コンテンツにスキップ

「高落場山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
読点の挿入
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
40行目: 40行目:


{{DEFAULTSORT:たかおちはやま}}
{{DEFAULTSORT:たかおちはやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:南砺市の地理]]
[[Category:南砺市の地理]]
[[Category:富山県の山]]
[[Category:富山県の山]]

2022年11月23日 (水) 11:04時点における版

高落場山
標高 1122 m
所在地 日本の旗 日本
富山県南砺市大鋸屋・梨谷
位置 北緯36度27分28秒 東経137度55分24秒 / 北緯36.45778度 東経137.92333度 / 36.45778; 137.92333座標: 北緯36度27分28秒 東経137度55分24秒 / 北緯36.45778度 東経137.92333度 / 36.45778; 137.92333
山系 高清水山地
高落場山の位置(日本内)
高落場山
高落場山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

高落場山(たかおちばやま)は、富山県南砺市にある山。標高は1122m。高清水断層による隆起によって形成された高清水山地の一つで、山系で最も南端にある。北側尾根にはブナ原生林が広がっている[1]富山の百山の一つ。

概要

赤祖父山は、高清水断層による隆起によって形成された[2]

南砺市大鋸屋の北側尾根は1612年加賀藩が水持林(水源涵養地)として木の伐採を禁止し、ブナ原生林が残された。一方で市内梨谷集落側の南側尾根は生活利用されたため、南北で別の山に見えるほど植生が違っている。

源流の川

山名の由来

かつては蘇る・若返ることを変若(おち)といい、川の水源の滝を変若水(おちみず)と言った。そこから高い所に水源があるこの山を高変若場(たかおちば)として、高落場山の名前がきたとされている[3]

登山

縄ヶ池林道の若杉集落跡に登山口と駐車場がある。

脚注

  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、1985年、276頁。
  2. ^ 竹村利夫、「砺波平野南部地域の段丘変形」『地理学評論』 1978年 51巻 9号 p.721-729, doi:10.4157/grj.51.721, 日本地理学会
  3. ^  『富山県山名録』 桂書房、1985年、277頁。

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

関連項目