コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大河原邦男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおかわら くにお
大河原 邦男
大河原 邦男
別名義 松田 豪(まつだ ごう)
生年月日 (1947-12-26) 1947年12月26日(77歳)
出生地 日本の旗 日本東京都稲城市
職業 メカニックデザイナー工業デザイナー
ジャンル 玩具アニメーションゲーム
活動期間 1972年 -
主な作品
受賞
テンプレートを表示

大河原 邦男(おおかわら くにお[注 1]1947年12月26日 - )は、日本のメカニックデザイナー[2]。 日本のメカニックデザイナーの草分け的存在で、『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツのデザインで知られる[3][4]

東京都稲城市出身[2]。息子はアニメーターの大河原烈[要出典]

人物

[編集]

日本のアニメーション作品で初のメカニック専門のデザイナー[3][4]。代表作は『科学忍者隊ガッチャマン』、『ヤッターマン』をはじめとするタイムボカンシリーズ、『機動戦士ガンダム』とそのシリーズ、『装甲騎兵ボトムズ』、『勇者王ガオガイガー』を含む勇者シリーズなど多数[4]。特に『機動戦士ガンダム』が起こした大ブームにより、自身の名前と「メカニックデザイナー」という職種が社会に認知された。

略歴

[編集]

実家が機械を扱う仕事を代々営んでいたことから建設機械等を頻繁に見かける環境に育ち[5]、子供の頃から機械や物を作るのが好きだった[6][7]。そのため、家の倉庫にある機械部品を遊び道具代わりに工作に励む少年時代を過ごした[8][7]

東京都立町田高等学校卒業後、東京造形大学グラフィックデザイン科に入学。1年後にテキスタイルデザイン科に転科し、機織や染め物などを学ぶ[4]

卒業後、オンワード樫山に入社し、紳士服の企画を担当[9][10]。その後、キムラタンに転職し、子ども向けブランド「おとぎの国」の企画を担当するが、東京支店の企画部廃止で専門店向け営業職となる[4]。同僚の女性との結婚を機に、「同じ職場に二人ともいるのは不都合があるのでは」と考えて会社を辞める[9]

1972年、新聞広告の求人欄を見てタツノコプロに応募し、美術課に背景を描く係として採用される[2][9][注 2]。きっかけは結婚式で仲人に無職と紹介されるのが心苦しかったため。入社の決め手は妻の実家に近かったことだった[6]。アニメや漫画に興味がなかったので、アニメの制作方法も知らなかった[11]

入社してすぐに『科学忍者隊ガッチャマン』のメインスタッフとなり、番組タイトルロゴを手掛ける[12]。そして美術のかたわらメカデザインも担当していた上司の中村光毅[注 3]に「メカデザインをやってみないか」と声をかけられ、メインメカ以外の敵メカや自動車などの乗り物などをすべて任される[4][9]。番組エンディングでは中村と共に「メカニックデザイン」とクレジットされ、アニメ業界で初のメカ専門のデザイナーとなる[3][13]

1976年、タツノコプロを退社して中村と「デザインオフィス・メカマン」を設立する[2][9]。フリー後初仕事の『ゴワッパー5ゴーダム』で、初めてメインメカのデザインを担当した[1]タイムボカンシリーズ第2作『ヤッターマン』で中村のデザインしたメインメカ以外のすべてのメカを担当[12]。これ以降、すべてのシリーズ作品を担当した[注 4]

1978年、メカマンを退社してフリーランスとなる[2][9]。転職したタツノコ時代の知人に声をかけてもらい、『無敵鋼人ダイターン3』からサンライズ制作作品に本格的に参加するようになる[9][注 5]。続いて参加した『機動戦士ガンダム』がプラモデルの大ヒットにより社会的ブームとなり、以降、メカニックデザイナーという職種が広く認知されるようになった[9][15]。『太陽の牙ダグラム』『装甲騎兵ボトムズ』では高橋良輔監督と組んでミリタリー系のリアルロボットを追求[16]。一方で『勇者シリーズ』のようなヒーロー的なスーパーロボットのデザインも手掛けた。

