コンテンツにスキップ

「頸城駒ケ岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (www.gsi.go.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
50行目: 50行目:
{{mountain-stub|pref=新潟県}}
{{mountain-stub|pref=新潟県}}
{{DEFAULTSORT:くひきこまかたけ}}
{{DEFAULTSORT:くひきこまかたけ}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:新潟県の山]]
[[Category:新潟県の山]]
[[Category:糸魚川市の地理]]
[[Category:糸魚川市の地理]]

2022年11月23日 (水) 09:29時点における最新版

頸城駒ヶ岳
頸城駒ヶ岳
根知ルート中腹より
標高 1487.4 m
所在地 日本の旗 日本
新潟県糸魚川市
位置 北緯36度56分34秒 東経137度56分54秒 / 北緯36.94278度 東経137.94833度 / 36.94278; 137.94833座標: 北緯36度56分34秒 東経137度56分54秒 / 北緯36.94278度 東経137.94833度 / 36.94278; 137.94833[1]
山系 頸城山塊(海谷山塊)
頸城駒ケ岳の位置(日本内)
頸城駒ケ岳
頸城駒ヶ岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

頸城駒ヶ岳(くびきこまがたけ)は新潟県糸魚川市にある標高1487.4mの山。白馬山麓県立自然公園に属する。 冬には全長100mを越えるカネツコロ(大つらら)ができる。

また、駒ヶ岳東側には「越後の上高地」と呼ばれる海谷高地(732高地)がある。

登山ルート[編集]

  • 西海ルート:海谷山峡パーク(西海、御前山地区)~駒ヶ岳山頂
  • 根知ルート:根知、大神堂地区~駒ヶ岳山頂
  • また、海谷山峡パークから海谷高地を経由し、駒ヶ岳山頂に行くルート、雨飾温泉雨飾山方面から続くルートもある。

近隣の山[編集]

頸城駒ヶ岳の姿[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日本の主な山岳標高(新潟県)、国土地理院、2011年12月01日閲覧。

関連図書[編集]

  • 蟹江健一、渡辺義一郎『雨飾山と海谷山塊 -われらが希望の山々』恒文社、2008年7月。ISBN 9784770411303 
  • 『新潟県の山』山と溪谷社〈新・分県登山ガイド16〉、2007年6月、pp.130-131頁。ISBN 9784635023160 

外部リンク[編集]