コンテンツにスキップ

「ちゃんころ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nu chon (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み ビジュアルエディター: 中途切替
外人による歪曲。
タグ: 取り消し 差し戻し済み
1行目: 1行目:
{{字引|date=2020年4月}}'''ちゃんころ'''
'''ちゃんころ'''
# [[中国人]]や一部[[電子掲示板]]ユーザーに対する蔑称。本項で詳述する。
# [[中国人]][[漢民族]]に対する俗語。本項で詳述する。
# [[銭貨|銭(ぜに)]]、小さくて取るに足らないもの<ref>『[[大辞林]]』[[三省堂]] ISBN 978-4-385-13905-0</ref>を意味する[[同音異義語]](「銭」の[[唐音]]「チェン」の転訛<ref>『[[広辞苑]]』「ちゃん」</ref>)。
# [[銭貨|銭(ぜに)]]、小さくて取るに足らないもの<ref>『[[大辞林]]』[[三省堂]] ISBN 978-4-385-13905-0</ref>を意味する[[同音異義語]](「銭」「チェン」の転訛<ref>『[[広辞苑]]』「ちゃん」</ref>)。
# [[2ちゃんねらー]]に対する俗語。


== 語源 ==
== 語源と歴史 ==
中国人(特に漢民族)を意味する「ちゃんころ」という言葉は、[[日本帝国]]が中国に積極的に出兵する明治時代から頻繁に使われるようになった。いわゆる「[[兵隊シナ語]]」のひとつである。[[日本帝国]]の政治家と日本軍が清国に訪ねた際、[[満州民族]]の支配下にいた漢族が[[満州民族]]の前に跪く、頭を下げて御辞儀をしながら漢族たちを奴才と呼んでいたことを日本軍が見て中国人(漢民族)を清国奴(ちゃんころ)と呼んでいたのが語源である。中国服のことを「チャン服」、中華料理のことを「チャン料」などと形容詞的に略して用いることもあった。戦中に日本軍が征服した中国領土にいる中国人(漢民族)や敵に対して用いる俗語として定着した<ref>http://zokugo-dict.com/17ti/chankoro.htm</ref><ref>東条英機が頻繁に使用した言葉だという記録がある。当時、日本軍の南京占領後、東条英機は支那のちゃんころの歴史は漢民族の女性の尻で成し遂げた歴史にすぎないと言った。また、支那の歴史は異民族の支配に点綴された歴史だと言ったがこれは高句麗やモンゴル族、鮮卑、契丹、そして満州族などが中国を支配した歴史的事実の根拠から出た言葉である。東条英機はこれに加えてちゃんころは人間の姿をしたゴキブリのようなものだという発言をした。(原文ママ)南京の日本軍、藤原彰著</ref>。
語源については諸説ある。

