コンテンツにスキップ

「徳宣一郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
2行目: 2行目:


== 来歴 ==
== 来歴 ==
[[富山県]]出身。[[東京大学大学院経済学研究科・経済学部|東京帝国大学経済学部]][[経済学部|経済学科]]卒業<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S">『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』[[大蔵財務協会]]、1973年1月、118頁</ref>。[[1945年]]10月 [[大蔵省]]入省。[[大蔵省金融局|金融局]]属<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。[[1946年]]2月 [[理財局]]<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。同年4月 理財局兼[[銀行局]]<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。[[1948年]]2月 [[高等文官試験#試験科目|高等試験行政科]]を合格<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。同年11月 [[金沢市|金沢]][[税務署|税務署長]]。その後は[[主計局]][[主計官#主計官補佐|主計官補佐]](農林係)、[[東京国税局]]間税部長、[[三重県総務部|三重県総務部長]]などを務め、[[1962年]]7月 [[田中角栄|田中]][[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]][[秘書官]](事務担当)。[[1964年]]7月 [[銀行局#特別金融課|銀行局特別金融課長]]。[[1966年]][[7月22日]] [[東北財務局]]長。[[1967年]][[8月4日]] [[財務省国際局|国際金融局]]総務課長。[[1968年]][[5月7日]] 依願退官。同年5月 [[北陸銀行]][[取締役]]。[[1977年]]3月 同行[[役員 (会社)#専務、常務、執行役、執行役員|専務取締役]]。[[1995年]][[1月7日]] [[心不全]]で死去<ref name="Gendaibukkosya 1901 - 1999">『現代物故者事典 1901 - 1999』[[日外アソシエーツ]]、2018年12月25日発行、3379頁</ref>。
[[富山県]]出身。[[東京大学大学院経済学研究科・経済学部|東京帝国大学経済学部]][[経済学部|経済学科]]卒業<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S">『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』[[大蔵財務協会]]、1973年1月、118頁</ref>。[[1945年]]10月 [[大蔵省]]入省。[[大蔵省金融局|金融局]]属<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。[[1946年]]2月 [[理財局]]<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。同年4月 理財局兼[[銀行局]]<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。[[1948年]]2月 [[高等文官試験#試験科目|高等試験行政科]]を合格<ref name="Okurasho Jinmeiroku:M.T.S"/>。同年11月 [[金沢市|金沢]][[税務署|税務署長]]。その後は[[主計局]][[主計官#主計官補佐|主計官補佐]](農林係)、[[東京国税局]]間税部長、[[三重県総務部|三重県総務部長]]などを務め、[[1962年]]7月 [[田中角栄|田中]][[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]][[秘書官]](事務担当)。[[1964年]]7月 [[銀行局#特別金融課|銀行局特別金融課長]]。[[1966年]][[7月22日]] [[東北財務局]]長。[[1967年]][[8月4日]] [[財務省国際局|国際金融局]]総務課長。[[1968年]][[5月7日]] 依願退官。同年5月 [[北陸銀行]][[取締役]]。[[1977年]]3月 同行[[役員 (会社)#専務、常務、執行役、執行役員|専務取締役]]。[[1995年]][[1月7日]] [[心不全]]で死去<ref name="Gendaibukkosya 1901 - 1999">『現代物故者事典 1901 - 1999』[[日外アソシエーツ]]、2018年12月25日発行、3379頁</ref>。


== 略歴 ==
== 略歴 ==
19行目: 19行目:
* [[1959年]]8月:[[三重県総務部|三重県総務部長]]。
* [[1959年]]8月:[[三重県総務部|三重県総務部長]]。
* [[1961年]]7月:[[財務省国際局|為替局]]調査課長。
* [[1961年]]7月:[[財務省国際局|為替局]]調査課長。
* [[1962年]]7月:[[田中角栄|田中]][[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]][[秘書官]](事務担当)。
* [[1962年]]7月:[[田中角栄|田中]][[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]][[秘書官]](事務担当)。
* [[1964年]]7月:[[銀行局#特別金融課|銀行局特別金融課長]]。
* [[1964年]]7月:[[銀行局#特別金融課|銀行局特別金融課長]]。
* [[1966年]][[7月22日]]:[[東北財務局]]長。
* [[1966年]][[7月22日]]:[[東北財務局]]長。

2023年1月7日 (土) 06:37時点における最新版

徳宣一郎(とくせん いちろう、1922年12月12日 - 1995年1月7日)は日本大蔵官僚東北財務局長、国際金融局総務課長、北陸銀行専務取締役などを歴任。

来歴[編集]

富山県出身。東京帝国大学経済学部経済学科卒業[1]1945年10月 大蔵省入省。金融局[1]1946年2月 理財局[1]。同年4月 理財局兼銀行局[1]1948年2月 高等試験行政科を合格[1]。同年11月 金沢税務署長。その後は主計局主計官補佐(農林係)、東京国税局間税部長、三重県総務部長などを務め、1962年7月 田中大蔵大臣秘書官(事務担当)。1964年7月 銀行局特別金融課長1966年7月22日 東北財務局長。1967年8月4日 国際金融局総務課長。1968年5月7日 依願退官。同年5月 北陸銀行取締役1977年3月 同行専務取締役1995年1月7日 心不全で死去[2]

略歴[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月、118頁
  2. ^ 『現代物故者事典 1901 - 1999』日外アソシエーツ、2018年12月25日発行、3379頁