コンテンツにスキップ

「腕山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
35行目: 35行目:


{{DEFAULTSORT:かいなやま}}
{{DEFAULTSORT:かいなやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:徳島県の山]]
[[Category:剣山地の山]]
[[Category:剣山地の山]]

2022年11月23日 (水) 09:31時点における版

腕山
中津山から望む
標高 1,333.1 m
所在地 日本の旗 日本 徳島県三好市
位置 北緯33度57分5.96秒 東経133度53分30.11秒 / 北緯33.9516556度 東経133.8916972度 / 33.9516556; 133.8916972
山系 四国山地 剣山
腕山の位置(徳島県内)
腕山
腕山 (徳島県)
腕山の位置(日本内)
腕山
腕山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

腕山(かいなやま)は、徳島県三好市に位置する祖谷山系に座する標高1,333.1mである

地理

三好郡西祖谷山村に位置。辻町松尾川の上流の小祖谷を結ぶ水ノ口峠の南西約2kmの地点に位置する。なだらかでススキを主とする草原状の山で、約4kmにわたって緩い斜面が広がる。

大小の池があり、牧草と水に恵まれているため、頂上から南西方面へ広がる草原約53hsが、昭和34年に県営腕山放牧場として開かれた。牧草オーチャード・ケンタッキーを栽培し、最大収容数80頭。

山頂の北西約1kmの稜線下に井川スキー場腕山がある。昭和51年に剣山スキー場が開設されてから交通の不便さもあって一時衰退していたが、近年では車道もスキー場まで延長され、剣山スキー場と共存するようになった。

腕山の名は新しいが、北麓の井内谷は江戸期以前から名馬の産地として名高い。

ギャラリー

参考文献