コンテンツにスキップ

「譲ヶ葉森」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
{{Mountain-stub|pref=愛媛県}}
{{Mountain-stub|pref=愛媛県}}
{{デフォルトソート:ゆすりかはもり}}
{{デフォルトソート:ゆすりかはもり}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:愛媛県の山]]
[[Category:愛媛県の山]]
[[Category:宇和島市の地理]]
[[Category:宇和島市の地理]]

2022年11月23日 (水) 12:22時点における版

譲ヶ葉森
譲ヶ葉森を西から望む。手前は岩松川
標高 1,016.0 m
所在地 愛媛県宇和島市
位置 北緯33度7分24秒 東経132度37分14秒 / 北緯33.12333度 東経132.62056度 / 33.12333; 132.62056
山系 四国山地
譲ヶ葉森の位置(日本内)
譲ヶ葉森
プロジェクト 山
テンプレートを表示

譲ヶ葉森(ゆずりがはもり)は、愛媛県宇和島市にあり、四国西南山地に座する標高1,016.0mのである。

南に山頂部が平らな音無山を従え鞍部から一気に頂上へ迫り上がる山容は同定が易しい。山名由来は伝説ではあるが、後醍醐天皇の第8皇子・懐良親王が岩松に逗留されたおり庭にユズリハの木があり、その葉越しにこの山を仰がれたことからである[1]。広野峠から畜舎近くの車道脇に停め林道をカットするように登って行くと加塚越に至る。そこからは延々と斜面を駆け上がると山頂である。山頂は広く三角点から眺望の良い所に出ると南予の山々が見渡せる。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 山と渓谷社「四国百名山」2000年9月10日発行 68ページ

関連項目