コンテンツにスキップ

「五段高原」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
22行目: 22行目:
{{Mountain-stub|pref=愛媛県}}
{{Mountain-stub|pref=愛媛県}}
{{デフォルトソート:こたんこうけん}}
{{デフォルトソート:こたんこうけん}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:愛媛県の山]]
[[Category:愛媛県の山]]
[[Category:高知県の山]]
[[Category:高知県の山]]

2022年11月23日 (水) 10:16時点における最新版

五段高原
五段高原
標高 1,455.8 m
所在地 愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷・
高知県高岡郡檮原町
位置 北緯33度28分21.4秒 東経132度59分15.16秒 / 北緯33.472611度 東経132.9875444度 / 33.472611; 132.9875444
山系 四国山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

五段高原(ごだんこうげん)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町高知県高岡郡檮原町津野町にまたがる山。標高1,455.8m。四国カルスト台地の中心部にある。四国八十八景32番。

高さ・広さ・長さにおいて日本全国1位のカルスト台地である四国カルストの核心部であり、三角点のある頂上部分は五段城と呼ばれる。山頂部分は標高1000mを越える準平原で東西に道路が通っていて、両脇の牧草地には放牧され無数の白いカレンフェルトが緑の中に点在する様は牧歌的でゆったり心和む風景である[1]国道440号線で地芳峠に上がり姫鶴平(めずるだいら)へ、そこからゆっくりハイキングするも良し、東端の天狗高原までドライブするのも良しである。

注釈・出典[編集]

  1. ^ 山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 58ページ

関連項目[編集]