デザイナー活動40周年にあたる2012年、第16回文化庁メディア芸術祭功労賞を受賞し[17]、その功績を振り返るデザイン展覧会が各所で行われた。大河原のメカを見て育った世代と仕事する機会が増え、海外メーカーからのオリジナルメカの依頼や[18]、実物の工業製品のデザインを引き受けることもある[19][20][21]

地元の稲城市では「MECHANICAL CITY INAGI PRESENTS 大河原邦男プロジェクト[22]」と称して、公式キャラクター「稲城なしのすけ」のデザイン、大型モニュメントやデザインマンホールの設置、トークイベント「メカデザイナーズサミット」の開催など、様々なコラボ企画を推進している。

作風

[編集]
  • サンライズ作品では『機動戦士ガンダム』『装甲騎兵ボトムズ』などのリアルロボットアニメから『勇者シリーズ』などのスーパーロボットアニメまで担当し、タツノコプロでもシリアスな『科学忍者隊ガッチャマン』の一方でタイムボカンシリーズなどのギャグアニメも担当するなど、手掛ける作品のジャンルは幅広い[9][12]
  • デザインするうえで気を付けていたのは、子どもの成長に悪影響を及ぼさないこと[9]。またタツノコでの経験から、あまりグロテスクだったり過激だったりするものは控えて、あくまで子供たちがワクワクするようなメカを考える習慣が付いたという[23]
  • メカデザインの業界では漫画好きやアニメ好きという人物が多いが、自身はそれらに全く興味がない[4][6]。子供の頃から漫画家やアニメーターになりたいと考えていたわけではなく、業界に入ったのも偶然である[9]。そのため、メカデザイナーとして目指しているのは、監督が求めているものを提供する完璧な職人であること[24]。商業アニメの場合、デザインの良し悪しではなく、スポンサーサイドからの制約の範囲内で演出家のイメージを具体化し、アニメーターのほとんどがその形を頭の中に思い浮かべることできるようにするのがプロの仕事だと思っている[9][24]。アニメーションはチームプレーであり、アーティストの感性が強すぎると職業として成り立たないと考えているので、作品に自分を出さずにクライアントからの要望に出来る限り近付けることを目指して努力する[9][24]。そのため、デザインを考える上であまり苦労を感じたことはないという[9]。『装甲騎兵ボトムズ』のスコープドッグは唯一、自分が「やりたい」と温めていたデザインを制作側に提案したケースだった[16]
  • デザインに際しては、「現実にこのロボットを製造する場合、どういう工程で作るのか」までを考える[6]。実際に木工金属加工で模型を作ることもあり、すぐにCADで図面に起こせるものをイメージしてデザインしている[6]。ゲーム会社からオファーが来るようになってからはパソコンや3DCGについても勉強するようになった[25]
  • 同じメカニックデザイナーでも、絵が好きな人間とメカが好きな人間がいて、ほとんどは前者だが、自身はメカやモノを作るのが好きなタイプであり、1970〜1980年代のロボットアニメ全盛期にはそのことが有利に働いたという[7][9]。1970年代以降、アニメのスポンサーは主に玩具会社になったため、変形や合体をプレゼンテーションしなければならず、その際、大河原は他のデザイナーのように絵を描くのではなく、立体模型を作っていた[7][9]。その方が絵を見せるよりもずっと理解しやすかったからである[7][9]。そのためスポンサーの受けが良く、だいたい即決してもらえたという[9]
  • シンプルな機能美も重視しているが、人間は見たことがある物を目にするとそれだけで『リアルだ』と認識するものなので、ザクの露出したパイプのように、あえて不合理なデザインでリアルさを訴求することもある[6]
  • 民族衣装コスチューム仏像などからもヒントを得てロボットをデザインしており、ガンダムもチョンマゲから着想を得ている[26]
  • 『ヤッターマン』とリアルロボットでは、『ヤッターマン』の仕事の方が面白いと思っている。理由は「どんなデザインをしても、誰からも批判されないから」[25]
  • 絵の彩色はポスターカラーで行っている[25]

