [[File:Niikawa-sogo-shien-school toyama-pref 2018.jpg|300px]]

2022年10月8日 (土) 05:30時点における版

富山県立にいかわ総合支援学校

地図
地図
地図北緯36度52分13秒 東経137度25分14秒 / 北緯36.87028度 東経137.42056度 / 36.87028; 137.42056座標: 北緯36度52分13秒 東経137度25分14秒 / 北緯36.87028度 東経137.42056度 / 36.87028; 137.42056
過去の名称 富山県立しらとり養護学校黒部学園分校
富山県立にいかわ養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 富山県の旗 富山県
校訓 明るく 仲よく 元気よく[1]
設立年月日 1979年4月1日
共学・別学 男女共学
設置学部 小学部、中学部、高等部
学期 3学期制
学校コード E116220790017 ウィキデータを編集
所在地 938-0059
富山県黒部市石田6682番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
富山県立にいかわ総合支援学校の位置(富山県内)
富山県立にいかわ総合支援学校

富山県立にいかわ総合支援学校(とやまけんりつ にいかわそうごうしえんがっこう)は、富山県黒部市にある県立の特別支援学校である。知的障害のある児童・生徒及び肢体不自由の児童・生徒が学ぶ。

校訓は「明るく、仲よく、元気よく」[1]

沿革

学部

所在地

  • 富山県黒部市石田6682番地

関連の施設

知的障害のある児童を入所させている施設。1957年に完成[6]。にいかわ総合支援学校に隣接しており、そこから半数程度の児童が通学する[1]

交通

脚注

  1. ^ a b c d e 富山大百科事典編集事務局編 『富山大百科事典 下巻』 北日本新聞社、1994年、547頁。
  2. ^ 『新聞に見る20世紀の富山 第3巻』(2000年11月26日、北日本新聞社発行)102頁。
  3. ^ 学校教育法等の一部を改正する法律(平成18年法律第80号)の概要]”. 内閣府. 2020年10月29日閲覧。
  4. ^ 富山県立高等学校等設置条例(昭和39年3月28日 条例第39号)”. 富山県. 2020年10月29日閲覧。
  5. ^ 旧盲・聾・養護学校の変更校名一覧(平成22年4月変更分)” (PDF). 文部科学省. 2020年10月29日閲覧。
  6. ^ 富山大百科事典編集事務局編 『富山大百科事典 上巻』 北日本新聞社、1994年、557頁。

関連項目

外部リンク