コンテンツにスキップ

利用者‐会話:AL-MIYA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案について[編集]

こんにちは。金沢学院高等学校での改名提案について申し上げます。4月1日に学校名が変更されたことで提案をされていますが、変更になったあるいは変更になる予定の出典が一切示されていません。提案を提起する場合は、根拠となる出典(新聞記事、ネットソースなど)を付け加えた上で提案を行ってください。

それから、改名が終わるまでは本文(最初の「金沢学院高等学校」を「金沢学院大学附属高等学校」に)を書き換えてはいけません。Wikipedia:ページの改名を熟読願います。--SONIC BLOOMING会話2021年4月3日 (土) 22:32 (UTC)[返信]

返信 (SONIC BLOOMINGさん宛) コメントありがとうございます。金沢学院高校のノートの方でも書きましたが、出典は同校HPの校名タイトルや沿革です。ページ改名について勉強不足でした。まだ変更が承認されていないため、本文最初の校名も変更前の校名のものに戻しておきました。--AL-MIYA会話2021年4月4日 (日) 04:16 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

AL-MIYAさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしAL-MIYAさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAL-MIYAさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からAL-MIYAさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、AL-MIYAさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ダムの英語表記について[編集]

はじめまして。佐藤莞嬴と申します。

ダムの英語名を追加される編集を多数の記事でなさるのを拝見しました。英語名の出典が付けられておりませんが、何を根拠に記載されたものでしょうか。加えて、そもそも原語が日本語であるのに外国語を記す必要性はあるのでしょうか。数多ある言語のうち英語のみを記される根拠は何でしょうか。一度をお手を休めてください。--佐藤莞嬴会話2022年8月23日 (火) 03:59 (UTC)[返信]

はじめまして。色々と調べて標準的な英語表記を追記しましたが、不要との判断でしたら順次取り消して削除しますので少しお時間を頂ければと思います。--AL-MIYA会話2022年8月23日 (火) 06:41 (UTC)[返信]
返信 (佐藤莞嬴さん宛) こちらで名称の英語表記を付け加えたページは、該当箇所を削除致しました。--AL-MIYA会話2022年8月23日 (火) 09:06 (UTC)[返信]
早急なご対応ありがとうございます。WikipediaではWikipedia:出典の明記Wikipedia:独自研究は載せないなどの規則が定められており、真実であっても適切な出典の担保なく記載することはできません。また、今回ような多くの記事に亘る編集は一度プロジェクト:ダムなどの場所で事前合意をとる方がトラブルを招きにくいです。それでは、今後AL-MIYAさんの益々のご活躍をお祈り申し上げます。--佐藤莞嬴会話2022年8月23日 (火) 22:45 (UTC)[返信]
返信 (佐藤莞嬴さん宛) 佐藤莞嬴様、ご連絡ありがとうございます。中学校・高等学校などを閲覧・編集していると英語表記名も併記されているページが多数あり、ダムのページも英語表記を併記すると良いかなと思い幾つか編集しておりましたが、自分勝手な編集および蛇足でした。以後は編集等で気をつけたいと思いますので、また何かありましたらご教授いただければ幸いです。--AL-MIYA会話2022年8月23日 (火) 23:06 (UTC)[返信]

記事冒頭部について[編集]

こんにちは。AL-MIYAさんが多数の記事において、記事冒頭部を以下のように「読点あり」に統一なさっているのを確認しました。

編集前
「○○〜〜(である)。」  「○○とは、〜〜(である)。」  「○○とは〜〜(である)。」
編集後
「○○は、〜〜である。」(例:[1][2][3]

記事冒頭部の書き方を規定する「Wikipedia:スタイルマニュアル/導入部#最初の文の形式」には《「(項目名)は」、「(項目名)とは」の後の読点は入れても入れなくてもよい》とあります。どちらでも良いのですが、なぜこのたびお知らせに参ったかというと、この読点をめぐって編集合戦に発展する可能性があるためです。AL-MIYAさんの考え方と異なり、この読点を除去して回る編集者がいる場合を想像なさってください(おそらく、単なる想像ではなく実際にそのような編集者がいるから「読点なし」の記事が日本語版に多数存在しているものと考えられます)。もしかしたら1年後などに、AL-MIYAさんはかつて編集した多数の記事をまた巡回することになるのかもしれません。そのような編集合戦は記事内容の改善にまったく寄与せず、どう決着しても無益です。そうならないため、記事冒頭の読点の統一を試みる編集はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。なお同様の理由により、当方はいかなる統一も良くは思っておりませんこと、併せてご理解ください。--メリース会話2022年9月25日 (日) 05:26 (UTC)[返信]

返信 (メリースさん宛) メリース様、初めまして、ご連絡ありがとうございます。同じカテゴリーの記事でも句読点や括弧書き、文章の表現方法が統一されておらず、全てを直すのには無理があるので、できる範囲内や地域に絞ってちょこちょこと表記方法を統一(編集)しておりましたが、メリース様より、この行為により編集合戦になる可能性があるとの指摘を頂き、今後はそのページの編集や追記・修正を行った場合には併せて修正することとし、和文・英数字の括弧の半角全角の変更についてはこれまで通りの修正をする事もあるかと思いますが、編集合戦の可能性に繋がる句読点や文書表現のみの編集は極力控えたいと思いますので宜しくお願い致します。--AL-MIYA会話2022年9月25日 (日) 06:16 (UTC)[返信]