コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「フレガート (レーダー)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 関連項目: recat.
編集の要約なし
 
(4人の利用者による、間の16版が非表示)
11行目: 11行目:
|power = 30kW
|power = 30kW
}}
}}
'''MR-710「フレガート」'''({{Lang-ru-short|[[:ru:Фрегат_(радиолокационная_станция)|Фрегат]]}})は、もっとも初期に開発された機種であり、[[NATOコードネーム|NATO名]]はトップ・スティア。主任設計官は[[:ru:Родионов, Леонид Алексеевич|レオニード・A・ロジオノフ]]であった。
'''MR-710「フレガート」'''({{Lang-ru-short|[[:ru:Фрегат_(радиолокационная_станция)|Фрегат]]}})は、もっとも初期に開発された機種であり、[[NATOコードネーム|NATO名]]は '''Top Steer'''(トップ・スティア。主任設計官は[[:ru:Родионов, Леонид Алексеевич|レオニード・A・ロジオノフ]]であった。


前任の[[アンガラー (レーダー)|MR-310「アンガラーA」]](NATO名「ヘッド・ネット」)などと同様に、180度背中合わせに配置した2つのレーダー面をもつバック・トウ・バック方式を採用しており、これは以後のフレガート・ファミリーにおいても踏襲された。本機においては、アンテナとしては縦長と横長の[[パラボラアンテナ]]が1面ずつ用いられている。使用周波数は[[電波の周波数による分類|S(E)バンド (2~2.5GHz)]]、最大探知距離は、当初は{{Convert|145|-|150|km|nmi|abbr=on}}であったが、後の改修で{{Convert|300|km|nmi|abbr=on}}まで延伸された。
前任の[[アンガラー (レーダー)|MR-310「アンガラーA」]](NATO名 '''Head Net''')などと同様に、180度背中合わせに配置した2つのレーダー面をもつバック・トウ・バック方式を採用しており、これは以後のフレガート・ファミリーにおいても踏襲された。本機においては、アンテナとしては縦長と横長の[[パラボラアンテナ]]が1面ずつ用いられている。使用周波数は[[電波の周波数による分類|S(E)バンド (2{{~}}2.5{{nbsp}}GHz)]]、最大探知距離は、当初は{{Convert|145|-|150|km|nmi|abbr=on}}であったが、後の改修で{{Convert|300|km|nmi|abbr=on}}まで延伸された。


またのちに、改良型の'''MR-710M「フレガート-M」'''({{Lang-ru-short|МР-710М «[[:ru:Фрегат-М|Фрегат-М]]»}})を経て、2面のアンテナのうちの縦長のパラボラアンテナを四角形のプレーンアンテナに変更した'''MR-710M-1「フレガート-M1」'''が登場した。これは「プレート・スティア」のNATO名を付与された。
またのちに、改良型の'''MR-710M「フレガート-M」'''({{Lang-ru-short|МР-710М «[[:ru:Фрегат-М|Фрегат-М]]»}})を経て、2面のアンテナのうちの縦長のパラボラアンテナを四角形のプレーンアンテナに変更した'''MR-710M-1「フレガート-M1」'''が登場した。これは「プレート・スティア」のNATO名を付与された。
57行目: 57行目:


=== フレガート-M2 ===
=== フレガート-M2 ===
'''「フレガート-M2」'''({{Lang-ru-short|Фрегат-М2}})は、シリーズの軽量型として開発された。現在では発展型の[[:ru:Фрегат-М2ЭМ|「フレガート-M2EM」({{Lang|ru|Фрегат-М2ЭМ}})]]も配備されており、こちらは、有効探知距離230km(対戦闘機)、50km(対ミサイル)とされている。
'''「フレガート-M2」'''({{Lang-ru-short|Фрегат-М2}})は、シリーズの軽量型として開発された。現在では発展型の[[:ru:Фрегат-М2ЭМ|「フレガート-M2EM」({{Lang|ru|Фрегат-М2ЭМ}})]]も配備されており、こちらは、有効探知距離230{{nbsp}}km(対戦闘機)、50{{nbsp}}km(対ミサイル)とされている。


