コンテンツにスキップ

「浅間山 (茨城県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
33行目: 33行目:


{{DEFAULTSORT:せんけんやま}}
{{DEFAULTSORT:せんけんやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:茨城県の山]]
[[Category:茨城県の山]]
[[Category:筑波の山]]
[[Category:筑波の山]]

2022年11月23日 (水) 10:42時点における版

浅間山
筑波連山(筑波山塊)東部にある浅間山(茨城県)
標高 344.6 m
所在地 日本の旗 日本
茨城県石岡市かすみがうら市
位置 北緯36度11分00秒 東経140度11分52秒 / 北緯36.18333度 東経140.19778度 / 36.18333; 140.19778座標: 北緯36度11分00秒 東経140度11分52秒 / 北緯36.18333度 東経140.19778度 / 36.18333; 140.19778
山系 八溝山地筑波山地
浅間山 (茨城県)の位置(日本内)
浅間山 (茨城県)
浅間山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

浅間山(せんげんやま)は、茨城県かすみがうら市石岡市との境に位置する標高344.6mのである。

概要

西から雪入山青木葉山、浅間山 、閑居山権現山の順に連なる筑波連山南東部の山の一つである。

山頂には、浅間山の由来となった浅間神社の祠が祀られ、NHK石岡テレビ中継放送所の通信施設が設置されている。

南側中腹には三ツ石森林公園があり、山頂までの登山道が整備されている。また、北麓の石岡市半田からの登山道もある。朝日峠から、雪入山、青木葉峠、青木葉山、元青木葉峠、浅間山、閑居山、権現山の順に筑波連山の稜線を縦走する登山者も多い。

南麓には、クリナシなどの果樹園が多い。

関連項目

外部リンク