* 中国人({{ピン音|zhōngguórén|チョンクオレン}})説…『[[広辞苑]]』はこの説を採っている。
*「清国奴」の[[台湾語]]読み([[白話字]]: {{en|chheng¹-kok⁴-lô⁵}} {{small|ツェンコッロー}})が、[[台湾]]の[[日本統治時代の台湾|日本統治時代]]に台湾から訛って日本へ伝わり広まったとする説
* 留学生が用いた清国人({{ピン音|qīngguórén|チンクオレン}})説
== 歴史 ==
中国人を意味する「ちゃんころ」という言葉は、[[日本]]が大陸に積極的に出兵する[[昭和]]初期から頻繁に使われるようになった。いわゆる「[[兵隊シナ語]]」のひとつである。中国服のことを「チャン服」、中華料理のことを「チャン料」などと形容詞的に略して用いることもあった。しかし、戦中に敵国である中国人に対して用いる蔑称として定着した。<ref>{{cite book|last=Rhoads|first=Edward J. M.|date=2017|title=Manchus and Han: Ethnic Relations and Political Power in Late Qing and Early Republican China, 1861-1928|url=https://books.google.com/books?id=OXQkDwAAQBAJ&pg=PA109&dq=your+official+your+slave+manchu+han&hl=en&newbks=1&newbks_redir=1&sa=X&ved=2ahUKEwi559SHr4P8AhX0N1kFHauFALcQ6AF6BAgIEAI|location=|publisher=University of Washington Press|page=109|series=Studies on Ethnic Groups in China|isbn=0295997486|quote=Whereas Han officials referred to themselves as “your minister” (chen), Manchus called themselves “your slave” (nucai). Li Hongcai, speaking perhaps for Duanfang, said that it was demeaning for Manchus (Manren), even if they were ...}}</ref><ref>{{cite book|last=Hsiung|first=James Chieh|date=2012|title=|url=https://books.google.com/books?id=aI6RZO5gyY0C&pg=PA78&dq=your+official+your+slave+manchu+han&hl=en&newbks=1&newbks_redir=1&sa=X&ved=2ahUKEwij55aPr4P8AhVuFVkFHW16D-cQ6AF6BAgHEAI|location=|publisher=World Scientific|page=78|isbn=9789814324717|quote=For instance, in Court rituals on how officials were to address the Court and one's self, the Manchu way was observed. The Court was called the “Heavenly Court” (Ttifi), and all officials called themselves “Your Majesty's Slave(s)” ...}}</ref><ref>{{cite book|editor1-last=Etō|editor1-first=Shinkichi|editor2-last=Schiffrin|editor2-first=Harold Z.|date=1994|title=China's Republican Revolution|url=https://books.google.com/books?id=C55xAAAAMAAJ&q=your+official+your+slave+manchu+han&dq=your+official+your+slave+manchu+han&hl=en&newbks=1&newbks_redir=1&printsec=frontcover&sa=X&ved=2ahUKEwijoe3jr4P8AhWOFVkFHY-OC1oQ6AF6BAgCEAI|location=|publisher=University of Tokyo Press|page=12|isbn=4130270303|quote=Whereas Han officials referred to themselves as chen ( your minister ) , Manchus referred to themselves as nucai ( your slave ) . Li Hongcai , speaking for Duanfang , said that it was demeaning for Manchus ( Manren ) , especially when ...}}</ref><ref>{{cite book|last=Williams|first=John Randolph|date=2005|title=Fraud and Inquest in Jiangnan: The Politics of Examination in Early Qing China|url=https://books.google.com/books?id=Nq5PAQAAMAAJ&q=your+official+your+slave+manchu+han&dq=your+official+your+slave+manchu+han&hl=en&newbks=1&newbks_redir=1&printsec=frontcover&sa=X&ved=2ahUKEwijoe3jr4P8AhWOFVkFHY-OC1oQ6AF6BAgBEAI|location=|publisher=University of California, Berkeley|page=230|isbn=|quote=On 25 March , Gali composed and dispatched a lengthy Manchu language memorial pleading his case and begging Xuanye's ... these documents usually opened with the formula " Your official [ for Han officials ] / slave [ for Manchu ...}}</ref><ref>{{cite book|last=Peyrefitte|first=Alain|date=2013|title=The Immobile Empire|url=https://books.google.com/books?id=iELwe9Klc2sC&pg=PA46&dq=your+official+your+slave+manchu+han&hl=en&newbks=1&newbks_redir=1&sa=X&ved=2ahUKEwj73-u5sIP8AhX2L1kFHaJuBwsQ6AF6BAgFEAI|location=|publisher=Knopf Doubleday Publishing Group|page=46|isbn=0345803957|edition=illustrated, reprint|quote=Your slave will send qualified officials to unload the tribute and transport it to Peking . " " 18 Proud jubilation at the humble pilgrimage from the ends of the earth . A watchful eye on the barbarians , who could never be trusted . Canton and take the land route to Peking , as foreign * In general , when Manchu mandarins addressed the emperor , they referred to themselves as nucai , " Your slave . " Han Chinese mandarins tended to say chen , " Your servant . The Chinese mandarins did not regard themselves as slaves of the sovereign of the steppes .}}</ref><ref>{{cite book|others=Translated by Jon Rothschild|last=Peyrefitte|first=Alain|date=1993|title=The Collision of Two Civilisations: The British Expedition to China in 1792-4|url=https://books.google.com/books?id=kP0NAQAAMAAJ&q=%22In+general+,+when+Manchu+mandarins+addressed+the+emperor+,+they+referred+to+themselves+as+nucai+,+%22+chen+steppe&dq=%22In+general+,+when+Manchu+mandarins+addressed+the+emperor+,+they+referred+to+themselves+as+nucai+,+%22+chen+steppe&hl=en&newbks=1&newbks_redir=1&printsec=frontcover&sa=X&ved=2ahUKEwi_1ZSssoP8AhWnElkFHfigBeYQ6AF6BAgHEAI|location=|publisher=Harvill|edition=illustrated, reprint|page=46|isbn=0002726777|quote=In general , when Manchu mandarins addressed the emperor , they referred to themselves as nucai , " Your slave . ... chen , “ Your servant . ” The Chinese mandarins did not regard themselves as slaves of the sovereign of the steppes .}}</ref>


== 出典==
== 出典==
26行目: 21行目:
[[Category:侮蔑]]
[[Category:侮蔑]]
[[Category:中国]]
[[Category:中国]]
[[Category:反中感情]]
[[Category:日本の反中感情]]

2022年12月24日 (土) 17:29時点における版

ちゃんころ

  1. 中国人漢民族)に対する俗語。本項で詳述する。
  2. 銭(ぜに)、小さくて取るに足らないもの[1]を意味する同音異義語(「銭」「チェン」の転訛[2])。
  3. 2ちゃんねらーに対する俗語。

語源と歴史

中国人(特に漢民族)を意味する「ちゃんころ」という言葉は、日本帝国が中国に積極的に出兵する明治時代から頻繁に使われるようになった。いわゆる「兵隊シナ語」のひとつである。日本帝国の政治家と日本軍が清国に訪ねた際、満州民族の支配下にいた漢族が満州民族の前に跪く、頭を下げて御辞儀をしながら漢族たちを奴才と呼んでいたことを日本軍が見て中国人(漢民族)を清国奴(ちゃんころ)と呼んでいたのが語源である。中国服のことを「チャン服」、中華料理のことを「チャン料」などと形容詞的に略して用いることもあった。戦中に日本軍が征服した中国領土にいる中国人(漢民族)や敵に対して用いる俗語として定着した[3][4]

出典

  1. ^ 大辞林三省堂 ISBN 978-4-385-13905-0
  2. ^ 広辞苑』「ちゃん」
  3. ^ http://zokugo-dict.com/17ti/chankoro.htm
  4. ^ 東条英機が頻繁に使用した言葉だという記録がある。当時、日本軍の南京占領後、東条英機は支那のちゃんころの歴史は漢民族の女性の尻で成し遂げた歴史にすぎないと言った。また、支那の歴史は異民族の支配に点綴された歴史だと言ったがこれは高句麗やモンゴル族、鮮卑、契丹、そして満州族などが中国を支配した歴史的事実の根拠から出た言葉である。東条英機はこれに加えてちゃんころは人間の姿をしたゴキブリのようなものだという発言をした。(原文ママ)南京の日本軍、藤原彰著

関連項目