コンテンツにスキップ

「奥神賀山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
{{Mountain-stub|pref=高知県}}
{{Mountain-stub|pref=高知県}}
{{デフォルトソート:おくしんかやま}}
{{デフォルトソート:おくしんかやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:高知県の山]]
[[Category:高知県の山]]
[[Category:香美市の地理]]
[[Category:香美市の地理]]

2022年11月23日 (水) 09:35時点における版

奥神賀山
標高 1,443.1 m
所在地 高知県香美市長岡郡大豊町
位置 北緯33度46分26.44秒 東経133度50分46.96秒 / 北緯33.7740111度 東経133.8463778度 / 33.7740111; 133.8463778
山系 四国山地
奥神賀山の位置(日本内)
奥神賀山
プロジェクト 山
テンプレートを表示

奥神賀山(おくじんがやま)は、高知県香美市長岡郡大豊町にまたがる四国山地南東部にある標高1,443.1mのである。

国土地理院地理院地図にも山名が載っていないほど無名の山であり、林道の少し下から登る標高も少し低い高板山や麓に近い神賀山の方が知名度がある。しかし、林道が近くまで開通し容易に登れるようになり、展望が良く笹原が広がる山頂で登山者は多くなった。山頂近くには神賀神社の発祥地である奥之院があり、麓の神賀神社はその遥拝所であった[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 88ページ

関連項目