'''搭載艦'''
'''搭載艦'''
65行目: 65行目:


=== フレガート-MAE ===
=== フレガート-MAE ===
'''フレガートMAE'''({{Lang-ru-short|[[:ru:Фрегат-МАЭ|Фрегат-МАЭ]]}})はフレガート-MAシリーズの輸出型であり、最大探知距離150kmとされている。
'''フレガートMAE'''({{Lang-ru-short|[[:ru:Фрегат-МАЭ|Фрегат-МАЭ]]}})または MR-755 はフレガート-MAシリーズの輸出型であり、最大探知距離150{{nbsp}}kmとされている。


「フレガート-MAE」および「フレガート-MAE-1」はプレーンアンテナ1面のみを有しており、ハーフ・プレートのNATO名を付与されている。これらの背面には、アメリカの[[AN/SPS-6]]で見られたような風圧バランス用のベーンが設置されている。
「フレガート-MAE」および「フレガート-MAE-1」はプレーンアンテナ1面のみを有しており、'''Half Plate'''(ハーフ・プレートのNATO名を付与されている。これらの背面には、アメリカの[[AN/SPS-6]]で見られたような風圧バランス用のベーンが設置されている。


一方、「フレガート-MAE-2」および「フレガート-MAE-5」は「フレガート-MA」と同様にプレーンアンテナ2面を有しており、トップ・プレートB」のNATO名を付与されている。「フレガート-MAE-5」は[[中華人民共和国]]において[[山寨]]化され、こちらは''382型レーダー''(NATO名:シーイーグルS/C)と称される。
一方、「フレガート-MAE-2」および「フレガート-MAE-5」は「フレガート-MA」と同様にプレーンアンテナ2面を有しており、'''Top Plate-B'''(トップ・プレートB)のNATO名を付与されている。

{{Double image aside|left|РЛС Фрегат-МА на БПК проекта 1155, 2011-07-05.jpg|250|D61 INS Delhi Fregat-MAE 3D Radar Vladivostok.jpg|250|MR-750「フレガートMA」|「フレガート-MAE」}}
{{-}}


'''搭載艦'''
'''搭載艦'''
* [[デリー級駆逐艦]]
* [[デリー級駆逐艦]]
* 382型
** [[広州級駆逐艦|052B型駆逐艦(広州級)]]
** [[瀋陽級駆逐艦|051C型駆逐艦(瀋陽級)]]
** [[江凱型フリゲート|054A型フリゲート(江凱-II型)]]
** 空母「[[遼寧 (空母)|遼寧]]」
** [[075型強襲揚陸艦]]


=== 382型レーダー ===
{{Double image aside|left|РЛС Фрегат-МА на БПК проекта 1155, 2011-07-05.jpg|250|D61 INS Delhi Fregat-MAE 3D Radar Vladivostok.jpg|250|MR-750「フレガートMA」|「フレガート-MAE」}}
[[File:Handan (579) Frigate - Type 382 Radar.jpg|thumb|Type 382 installed on a [[Type 054A frigate]].]]
{{-}}
{{仮リンク|382型レーダー|en|Type_382_radar}}・H/LJQ-382 レーダーと、フレガート-MAE-3との関係は明らかではない。2015年にサラ・キルヒバーガーおよび[[ジェーン海軍年鑑]]2015–2016によってフレガートの一種もしくはその[[リバースエンジニアリング|リバースエンジニアリングバージョン]]<!--(おそらく[[山寨]]化) -->とされたが{{Sfn|Kirchberger|2015|page=197}}{{Sfn|Jane's|2015|page=144}}、ポール・シュワルツはロシアのレーダーに比べて「かなり進歩している」と述べている{{Sfn|Paul|2015|page=30}}。2020年、ヴェルトハイムは[[中華人民共和国|中国]]の呼称と併せて '''Top Plate''' という用語を使用した{{Sfn|Wertheim|2020}}。

