コンテンツにスキップ

「笹尾根」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Takao Karasuyama (会話) による版を YuukinBot による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
37行目: 37行目:


{{デフォルトソート:ささおね}}
{{デフォルトソート:ささおね}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:奥多摩の山]]
[[Category:奥多摩の山]]
[[Category:山梨県の山]]
[[Category:山梨県の山]]

2022年11月23日 (水) 09:46時点における最新版

笹尾根(ささおね)は、多摩川水系の秋川(南秋川)[1]と、相模川水系の鶴川の間に連なる尾根の名称である。多摩川水系と相模川水系の分水嶺で、標高1000m前後の山々が続く。東京都山梨県の境界となっており、広義には東京都と神奈川県の境界となる区間を含む。

範囲[編集]

笹尾根の山と峠[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 秋川は、西多摩郡檜原村本宿付近で北秋川が合流するまでは「南秋川」とも呼ばれる。

関連項目[編集]