コンテンツにスキップ

「谷津山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
33行目: 33行目:


{{DEFAULTSORT:やつやま}}
{{DEFAULTSORT:やつやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:静岡県の山]]
[[Category:静岡県の山]]
[[Category:葵区の地理]]
[[Category:葵区の地理]]

2022年11月23日 (水) 12:12時点における版

谷津山
賤機山から見た谷津山(手前の山)。奥の山は日本平
標高 107.9 m
所在地 日本の旗 日本 静岡県静岡市葵区
位置 北緯34度59分0秒 東経138度24分5秒 / 北緯34.98333度 東経138.40139度 / 34.98333; 138.40139座標: 北緯34度59分0秒 東経138度24分5秒 / 北緯34.98333度 東経138.40139度 / 34.98333; 138.40139
谷津山の位置(静岡県内)
谷津山
谷津山 (静岡県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成1983年。

谷津山(やつやま)は静岡県静岡市葵区にあるである。標高107.9メートル。

特色

静岡市街地の東側にある里山。東西約2km、南北約0.6kmほどに広がっている。子供たちのピクニックやハイキング、大人の散策の場所として静岡市民に利用されている。頂上付近には神社、アスレチック遊具、NHK静岡が1959年まで使用していたラジオ送信用の鉄塔(後、東海大学に譲渡)、谷津山古墳(全長約110メートルの前方後円墳)がある。

谷津山の再生

近年、谷津山は管理放棄に伴って発生した竹やぶが広がり、市民の憩いの場所としてだけではなく、景観や保水などとしても問題になりかねない状態が発生してきた。そのため、市民有志によるグループ「谷津山再生協議会」が2006年に発足し、竹林の伐採や野鳥観察、子供向けの遊具設置などを通じて、谷津山が「里山」として相応しい環境を取り戻すサポートを続けている。

ギャラリー

外部リンク