コンテンツにスキップ

「鹿児島県立出水特別支援学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の特別支援学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=鹿児島県立出水養護学校
|校名=鹿児島県立出水養護学校
|画像=[[File:Izumi Special school.JPG|300px]]
|画像=[[File:Izumi Special school.JPG|300px]]

2022年10月8日 (土) 05:36時点における版

鹿児島県立出水養護学校

地図
地図北緯32度05分33秒 東経130度20分34秒 / 北緯32.09238度 東経130.3429度 / 32.09238; 130.3429座標: 北緯32度05分33秒 東経130度20分34秒 / 北緯32.09238度 東経130.3429度 / 32.09238; 130.3429
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島県
併合学校 鹿児島県立串木野養護学校川内分校
校訓 つよく
なかよく
のびやかに
設立年月日 2000年
設置学部 小学部
中学部
高等部
学校コード E146210000152 ウィキデータを編集
所在地 899-0208
鹿児島県出水市文化町966番地
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鹿児島県立出水養護学校(かごしまけんりつ いずみようごがっこう)は、鹿児島県出水市文化町にある県立特別支援学校養護学校)。

2000年に九州では初めてとなる肢体不自由者教育と知的障害者教育を併置した養護学校として設置された[1]

沿革

  • 1996年平成8年) - 出水市に養護学校を設置する計画が決定[2]
  • 2000年(平成12年)4月 - 鹿児島県立出水養護学校開校[2]。同時に 川内市(現在は薩摩川内市)にあった鹿児島県立串木野養護学校川内分校の区域を通学区域に編入(川内分校は閉校となった)。

通学区域

※熊本県の水俣市・津奈木町・芦北町には知的障がいや重複障がい(知的障がい・肢体不自由)の児童生徒を受け入れる特別支援学校がないため、特例措置として通学区域になった。

通学バス区域

  • 1号車 長島線(所要時間:1時間26分)
  • 2号車 阿久根線(所要時間:1時間15分)
  • 3号車 菱刈線(所要時間:1時間15分)
  • 4号車 宮之城線(所要時間:1時間20分)
  • 5号車 湧水線(所要時間:1時間25分)

脚注

  1. ^ 学校長あいさつ - 鹿児島県立出水養護学校公式ウェブサイト 2011年6月10日閲覧。
  2. ^ a b 沿革 - 鹿児島県立出水養護学校公式ウェブサイト 2011年6月10日閲覧。

関連項目

外部リンク