コンテンツにスキップ

「岡崎武志」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
[[大阪府立芦間高等学校|大阪府立守口高等学校]]卒業。2浪の後、[[立命館大学]]二部文学部日本文学科に入学。卒業後、高校の国語講師になるが、1990年に退職して上京。なお、上京前に雑誌『[[鳩よ!]]』で四コマ漫画の連載をしていたこともある。編集者を経てライターに。「SUMUS」編集長の[[山本善行]]は高校時代の同級生。
[[大阪府立芦間高等学校|大阪府立守口高等学校]]卒業。2浪の後、[[立命館大学]]二部文学部日本文学科に入学。卒業後、高校の国語講師になるが、1990年に退職して上京。なお、上京前に雑誌『[[鳩よ!]]』で四コマ漫画の連載をしていたこともある。編集者を経てライターに。「SUMUS」編集長の[[山本善行]]は高校時代の同級生。


[[古本]]や[[古書店|古本屋]]に関する著作が多い。自称「[[神田神保町|神保町]]系ライター」「均一台小僧」。『[[ダ・ヴィンチ]]』書評欄などに連載を持つ。
[[古本]]や[[古書店|古本屋]]に関する著作が多い。自称「[[神田神保町|神保町]]系ライター」「均一台小僧」。『[[ダ・ヴィンチ (雑誌)|ダ・ヴィンチ]]』書評欄などに連載を持つ。


[[野呂邦暢]]や[[佐藤泰志]]などの作家の再評価をしている。<!--「忘れられた」は客観的事実ではなく、「大きな」は大言壮語。-->
[[野呂邦暢]]や[[佐藤泰志]]などの作家の再評価をしている。<!--「忘れられた」は客観的事実ではなく、「大きな」は大言壮語。-->

2022年12月7日 (水) 21:42時点における版

岡崎 武志(おかざき たけし、1957年3月28日[1] - )は、大阪府枚方市出身のフリーライター書評家。「SUMUS」同人。

大阪府立守口高等学校卒業。2浪の後、立命館大学二部文学部日本文学科に入学。卒業後、高校の国語講師になるが、1990年に退職して上京。なお、上京前に雑誌『鳩よ!』で四コマ漫画の連載をしていたこともある。編集者を経てライターに。「SUMUS」編集長の山本善行は高校時代の同級生。

古本古本屋に関する著作が多い。自称「神保町系ライター」「均一台小僧」。『ダ・ヴィンチ』書評欄などに連載を持つ。

野呂邦暢佐藤泰志などの作家の再評価をしている。

著作

  • 『文庫本雑学ノート』(ダイヤモンド社、1998)
  • 『古本めぐりはやめられない』(東京書籍、1998)
  • 『古本病のかかり方』(東京書籍、2000→ちくま文庫、2007)
  • 『古本屋さんの謎』(同朋舎、2000)
  • 『文庫本雑学ノート 〈2冊目〉』(ダイヤモンド社、2000)
  • 『古本でお散歩』(ちくま文庫、2001)
  • 『古本極楽ガイド』(ちくま文庫、2003)
  • 『本屋さんになる!──書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ』(メタローグ、2004)
  • 『古本生活読本』(ちくま文庫、2005)
  • 『気まぐれ古書店紀行 1998→2005』(工作舎、2006)
  • 『読書の腕前』(光文社新書、2007→光文社知恵の森文庫、2014)
  • 『ベストセラーだって面白い』(中央公論新社、2008)
  • 『女子の古本屋』(筑摩書房、2008→ちくま文庫、2011)
  • 『昭和三十年代の匂い』(学研新書、2008→ちくま文庫、2013)
  • 『雑談王 岡崎武志バラエティ・ブック』(晶文社、2008)
  • 『太宰萌え 入門者のための文学ガイドブック』(毎日新聞社、2009)
  • 『あなたより貧乏な人』(メディアファクトリー、2009→「貧乏は幸せのはじまり」 ちくま文庫、2014)
  • 『古本道入門 買うたのしみ、売るよろこび』(中公新書ラクレ、2011→中公文庫、2017.2)
  • 『ご家庭にあった本 古本で見る昭和の生活』(筑摩書房、2012→『古本で見る昭和の生活──ご家庭にあった本』と改題、ちくま文庫、2017.12)
  • 『上京する文学 漱石から春樹まで』(新日本出版社、2012→ちくま文庫、2019.10)
  • 『蔵書の苦しみ』(光文社新書、2013→光文社知恵の森文庫、2017.10)
  • 『気まぐれ古本さんぽ』(工作舎、2015)
  • 『ここが私の東京』(扶桑社、2016)
  • 『読書で見つけた こころに効く「名言・名セリフ」』(光文社知恵の森文庫、2016)
  • 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』(原書房、2016)
  • 『人生散歩術 こんなガンバラナイ生き方もある』(芸術新聞社、2017)
  • 『人と会う力』(新講社、2018)
  • 『これからはソファーに寝ころんで』(春陽堂書店、2019)

共著・編著

  • 『ニッポン文庫大全』紀田順一郎・谷口雅男監修、茂原幸弘共編(ダイヤモンド社、1997)
  • 『古本道場』(角田光代と共著、ポプラ社、2005→ポプラ文庫、2008)
  • 『書肆アクセスという本屋があった 神保町すずらん通り1976‐2007』(柴田信・安倍甲と共編、右文書院、2007)
  • 『新・文学入門 古本屋めぐりが楽しくなる』(山本善行と共著、工作舎、2008)
  • 『古本検定』(編、朝日新聞出版、2009)
  • 『夕暮の緑の光 野呂邦暢随筆選』(編・解説、みすず書房〈大人の本棚〉、2010)

出演番組

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2016年

外部リンク