『機動戦士ガンダム』について

[編集]
  • 大河原の代表作であり、1980年にバンダイからプラモデルが発売されると全国的に品切れが続出し、社会現象にまでなった[15]
  • 大河原に依頼が来たのは、『ガンダム』の作画監督の安彦良和が、デザインをSF考証にうるさいスタジオぬえから別のスタジオに変えようとしたため[27]。当時、メカデザインを専門にやっていたのがぬえの他は大河原の所属するメカマンだけだったことと、安彦がエンターテインメント性を考えた場合、タツノコプロ出身者が良いのではないかと考えたのが理由だった[28][29]。初め、途中参加だった大河原には作品のイメージが十分に伝わっていなかったため、安彦がロバート・A・ハインラインのSF小説『宇宙の戦士』に掲載されたスタジオぬえの宮武一貴デザインの装甲強化服「パワードスーツ」の挿絵をもとに、後に「ガンキャノン」となるラフデザイン画を描いて見せた[28]。しかし、そのデザインでは主役ロボにはならないと却下されたので、代わりに大河原は宇宙服をモチーフにしたロボットをデザインしたが、これも主役向きでないということで却下された[26][29]。そこで大河原は、新たに""をモチーフにしたロボットを提案した[26]。監督の富野由悠季の「それまでの円柱・角柱のロボットデザインから抜け出したい」という要望を考慮して腕や足に人間の筋肉のような要素を入れながらも、当時主流だった巨大ヒーローとしてのスーパーロボットの流れのままにデザインしたため、顔には人間のような口が付いており、安彦から「18メートルあるものに口があるのはおかしいだろう」というクレームが来てマスクが付けられた[9][29]。そしてそのデザインを安彦がクリンナップし、配色も決めたものが「ガンダム」の決定稿となった[29]。またスポンサーから主人公側には3体のロボットが必要だと言われ、大河原が安彦のラフをクリンナップした「ガンキャノン」と新たにデザインした「ガンタンク」もラインナップに加えられた[28]
  • 一方、商品になる予定の無かった敵のジオン側のメカは、主役に負けない、むしろそれを食うようなものを作ろうという反骨精神のもと、自由にデザインしたという[28][30]。その当時、敵メカは商品化を前提としておらず、デザインに対する制約も少なかった[7][28]。また富野も「モノアイ(単眼)」にだけはこだわっていたが、それ以外は基本的に自由にデザインさせてくれたという[31]
  • ザク」のデザインは、防毒マスクとオンワード樫山時代にたくさん描いた背広のデザインを参考にしている[9]。また動力パイプがむき出しなのは兵器としてはウィークポイントだが、あるのとないのとでは頭に残るイメージの強さがまるで違ってしまうので、あえてそういうデザインにしている[9]。大河原は「ザクができてはじめて連邦軍とジオン軍を合わせた作品全体のデザインコンセプトが完成したと思っている」と発言している[26][31]
  • ザクに続いてグフとドムをデザインすると、それまで何も言ってこなかった富野が次々にラフデザインを描いてよこすようになった[28][31]。アイデアを出すたびに富野から2倍の量の案が返ってくるので、そのやりとりで当時4作品を同時に抱えていた大河原には物理的に時間が無くなってしまい、途中から富野の案のままデザインするようになった[28][31]
  • 主役側の地球連邦軍と敵方のジオン公国のモビルスーツはそれぞれ、前者は連合国軍のアメリカ、後者はドイツ軍という自分なりの分け方をしている[28]。特に意識していたわけではなく、太平洋戦争の余韻を感じている世代なので、自然とそうなってしまったのだという[26]。同世代の富野や安彦など当時のクリエーター全員に当てはまることで、安彦が描くジオン軍のキャラクターがドイツ兵っぽかったのもそのせいだという[26]
  • ガンプラブーム以前、ガンダムも含めてロボットアニメの立体物商品といえば「超合金」などのダイカストモデルだったので、STマーク(玩具安全基準)を通過するための条件がかなり厳しかった。そのため、デザインの段階から尖っている部分は全部省かなくてはならず、強度的にも子供が落としたときのことまで考えなければならなかった[15]