'''搭載艦'''
* [[広州級駆逐艦|052B型駆逐艦(広州級)]]
* [[瀋陽級駆逐艦|051C型駆逐艦(瀋陽級)]]
* [[江凱型フリゲート|054A型フリゲート(江凱-II型)]]
* 空母「[[遼寧 (空母)|遼寧]]」
* [[075型強襲揚陸艦]]

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!--
=== 注釈 ===
<references group="注釈" />
-->
=== 出典 ===
<references />


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{No footnotes|section=1|date=2024年4月16日 (火) 03:17 (UTC)}}
*{{Cite book|author=[[:en:Norman Friedman|Norman Friedman]]|title= The Naval Institute guide to world naval weapon systems|year= 2006|publisher=Naval Institute Press|isbn=9781557502629|url= https://books.google.co.jp/books?id=4S3h8j_NEmkC}}
* {{Cite book|author=[[:en:Norman Friedman|Norman Friedman]]|title= The Naval Institute guide to world naval weapon systems|year= 2006|publisher=Naval Institute Press|isbn=9781557502629|url= https://books.google.co.jp/books?id=4S3h8j_NEmkC}}
* {{cite journal |last=Wertheim |first=Eric |date=June 2020 |title=China's Multipurpose FFG |journal=Proceedings |volume=146 |issue=6 |publisher=U.S. Naval Institute |id=0041798X |url=https://www.usni.org/magazines/proceedings/2020/june/chinas-multipurpose-ffg |ref={{Sfnref|Wertheim}} }}
* {{cite book |last=Kirchberger |first=Sarah |year=2015 |title=Assessing China's Naval Power: Technological Innovation, Economic Constraints, and Strategic Implications |series=Global Power Shift |publisher=Springer |ref={{Sfnref|Kirchberger|2015}} |isbn=978-3-662-47127-2 }}
* {{cite book |editor-last=Saunders |editor-first=Stephan |title=Jane's Fighting Ships 2015-2016 |publisher=Jane's Information Group |year=2015 |isbn=978-0710631435 |ref={{Sfnref|Jane's|2015}} }}
* {{cite book |last=Schwartz |first=Paul |date=August 2015 |title=Russia's Contribution to China's Surface Warfare Capabilities: Feeding the Dragon |series=Global Power Shift |url=https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/legacy_files/files/publication/150824_Schwartz_RussiaContribChina_Web.pdf |format=PDF |publisher=Rowman & Littlefield |ref={{Sfnref|Paul|2015}} |isbn=978-1-4422-5879-2}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2024年8月27日 (火) 03:54時点における最新版

フレガートロシア語: Фрегат: Fregatフリゲートの意)は、ロシアサリュート設計局により開発された艦載3次元レーダー。順次に改良・発展型が配備され、ソビエト連邦海軍およびロシア海軍において、対空捜索用として広く採用されている。

フレガート/フレガート-M

[編集]
MR-710「フレガート」
種別 3次元レーダー
開発・運用史
送信機
周波数 S(E)バンド
送信尖頭電力 30kW
アンテナ
走査速度 15
探知性能
探知距離 145–150 km (78–81 nmi)
後に300kmまで延伸
探知高度 30 km (98,000 ft)
テンプレートを表示

MR-710「フレガート」: Фрегат)は、もっとも初期に開発された機種であり、NATO名Top Steer(トップ・スティア)。主任設計官はレオニード・A・ロジオノフであった。

前任のMR-310「アンガラーA」(NATO名 Head Net)などと同様に、180度背中合わせに配置した2つのレーダー面をもつバック・トウ・バック方式を採用しており、これは以後のフレガート・ファミリーにおいても踏襲された。本機においては、アンテナとしては縦長と横長のパラボラアンテナが1面ずつ用いられている。使用周波数はS(E)バンド (2〜2.5 GHz)、最大探知距離は、当初は145–150 km (78–81 nmi)であったが、後の改修で300 km (160 nmi)まで延伸された。

またのちに、改良型のMR-710M「フレガート-M」: МР-710М «Фрегат-М»)を経て、2面のアンテナのうちの縦長のパラボラアンテナを四角形のプレーンアンテナに変更したMR-710M-1「フレガート-M1」が登場した。これは「プレート・スティア」のNATO名を付与された。

