「誘惑の山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
19行目: 19行目:
[[Category:イエス・キリスト]]
[[Category:イエス・キリスト]]
[[Category:新約聖書]]
[[Category:新約聖書]]
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:パレスチナの山]]
[[Category:パレスチナの山]]

2022年11月23日 (水) 12:20時点における最新版

誘惑の山(ヨルダン川西岸地区

誘惑の山(ゆうわくのやま、英語: Mount of Temptation)はヨルダン川西岸地区エリコ近くにあるで、イエス・キリスト悪魔から誘惑を受けたといわれる場所である。

概要[編集]

誘惑の山はヨルダン川西岸地区のエリコの11km西郊外にある山(海抜366m)で、イエス・キリストが荒野で悪魔の誘惑を40日間受けたと伝承されている場所である。イエスが荒野で誘惑を受けたことは聖書(マタイによる福音書第4章など)に書いてあるが、どこであったかは書いてない。 [1] [2] [3]

この山の中腹には12世紀に建設されたギリシャ正教の「誘惑の修道院」がある。この修道院まで、麓の古代エリコの街の遺跡であるテル・アッスルターンTel al-Sultan)からロープウェイで行くことができる。

脚注[編集]

  1. ^ 誘惑の山
  2. ^ 『地球の歩き方 E 05、イスラエル 2013~2014』(ダイヤモンド・ビッグ社)
  3. ^ "Israel & the Palestinian Territories" (Lonely Planet Publications, 2012)