コンテンツにスキップ

「御殿山 (千葉県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
CCNAI (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
45行目: 45行目:
{{mountain-stub|pref=千葉県}}
{{mountain-stub|pref=千葉県}}
{{デフォルトソート:こてんやま}}
{{デフォルトソート:こてんやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:千葉県の山]]
[[Category:千葉県の山]]
[[Category:南房総市の地理]]
[[Category:南房総市の地理]]

2022年11月23日 (水) 10:25時点における版

御殿山
伊予ヶ岳からの御殿山
標高 363.7[1] m
所在地 千葉県南房総市
位置 北緯35度05分19.7秒 東経139度56分52.4秒 / 北緯35.088806度 東経139.947889度 / 35.088806; 139.947889
山系 房総丘陵
御殿山 (千葉県)の位置(日本内)
御殿山 (千葉県)
御殿山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

御殿山(ごてんやま)は、千葉県南房総市の富山地区山田と丸山地区に跨る山[2]標高363.7メートル。

概要

千葉県立嶺岡山系自然公園の中にある、奥深い山域にある山で、森林浴を楽しめる人気の山である。

山名の由来は日本武尊が東征して安房地方を平定した時に、この地に御殿を設けたことからと伝わる[2]。ただし、旧丸山町の丸山町史では里見家鷹狩りのために御殿を建てたことに由来するとしている[2]

登山

御殿山・大日山ハイキングコースが整備されている[3]。山頂からは房総の山々や東京湾太平洋を眺めることができる[3]

  • 山田ルート - 千葉県道89号鴨川富山線高照寺前からのルート(県道から山頂まで約50分)[3]
  • 塩井戸ルート - 国道410号の小野次郎右衛門生誕の地公園近くにある登山口からのルート(案内板から山頂まで約90分)[3]
  • 畑ルート - 県営林道から宝筐印塔山や鷹取山を経由するルート(駐車場から山頂まで約70分)[3]

脚注

  1. ^ 国土地理院地図、2021年12月閲覧
  2. ^ a b c 第2章 富山地区(旧富山町)”. 南房総市. 2022年11月3日閲覧。
  3. ^ a b c d e 御殿山・大日山ハイキングコース”. 南房総市. 2022年11月3日閲覧。

関連項目