コンテンツにスキップ

「岩石山 (北海道)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎top: Location map|Japan Hokkaido
Cewbot (会話 | 投稿記録)
36行目: 36行目:


{{デフォルトソート:かんせきやま}}
{{デフォルトソート:かんせきやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:北海道の山]]
[[Category:北海道の山]]
[[Category:然別火山群]]
[[Category:然別火山群]]

2022年11月23日 (水) 09:42時点における版

岩石山
西麓から白雲山との鞍部付近から)
標高 1,088[1] m
所在地 北海道河東郡上士幌町[1]
位置 北緯43度15分19秒 東経143度7分3秒 / 北緯43.25528度 東経143.11750度 / 43.25528; 143.11750座標: 北緯43度15分19秒 東経143度7分3秒 / 北緯43.25528度 東経143.11750度 / 43.25528; 143.11750[1]
山系 石狩山地
種類 溶岩ドーム
岩石山 (北海道)の位置(北海道内)
岩石山 (北海道)
岩石山 (北海道) (北海道)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

岩石山(がんせきやま)は、北海道河東郡上士幌町標高1,088 m

然別火山群を構成する火山の一つで、溶岩ドームに分類される。山体は大雪山国立公園に指定されている[2]。同火山群の中でも最もガレ場が多い[3]

2020年8月時点では国土地理院地図を含め、山名が書かれているインターネット上の地図サービスは無いが、公的組織が設置した現地の登山道にある標識では記載されている[4]

登山口は、南麓の士幌高原ヌプカの里の至近にあり、これが最短の登山道となる。また、然別湖南端から白雲山を経由するルートもある。白雲山とは隣同士の関係で、山頂同士は450mほどしか離れていない。岩石山の山頂からは十勝平野を望める。然別湖はほぼ見えない。

脚注

  1. ^ a b c 国土地理院地図、2020年8月閲覧
  2. ^ 大雪山国立公園: 区域図 - 環境省、2020年8月閲覧
  3. ^ 小田島 護. “Ochotona hyperboreaの特異な貯食例”. 2020年8月6日閲覧。
  4. ^ YAMAP利用者の2019年10月の画像記録から

関連項目

外部リンク