「スーパーロボット大戦シリーズの参戦作品一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
240F:50:B562:1:1DE4:77B2:8890:3CDB (会話) による ID:72615878 の版を取り消し
タグ: 取り消し
198行目: 198行目:
** ゼーガペインADP(DD) - 『X-Ω』にも一部機体が登場する。
** ゼーガペインADP(DD) - 『X-Ω』にも一部機体が登場する。
* [[宇宙をかける少女]](X-Ω)
* [[宇宙をかける少女]](X-Ω)
* [[革命機ヴァヴレイヴ]](DD)
* [[グランベ]](OG)
* [[バディ・コンプレックス]](X)
* [[バディ・コンプレックス]](X)
** バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-(X)
* [[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]](V、X-Ω、X)
* [[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]](V、X-Ω、X)
* [[サン娘 〜Girl's Battle Bootlog]](X-Ω)
* [[サン娘 〜Girl's Battle Bootlog]](X-Ω)

2019年5月5日 (日) 08:07時点における版

スーパーロボット大戦の参戦作品一覧(スーパーロボットたいせんシリーズのさんせんさくひんいちらん)は、家庭用ゲームソフトスーパーロボット大戦シリーズ」に登場する作品の一覧である。同シリーズでは登場する作品を参戦作品と呼ぶ。

この一覧では公式サイトなどで参戦作品とされる作品を記述するが、OVA版や小説版など登場作品の関連作から設定を流用したり、一部の機体を登場させたりすることがある。なお、関連作品から設定を流用した場合、一部を除き元となった作品名義で登場する。

複数のシーズンで構成される作品が参戦する場合、登場要素の都合上、作品によっては参戦作品の名義が変更される場合がある。表記について詳細は該当参戦作品項目を参照。

凡例

作品名の後ろに括弧書きで登場したソフト名を略称で記す。略称は以下の通り。

DC戦争シリーズ
αシリーズ
Zシリーズ
COMPACTシリーズ
任天堂携帯機シリーズ
Scramble Commanderシリーズ
その他単独作品

バンダイナムコグループ作品

バンダイナムコグループの傘下にあたるサンライズバンダイナムコピクチャーズ制作のアニメ作品、および関連作品。

サンライズ

ガンダムシリーズ

ガンダムシリーズ」に分類される作品。

宇宙世紀が舞台のガンダムシリーズ
宇宙世紀以外が舞台のガンダムシリーズ
SDガンダムシリーズ(X-Ω)
ガンダムビルドシリーズ

この他登場作品に含まれていないが、『ガンダム・センチネル』(第4次)・『機動戦士ガンダムF90』(α)から機体が登場している。

富野由悠季監督作品

富野由悠季が総監督を務めた「ガンダムシリーズ」以外のアニメ作品、およびその関連作品。

高橋良輔監督作品

高橋良輔が監督を務めたアニメ作品、およびその関連作品。

エルドランシリーズ

エルドランシリーズ」に分類されるアニメ作品、およびその関連作品。

勇者シリーズ

勇者シリーズ」に分類されるアニメ作品。

コードギアス

コードギアス」に分類されるアニメ作品、およびその関連作品。

アイドルマスターシリーズ

THE IDOLM@STER」に分類されるアニメ作品、およびその関連作品。

その他のサンライズ作品

バンダイナムコピクチャーズ作品

ダイナミック企画作品

ダイナミックプロ(永井豪)原作の作品。

マジンガーシリーズ

この他登場作品に含まれていないが、『ゲッターロボ大決戦!』の「真ゲッタードラゴン」(T)、「ダイナミック企画オリジナル機体」の「マジンエンペラーG」(V、X、X-Ω)が登場している。

ゲッターロボシリーズ

その他のダイナミック企画作品

東映系列作品

東映本社、および東映アニメーション制作のアニメ作品。

長浜ロマンロボシリーズ

長浜忠夫が総監督を務めた「長浜ロマンロボシリーズ」と、その延長線上にあたるアニメ作品。東映本社制作。

東映本社作品(長浜ロマンロボ以外)

東映アニメーション作品(ダイナミック企画作品以外)

葦プロダクション作品

葦プロダクション制作のアニメ作品。

超時空シリーズ

超時空シリーズ」に分類されるアニメ作品。

マクロスシリーズ
「超時空シリーズ」のうち「マクロスシリーズ」に分類されるアニメ作品、およびその関連作品。
その他の超時空シリーズ

ガイナックス作品

ガイナックス制作のアニメ作品、およびその関連作品。

庵野秀明監督作品
ガイナックス所属時の庵野秀明が監督を務める作品。
その他のガイナックス作品
  • フリクリ(X-Ω)
  • 天元突破グレンラガン(第2次Z、CC、OE、第3次Z、X)
    • 劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇(第2次Z、モ、CC、X-Ω)
    • 劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇(第2次Z 再世篇、CC、第3次Z、X-Ω、X)

