「猿ヶ山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
読点の挿入
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
34行目: 34行目:
{{DEFAULTSORT:さるかやま}}
{{DEFAULTSORT:さるかやま}}
{{富山の百山}}
{{富山の百山}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:南砺市の地理]]
[[Category:南砺市の地理]]
[[Category:富山県の山]]
[[Category:富山県の山]]

2022年11月23日 (水) 10:21時点における最新版

猿ヶ山
南側の三方岩岳から望む猿ヶ山
南側の三方岩岳から望む猿ヶ山
標高 1448 m
所在地 日本の旗 日本
富山県南砺市
位置 北緯36度24分15秒 東経136度50分37秒 / 北緯36.40417度 東経136.84361度 / 36.40417; 136.84361座標: 北緯36度24分15秒 東経136度50分37秒 / 北緯36.40417度 東経136.84361度 / 36.40417; 136.84361
猿ヶ山の位置(日本内)
猿ヶ山
の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

猿ヶ山(さるがやま)は、富山県南砺市にある。標高は1448m。小矢部川の源流の一つ。金沢市街と砺波平野の双方からこの山が見える。 富山県登山連盟による富山の百山の一つ。

概要[編集]

砺波平野と金沢市街地のどちらからも見える大きな山容で、山頂には二等三角点がある。

1986年の伐開では、山頂東南部に横たわる幅8m、長さ50m、水深20cmの沼が発見された[1]

登山[編集]

登山道は小瀬集落からのコースと、ブナオ峠からの袴腰山への縦走路の登山道がある。

脚注[編集]

  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、1985年、288頁。

参考文献[編集]

関連項目[編集]