搭載艦

MR-710「フレガート」
MR-710M「フレガート-M」
MR-710M-1「フレガート-M1」

フレガート-MA

[編集]
フレガート-MAE-5
種別 3次元レーダー
開発・運用史
送信機
周波数 S(E)バンド
アンテナ
走査速度 12
探知性能
探知距離 最大: 300 km (160 nmi)
有効: 230 km (120 nmi) (対戦闘機)
探知高度 30 km (98,000 ft)
その他諸元
重量 9.6 t
テンプレートを表示

MR-750/760「フレガートMA」: Фрегат-МА)は、アンテナを両面ともにプレーンアンテナとするとともにデジタル信号処理を導入したシリーズの最新型であり、「トップ・プレート」のNATO名を付与されている。

搭載艦

フレガート-M2

[編集]

「フレガート-M2」: Фрегат-М2)は、シリーズの軽量型として開発された。現在では発展型の「フレガート-M2EM」(Фрегат-М2ЭМも配備されており、こちらは、有効探知距離230 km(対戦闘機)、50 km(対ミサイル)とされている。

搭載艦

フレガート-MAE

[編集]

フレガートMAE: Фрегат-МАЭ)または MR-755 はフレガート-MAシリーズの輸出型であり、最大探知距離150 kmとされている。

「フレガート-MAE」および「フレガート-MAE-1」はプレーンアンテナ1面のみを有しており、Half Plate(ハーフ・プレート)のNATO名を付与されている。これらの背面には、アメリカのAN/SPS-6で見られたような風圧バランス用のベーンが設置されている。

一方、「フレガート-MAE-2」および「フレガート-MAE-5」は「フレガート-MA」と同様にプレーンアンテナ2面を有しており、Top Plate-B(トップ・プレートB)のNATO名を付与されている。

MR-750「フレガートMA」 「フレガート-MAE」
MR-750「フレガートMA」
「フレガート-MAE」

搭載艦

382型レーダー

[編集]
Type 382 installed on a Type 054A frigate.

382型レーダー・H/LJQ-382 レーダーと、フレガート-MAE-3との関係は明らかではない。2015年にサラ・キルヒバーガーおよびジェーン海軍年鑑2015–2016によってフレガートの一種もしくはそのリバースエンジニアリングバージョンとされたが[1][2]、ポール・シュワルツはロシアのレーダーに比べて「かなり進歩している」と述べている[3]。2020年、ヴェルトハイムは中国の呼称と併せて Top Plate という用語を使用した[4]

搭載艦

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Kirchberger 2015, p. 197.
  2. ^ Jane's 2015, p. 144.
  3. ^ Paul 2015, p. 30.
  4. ^ Wertheim 2020.

参考文献

[編集]
  • Norman Friedman (2006). The Naval Institute guide to world naval weapon systems. Naval Institute Press. ISBN 9781557502629. https://books.google.co.jp/books?id=4S3h8j_NEmkC 
  • Wertheim, Eric (June 2020). “China's Multipurpose FFG”. Proceedings (U.S. Naval Institute) 146 (6). 0041798X. https://www.usni.org/magazines/proceedings/2020/june/chinas-multipurpose-ffg. 
  • Kirchberger, Sarah (2015). Assessing China's Naval Power: Technological Innovation, Economic Constraints, and Strategic Implications. Global Power Shift. Springer. ISBN 978-3-662-47127-2 
  • Saunders, Stephan, ed (2015). Jane's Fighting Ships 2015-2016. Jane's Information Group. ISBN 978-0710631435 
  • Schwartz, Paul (August 2015) (PDF). Russia's Contribution to China's Surface Warfare Capabilities: Feeding the Dragon. Global Power Shift. Rowman & Littlefield. ISBN 978-1-4422-5879-2. https://csis-website-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/legacy_files/files/publication/150824_Schwartz_RussiaContribChina_Web.pdf 

関連項目

[編集]