エピソード

[編集]
  • 『科学忍者隊ガッチャマン』第59話に大河原と中村光毅をモデルにしたオガワラー博士とその助手のナカモーラという現実とは上司と部下の立場が逆転したキャラクターが登場する[1]
  • 逆転イッパツマン』第38話にタイムリース社社員の大河原営業部員が登場する。
  • リメイク版『ヤッターマン』第59話に「日本アニメ界を代表するメカデザイナーでヤッターマンやタイムボカンシリーズのほかあの国民的人気ロボットをデザインした偉い人」と解説に紹介されイラストで大河原本人が登場しており、ボヤッキーから「オオカワラちゃん」と気安く呼ばれ、携帯電話で最終決戦メカのデザインの依頼を受けている。それにお応じてファクシミリで送った画稿2点は「モザイク処理」(ボヤッキー曰く「白くて角の生えたロボット」)、「自主規制」(ドロンジョいわく「ドラ〇〇ん」)でテレビで見せられない代物でボヤッキーに「クニオ、日本アニメ界を敵に回す気?」と怒られてしまう。最終案の最終決戦メカ「ドロンキング」のデザインが採用されている。「ドロンキング」のデザインはボヤッキーの「あんなの(足のこと)ただの飾りなのよ」というセリフから『機動戦士ガンダム』のジオングのパロディである。
  • 「好きなメカ ベスト3」として、『機動戦士ガンダム』からザクハロムサイ、同作以外には『装甲騎兵ボトムズ』に登場するAT(アーマードトルーパー)、『銀河漂流バイファム』に登場するバイファム、『蒼き流星SPTレイズナー』に登場するレイズナーを挙げている[32]モビルスーツバリエーションについては、プラモデルに同梱されているパンフレット[注 6]によると「ガンダムMSVシリーズはアニメーションでは作画上の制約から採用されないようなデザインを模したもの。いわゆる、デザインの遊びだったのですが、プラモデル化されたことにより多くのファンの方に親しまれているのは光栄」と述べている。また、他のインタビューでは「こんなに長く続くものだとは思っていなかった。もう少し考えて描くべきだった」とこぼしている[33]
  • 「私の仕事は、アニメの現場と玩具屋さんの橋渡し」と語り、他と全く違うアプローチをし「首だけメカ」等をデザインに取り入れたラインナップを多発させた、青島文化教材社「合体シリーズ」の奇抜なアイデアに対して「私はアニメで、アオシマさんは玩具で、それぞれ子供の夢を育むという目標を持っていたという点では一緒だったのかも知れませんね」と発言し、肯定的な立場を取っている[34]。なお、この際、「首だけダイターン」を見て、「それにしても、これ、金属で作ったら良いオブジェになるだろうなあ」との感想も述べている[34]

作品年譜

[編集]

