コンテンツにスキップ

「草川直也」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
174行目: 174行目:
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:東宝の俳優]]
[[Category:東宝の俳優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:吉林省出身の人物]]
[[Category:吉林省出身の人物]]
[[Category:1929年生]]
[[Category:1929年生]]

2022年10月19日 (水) 20:48時点における版

くさかわ なおや
草川 直也
本名 草川 義夫
生年月日 (1929-06-11) 1929年6月11日(95歳)
出生地 満洲国の旗 満洲国 (現:中国吉林省
国籍 日本
職業俳優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1959年 - 1970年代半ば
テンプレートを表示

草川 直也(くさかわ なおや[1][2]1929年昭和4年〉6月11日[1][2] - )は、日本の元俳優。本名は草川 義夫。満州(現:中国吉林省)生まれ[1][2]

来歴・人物

満州公立新京第一中学校卒業。1951年新演劇研究所の研究生から演劇活動を経て、1957年に俳優・笠智衆に師事し、付き人となる。1959年東宝と契約し、映画でバイプレーヤーとして活躍した。さまざまなジャンルに及ぶ作品群の中で幅広い役柄を演じたが、主にアクション映画やクレージー映画における悪役で存在感を発揮した。

出身が中国ということもあってか、『独立愚連隊西へ(1960年、岡本喜八監督)』、『やま猫作戦』(1962年、谷口千吉監督)、『クレージーの怪盗ジバコ』(1967年、坪島孝監督)などでは中国人の役を演じ、流暢な中国語を披露している。

東宝が専属契約制度を廃止した後も、1970年代半ばまで俳優として活動したが、俳優仲間だった天本英世の著書『スペイン回想』によると、その後俳優を引退し、出家して僧侶となったようである[3]

主な出演作品

映画

テレビ

脚注

注釈

  1. ^ a b ノンクレジット。

出典

  1. ^ a b c d e f 東宝特撮映画全史 1983, p. 529, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  2. ^ a b c d e f g モスラ映画大全 2011, p. 51, 「脇役俳優辞典17」
  3. ^ 天本英世『スペイン回想 『スペイン巡礼』を補遺する』話の特集、1982年、[要ページ番号]頁。 
  4. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 59, 「『世界大戦争』作品解説/俳優名鑑」
  5. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, pp. 536–537, 「主要特撮作品配役リスト」

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2 
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2 

外部リンク