コンテンツにスキップ

「愛知県立豊橋聾学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の特別支援学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 愛知県立豊橋聾学校
|校名 = 愛知県立豊橋聾学校
|画像=[[ファイル:ToyohashischoolfortheDeaf.JPG|230px]]<br>(2013年)
|画像=[[ファイル:ToyohashischoolfortheDeaf.JPG|230px]]<br>(2013年)

2022年10月8日 (土) 05:39時点における版

愛知県立豊橋聾学校

(2013年)
地図北緯34度44分17.47秒 東経137度22分47.55秒 / 北緯34.7381861度 東経137.3798750度 / 34.7381861; 137.3798750座標: 北緯34度44分17.47秒 東経137度22分47.55秒 / 北緯34.7381861度 東経137.3798750度 / 34.7381861; 137.3798750
過去の名称 拾石訓唖義塾
豊橋盲唖学校
愛知県立豊橋盲唖学校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛知県の旗 愛知県
校訓 ことば豊かに 強く 明るく
設立年月日 1898年明治31年)
共学・別学 男女共学
設置学部 幼稚部小学部中学部高等部
学校コード E123210000042 ウィキデータを編集
所在地 441-8141
愛知県豊橋市草間町字平東100番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知県立豊橋聾学校(あいちけんりつ とよはしろうがっこう)は、愛知県豊橋市にある公立聾学校

歴史

  • 1898年明治31年) - 宝飯郡塩津村(現在の蒲郡市)に私立拾石訓唖義塾として設立。
  • 1900年(明治33年) - 私立豊橋訓盲院と合併し、豊橋市内に私立豊橋盲唖学校を開設。
  • 1945年昭和20年) - 愛知県に移管。県立の盲唖学校となる。
  • 1948年(昭和23年) - 盲聾分離により、愛知県立豊橋聾学校に改称。

設置学部

校訓

  • 「ことば豊かに 強く 明るく」

所在地

  • 愛知県豊橋市草間町平東100

アクセス

主な出身者

関連項目

外部リンク