津奈木町
表示
つなぎまち 津奈木町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
津奈木重磐岩眼鏡橋 | |||||
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 熊本県 | ||||
郡 | 葦北郡 | ||||
市町村コード | 43484-1 | ||||
法人番号 | 5000020434841 | ||||
面積 |
34.08km2 | ||||
総人口 |
3,902人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 114人/km2 | ||||
隣接自治体 | 水俣市、葦北郡芦北町 | ||||
町の木 | スギ | ||||
町の花 | ツワブキ | ||||
町の鳥 | ヤマドリ | ||||
津奈木町役場 | |||||
町長 | 山田豊隆 | ||||
所在地 |
〒869-5692 熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123番地 北緯32度14分02秒 東経130度26分23秒 / 北緯32.23389度 東経130.43961度座標: 北緯32度14分02秒 東経130度26分23秒 / 北緯32.23389度 東経130.43961度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
津奈木町(つなぎまち)は、熊本県の南部に位置する町。葦北郡に属している。
地理
[編集]熊本県海岸部で最も南側にある水俣市の北隣に位置する。
隣接する自治体
[編集]地名
[編集]- 岩城
- 小津奈木
- 千代
- 津奈木
- 福浜
歴史
[編集]景行天皇が九州を征伐した際、船を「おつなぎになった」という伝説から「津奈木」の町名が生まれたとされる。
近現代
[編集]産業
[編集]- 町内に津奈木工業団地、倉谷工業団地が造成され、製造業の誘致が図られている。
津奈木町に本社を置く企業
[編集]地域
[編集]人口
[編集]津奈木町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 津奈木町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 津奈木町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
津奈木町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
[編集]町長
- 山田豊隆(平成29年7月25日〜現在)
- 西川裕(平成5年7月25日〜平成29年7月29日)
教育
[編集]中学校
[編集]- 町立
小学校
[編集]- 町立
- 津奈木小学校 - 大きな中庭が特徴的な建物。
- 平国小学校 - 小高い山にあり、海などの景色で評判。2016年3月廃校。
- 赤崎小学校 - 校庭を確保するために、校舎が海上にあることで有名。2010年3月廃校。
交通
[編集]空港
[編集]最寄り空港は鹿児島空港または熊本空港。鹿児島空港へは新水俣駅・出水駅より空港リムジンに、熊本空港へは新八代駅・八代駅より空港バスにそれぞれ乗り換え。
鉄道
[編集]※町内には九州新幹線が通っているが、駅はない(最寄り新幹線駅は新水俣駅)。
バス
[編集]道路
[編集]高速道路
[編集]一般国道
[編集]主要地方道
[編集]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]名所旧跡
[編集]津奈木隧道
[編集]津奈木隧道(北緯32.248179度0分0秒 東経130.489656度0分0秒 / 北緯32.24818度 東経130.48966度)は芦北町と津奈木町を結ぶ旧国道にあるトンネル。国の登録有形文化財。全長;211.6m,幅;5m,中央高;4.4m[1]。
重盤岩
[編集]重盤岩(ちょうはんがん、北緯32.232986度0分0秒 東経130.458435度0分0秒)は舞鶴城公園内にある高さ約80mの奇岩。付近に展望台がありモノレールが整備されている。山頂には上皇明仁の誕生を記念して1934年から戦前戦後の一時期を除いて国旗の掲揚が行われている[2][3]。
観光スポット
[編集]著名な出身者
[編集]脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 公式ウェブサイト
- 津奈木町 (@tsunagi_official) - Instagram
- NET RADIO askT 芦北町を中心にレギュラー3番組を配信中のインターネットラジオ
- ウィキトラベルには、津奈木町に関する旅行ガイドがあります。
- 津奈木町に関連する地理データ - オープンストリートマップ