アニメ作品

[編集]
媒体 参加作品 クレジット 備考
1972年-
1974年
TV 科学忍者隊ガッチャマン メカニックデザイン 本作タイトルロゴが業界初仕事[12]。中村光毅が担当するメインメカ以外の敵メカ(鉄獣メカ)や乗り物などをすべて任された[4][9]
1973年-
1974年
新造人間キャシャーン ノンクレジット クレジットはされていないが、隣のデスクのスタッフがデザインに抜擢されたため、少しだけその手伝いをした[35][36]。メカは主に中村光毅が担当している[37]
1974年-
1975年
破裏拳ポリマー メカニックデザイン
1975年 宇宙の騎士テッカマン 天野喜孝がテッカマンとぺガスを、中村光毅がブルーアース号をデザインし、大河原は敵メカを担当した。本作まで主に中村が主役側、大河原が敵側のデザインという役割分担があった[36]
1975年-
1976年
タイムボカン 主役メカ・メカブトンの底部に格納されるヤゴ型メカ・ヤゴマリンのみ[14]
1976年 ゴワッパー5 ゴーダム 初めてメインメカを担当したシリーズで、サブメカ・ゲストメカを含むすべてのデザインを手掛けた[1]。。
1976年-
1977年
ブロッカー軍団IVマシーンブラスター メカキャラクターデザイン 「松田豪」名義[38]
1977年 ヤッターマン メカニックデザイン すべてのゲストメカを大河原がデザインし、主役メカは最初に登場するヤッターワンとヤッターペリカンのみ中村光毅が担当、途中から出て来るヤッターキング以降の主役メカは大河原が担当した[12]
合身戦隊メカンダーロボ デザインオフィス・メカマン」として参加。
超合体魔術ロボ ギンガイザー
超電磁マシーン ボルテスV
無敵超人ザンボット3 デザイン協力 バンドックの原案及び、メインメカの内部イラストを担当。
とびだせ!マシーン飛竜 メカニックデザイン
激走!ルーベンカイザー メカニック設定 「デザインオフィス・メカマン」として参加。
1978年 無敵鋼人ダイターン3 メカニカルデザイン
宇宙魔神ダイケンゴー メカニック設定
科学忍者隊ガッチャマンII メカニックデザイン
1979年 ゼンダマン
ザ☆ウルトラマン 第1~18話、第24話
機動戦士ガンダム メカニカルデザイン
科学忍者隊ガッチャマンF メカニックデザイン
1980年 無敵ロボ トライダーG7 メカニカルデザイン
タイムパトロール隊オタスケマン メカニックデザイン
とんでも戦士ムテキング
1981年 海底大戦争 愛の20000マイル
最強ロボ ダイオージャ メカニカルデザイン
ヤットデタマン メカニックデザイン
ゴールドライタン メカニック・デザイン
映画 ドラえもん のび太の宇宙開拓史 メカニックデザイン
1981年-
1982年
劇場版 機動戦士ガンダムシリーズ メカニカルデザイン
1981年-
1983年
TV 太陽の牙ダグラム[39] メカニカル・デザイン
1982年 戦闘メカ ザブングル メカニカルデザイン
逆転イッパツマン メカニックデザイン
1983年 未来警察ウラシマン
装甲騎兵ボトムズ メカニカル・デザイン メカから小道具まですべてのデザインを担当し、そのコンセプトを統一している[31]
イタダキマン メカニックデザイン
映画 ザブングルグラフィテイ メカニカルデザイン
ドキュメント 太陽の牙ダグラム
TV 銀河漂流バイファム
1984年 機甲界ガリアン
超力ロボ ガラット
1985年 機動戦士Ζガンダム
OVA 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
TV 蒼き流星SPTレイズナー メカニカルデザイン
1986年 機動戦士ガンダムΖΖ デザイン協力
OVA 装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル メカニカルデザイン
1987年 TV 機甲戦記ドラグナー メカデザイン
1988年 OVA 装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ メカニカルデザイン
機甲猟兵メロウリンク メカニックデザイン
1989年 TV 魔動王グランゾート メカニカルデザイン
OVA 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 モビルスーツ原案
1990年 TV 勇者エクスカイザー メカニックデザイン
からくり剣豪伝ムサシロード からくり人デザイン
1991年 太陽の勇者ファイバード メカデザイン
映画 機動戦士ガンダムF91 メカニカルデザイン
OVA 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY モビルスーツ原案
1992年 TV 伝説の勇者ダ・ガーン メカデザイン
1993年 勇者特急マイトガイン
機動戦士Vガンダム メカニカルデザイン
疾風!アイアンリーガー メカニックデザイン
OVA タイムボカン王道復古 メインメカ
1994年 TV 勇者警察ジェイデッカー メカデザイン
OVA 装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端 メカニカルデザイン
TV 機動武闘伝Gガンダム
1995年 黄金勇者ゴルドラン メカデザイン
新機動戦記ガンダムW メカニカルデザイン
1996年 OVA 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
TV 勇者指令ダグオン メカデザイン
機動新世紀ガンダムX メカニカルデザイン
超者ライディーン メカニカルコンセプト
1997年 OVA 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz メカニカルデザイン
TV 勇者王ガオガイガー メカニックデザイン
1998年 銀河漂流バイファム13
ダイノゾーン キャラクターデザイン
1999年 ∀ガンダム メカニカルデザイン
ベターマン メカニックデザイン
2000年 OVA 勇者王ガオガイガーFINAL
TV タイムボカン2000 怪盗きらめきマン[40]
その他 GUNDAM THE RIDE メカニカルデザイン
2001年-