カラー作品

カラーが制作、または知的財産権を有するアニメ作品。

AIC系列作品

AICと系列会社制作のアニメ作品。

AIC作品
AIC A.S.T.A.作品

国際映画社作品

国際映画社制作のアニメ作品。

J9シリーズ
J9シリーズ」に分類されるアニメ作品。
その他の国際映画社作品

GONZO作品

GONZO制作のアニメ作品。

IGポート作品

IGポートが管理もしく制作のアニメ作品、および関連作品。

XEBEC作品

ゾイドシリーズ
ゾイドシリーズ」に分類されるアニメ作品。
その他のXEBEC作品

フルメタル・パニック!シリーズ

賀東招二の小説、およびそれを原作とするアニメ作品。アニメ版制作は第1作がGONZO、『ふもっふ』、『The Second Raid』が京都アニメーション

ボンズ作品

ボンズ制作のアニメ作品。

エウレカセブン
エウレカセブン」に分類されるアニメ作品。
その他のボンズ作品

横山光輝原作作品

横山光輝の漫画を原作とするアニメ作品。

その他のアニメ作品

上記以外のアニメ制作会社が制作したアニメ作品。

1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代

ゲーム作品

上記参戦作品の関連作品ではないコンピュータゲーム作品。

バンダイナムコ作品

バンダイナムコエンターテインメントから発売・配信された作品。

モノリスソフト開発

セガ作品

セガゲームスまたはセガ・インタラクティブから発売された作品。

電脳戦機バーチャロンシリーズ
電脳戦機バーチャロンシリーズ」に分類されるゲーム作品、およびその関連作品。
その他のセガ作品

その他のゲーム作品

上記以外のゲーム制作会社から発売されたゲーム作品。

その他

上記分類のいずれにもあてはまらない作品。

スーパー戦隊シリーズ

スーパー戦隊シリーズ」に分類される作品。

それ以外のその他

上記以外の作品。

スーパーロボット大戦シリーズのオリジナル

「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズ」の作品からの参戦を含む、版権作品を扱ったシリーズ作品では、『第1作(GB版)』・『COMPACT』・『モバイル』以外の全作品に登場している。

バンプレストオリジナル」(『W』と『Z』以降の作品では単に「オリジナル」)名義で表記されているが、『α外伝』までの一部作品では、特定のオリジナルキャラクターに対して、(バンプレストオリジナルと別名義として)独立した一作品として扱うというケースが存在する[12]

「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズ」では、他のスパロボシリーズ(または関連作品)より登場のオリジナルキャラクターは元となった登場作品名義で登場する。ただし、該当キャラが版権作品を扱ったシリーズ作品へ参戦する場合、元となった登場作品ではなく、該当のOGシリーズ作品名義で登場する。

脚注

  1. ^ 『第2次Z破界篇』では「機動戦士ガンダム00 1st Season」名義で登場(第1シーズンの設定のみが登場する為)。
  2. ^ 『GC』ではOVA版の機体がTV版名義で登場するが、移植作の『XO』では削除されている。
  3. ^ 『Z』以降は第1・第2シーズンの設定が両方登場するが、『Z』・『第3次Z 天獄篇』のみ第2シーズン『THE ビッグオー 2nd SEASON』と併記される。
  4. ^ マジンガーZ対デビルマン』・『マジンガーZ対暗黒大将軍』・『グレートマジンガー対ゲッターロボ』・『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』・『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』・『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣』以上6作品の総称。
  5. ^ 『第4次』・『新』の時点では『真ゲッターロボ』の漫画作品は存在していなかったため、実質的に漫画版『ゲッターロボ號』からの参戦となっている。
  6. ^ 名義は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」で、設定は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のもの。
  7. ^ 『SC2nd』では『神魂合体ゴーダンナー!!』名義で参戦するが、第2シーズン『神魂合体ゴーダンナー!!SECOND SEASON』の要素も含まれている。『K』以降は『SECOND SEASON』も参戦作品として併記される。
  8. ^ 著作権表記はテレビアニメ版のもの。
  9. ^ この作品の制作会社は一定していないが、分類の都合上、TVアニメ第一作のXEBECを基準としてここに記す。
  10. ^ 外伝OVA『鉄腕GinRei』の要素も含まれている。
  11. ^ 制作会社はサンライズであり劇場版と異なるが、分類の都合上ここに記す。
  12. ^ 魔装機神サイバスター(DC戦争シリーズ全般)と超機大戦SRX(『新』、『α』、『α外伝』)