コンテンツにスキップ

「ノート:山下弘枝」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信
タグ: 議論ツール 返信
27行目: 27行目:
**正しくは禰宜ですがWikipedia記述内容としては正確な部類と考えます。なお令和2年当時は神職ですらありません。--[[特別:投稿記録/2001:CE8:160:418C:59B9:DF41:3A80:11AB|2001:CE8:160:418C:59B9:DF41:3A80:11AB]] 2023年10月19日 (木) 12:29 (UTC)
**正しくは禰宜ですがWikipedia記述内容としては正確な部類と考えます。なお令和2年当時は神職ですらありません。--[[特別:投稿記録/2001:CE8:160:418C:59B9:DF41:3A80:11AB|2001:CE8:160:418C:59B9:DF41:3A80:11AB]] 2023年10月19日 (木) 12:29 (UTC)
***「禰宜」であると立証可能な出典はありますか?--[[利用者:Megitsunesan|Megitsunesan]]([[利用者‐会話:Megitsunesan|会話]]) 2023年10月23日 (月) 15:52 (UTC)
***「禰宜」であると立証可能な出典はありますか?--[[利用者:Megitsunesan|Megitsunesan]]([[利用者‐会話:Megitsunesan|会話]]) 2023年10月23日 (月) 15:52 (UTC)
***:そんな物を出せばたちまち危害が及ぶと容易に推測されます。
***:日本民族は基本的に嘘はつきません。嘘つきはWikipediaであり工作員によって書かれたネット情報です。--[[特別:投稿記録/2001:CE8:160:418C:49D7:3CA1:DC6F:2FE9|2001:CE8:160:418C:49D7:3CA1:DC6F:2FE9]] 2023年10月25日 (水) 06:07 (UTC)

2023年10月25日 (水) 06:07時点における版

法人設立日に関して

  • 「平成29年4月25日設立」とありますが、登記簿によれば「平成30年4月20日設立」で1年以上のずれがあり、信頼性に乏しい情報をもとに記載されていると考えられる。また、登記簿によれば、2年に一度、義務づけられている社団法人の更新登記が一切なされておらず、令和5年(2023年)9月時点で、違法状態が継続されている。Megitsunesan会話2023年9月21日 (木) 03:59 (UTC)[返信]
    • 議論なく白紙化されたので差し戻しました。--Megitsunesan会話2023年10月19日 (木) 01:35 (UTC)[返信]
      • 本項記述に無いものまで持ち出して本項人物を貶めようとする努力は認めます。それでもせめて本項記述内容について議論されては如何ですか。--2001:CE8:160:418C:59B9:DF41:3A80:11AB 2023年10月19日 (木) 12:20 (UTC)[返信]
      • 楠公研究会が任意団体として設立したのが平成29年4月25日であり、その後法人化したのが平成30年4月20日です。ヨロシク。--2001:CE8:160:418C:DD50:BFDB:CF61:6E8F 2023年10月20日 (金) 18:00 (UTC)[返信]
        • 「平成29年4月25日任意団体として設立」、「平成30年4月20日、法人化」が正しいならば、立証可能な出典を明記すれば、記載事項を全削除する必要はありません。ただし「○○市在住」と記載するのであれば、登記簿と整合性のある記載でなければなりません。(百科事典としては、あえて現住所を記載する必要はありません)--Megitsunesan会話2023年10月23日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
          Wikipediaは自称・百科事典であり、これほどまで嘘が溢れている物は百科事典ではありません。「大津市在住」など誰かが推測で書いた記述であり間違っています。これが百科事典とはへそが茶を沸かします。本人は放置していますが関係者から見れば事実と異なる記述ばかりですし、それを訂正する予定はありません。Wikipediaが如何に信頼性に乏しく、ネット情報に信頼性は無いという事を知らしめる有益な役目を果たしてくれていると考えています。--2001:CE8:160:418C:49D7:3CA1:DC6F:2FE9 2023年10月25日 (水) 05:52 (UTC)[返信]

「楠木正成公三男正儀流25代嫡孫」の信憑性について

  • 「楠木正成公三男正儀流25代嫡孫」という記述は、山下弘枝氏本人のブログ、著書にしか記載されておらず、しかも、代々の足跡が分かる「系図」などが一切示されていない。学術的に第三者的立場からこれを立証可能な出典の明記がなされない限りは、この文言は削除、または訂正すべきであると考えられる。Megitsunesan会話2023年9月22日 (金) 00:54 (UTC)[返信]
    • 議論なく白紙化されたので差し戻しました。--Megitsunesan会話2023年10月18日 (水) 06:36 (UTC)[返信]
      • 系図を公開すれば攻撃対象となるのは明白である故、公開していないに過ぎません。また系図の原本が宝物殿に保管されている神社を公開すれば当該神社にご迷惑をお掛けするのが明白であるので公開していません。真実ですが削除したければどうぞ。そもそも本人年齢が100歳を超えるかの如き記述が為されているWikipediaなど誰も信用していませんから好き放題に書き換えれば良いのです。--2001:CE8:160:418C:5DC1:D3B7:63F9:1D7D 2023年10月18日 (水) 14:56 (UTC)[返信]
        • あなたは、本項人物の関係者でしょうか?年齢非公開なので、本項の人物が100歳近い可能性はあり得ます。系図に関しては非公開なのであれば、Wikipediaの執筆基準における検証性を満たしているとは言えません。--Megitsunesan会話2023年10月18日 (水) 15:23 (UTC)[返信]
          • 本項人物の写真や動画が多数公開されているのは承知されていますか?あれで100歳なら妖怪です。系図は非公開です。原本が某宝物殿に収められたのは昭和10年なので探し出すのも容易ではありますまい。好きに書き換えればいいと申しております。総じてWikipediaの記述の信憑性などゼロに等しいのですから。--2001:CE8:160:418C:59B9:DF41:3A80:11AB 2023年10月19日 (木) 12:17 (UTC)[返信]
            • 「系図は非公開」ならば学術的に立証可能な出典とは看做されませんので、「楠木正成公三男正儀流25代嫡孫」は削除するか、「本人によれば○○と称する」もしくは「自称○○」と記載することになります。--Megitsunesan会話2023年10月23日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
              間違いの無い系図を提出した者だけが提灯としてお祭りの時に掲げられる神社があり、そこでは当該人物並びに亡くなられた父親も記された提灯が掲げられております。宮内庁職員が立ち会う後醍醐帝の法要に後醍醐帝末裔と共に招かれている事実もあり、いずれも様子がネット上にアップされています。それでも自称・百科事典のWikipediaに「本人によれば○○と称する」もしくは「自称○○」と記載することに異存はございません。嘘だとバレているものを堂々と記述するもの、それがWikipediaでありネット情報だと多くの方に知らしめましょう。--2001:CE8:160:418C:49D7:3CA1:DC6F:2FE9 2023年10月25日 (水) 06:02 (UTC)[返信]

本人が宮司を務める伊勢楠氏氏神の神社

「神社の宮司」であるかの疑義