コンテンツにスキップ

「五井機関区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[ファイル:GoiSt3.jpg|thumb|230px|五井機関区]]
[[ファイル:GoiSt3.jpg|thumb|230px|五井機関区]]
'''五井機関区'''(ごいきかんく)は、[[千葉県]][[市原市]]の[[五井駅]]構内にある[[小湊鐵道|小湊鉄道]]の[[車両基地]]である。[[小湊鉄道線]]の車両が配属されている。
'''五井機関区'''(ごいきかんく)は、[[千葉県]][[市原市]]の[[五井駅]]構内にある[[小湊鉄道]]の[[車両基地]]である。[[小湊鉄道線]]の車両が配属されている。


== 所属車両の車体に記される略号 ==
== 所属車両の車体に記される略号 ==

2023年1月7日 (土) 09:57時点における版

五井機関区

五井機関区(ごいきかんく)は、千葉県市原市五井駅構内にある小湊鉄道車両基地である。小湊鉄道線の車両が配属されている。

所属車両の車体に記される略号

小コイ」…小湊鐵道を意味する「小」と、五井を意味する「コイ」から構成される。2021年6月現在、キハ40形にのみ表記されている[1]

所属車両

その他

  • 構内には小湊鉄道開業時から1962年にかけて使用された蒸気機関車が3両(1号・2号B104号)保存されており、許可を得て見学をすることができる。
  • 構内を入ってすぐ(写真左側)の検修庫内にはキハ5800形1997年廃車)が保管されている。なお、この車両は検修庫外から見ることができる。
  • 構内では定期的に運転体験会が実施されていたが、2017年現在は無期限休止となっている。
  • 2016年11月18日、機関庫及び鍛冶小屋が国の有形文化財に登録が答申され[2]、2017年5月2日、正式に登録された。

関連項目

脚注

座標: 北緯35度30分42.9秒 東経140度5分19.6秒 / 北緯35.511917度 東経140.088778度 / 35.511917; 140.088778