2004年

OVA 機甲兵団 J-PHOENIX PFリップス小隊 メカデザイン原案
2002年 TV 機動戦士ガンダムSEED メカニックデザイン
超重神グラヴィオン グラヴィオンデザイン
2004年 OVA 機動戦士ガンダム MS IGLOO ベースメカニカルデザイン
TV 機動戦士ガンダムSEED DESTINY メカニックデザイン
2005年-
2006年
映画 機動戦士Ζガンダム A New Translation シリーズ メカニカルデザイン
2005年 その他 銀魂(ジャンプフェスタ・アニメツアー'05上映版) メカデザイン
2006年 OVA スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER メカニックデザイン
2007年 TV 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ ギガンティックデザイン
2007年-
2009年
機動戦士ガンダム00 メカニックデザイン
2007年-
2008年
OVA 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ メカニカルデザイン
2008年-
2009年
TV ヤッターマン(第2作) メカニックデザイン
2009年 その他 リング・オブ・ガンダム オリジナルガンダムデザイン
映画 劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン! メカニックデザイン
2010年 OVA 機動戦士ガンダムUC モビルスーツ原案
装甲騎兵ボトムズ 幻影篇 メカニカルデザイン
映画 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- メカニックデザイン
TV スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-
OVA 装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE メカニカルデザイン
その他 模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG メカニックデザイン
2011年 OVA 装甲騎兵ボトムズ 孤影再び メカニカルデザイン
2012年 一発必中!!デバンダー メカニックデザイン
2013年 TV 革命機ヴァルヴレイヴ メカニカルデザイン
ガンダムビルドファイターズ メカニックデザイン
2014年 スペース☆ダンディ ゲストメカデザイン、
機動戦士デザイン
ガンダムビルドファイターズトライ メカニックデザイン
2015年 OVA 機動戦士ガンダム THE ORIGIN オリジナルメカニカルデザイン
Web 機動戦士ガンダム サンダーボルト モビルスーツ原案
2016年 映画 映画プリパラ み〜んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ プリメカデザイン
TV タイムボカン24[14] メカニックデザイン
(アクダーマメカ)
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ メカニックデザイン
2017年 Web 機動戦士ガンダム Twilight AXIS オリジナルメカデザイン
ガンダムビルドファイターズ バトローグ メカニックデザイン
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲
TV タイムボカン 逆襲の三悪人 メカニックデザイン
(アクダーマメカ)
2018年 ガンダムビルドダイバーズ メカニックデザイン
2019年-
2020年
Web ガンダムビルドダイバーズRe:RISE[41]
2020年 TV もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ メカデザイン 第1シリーズ22~25話
最響カミズモード! ゲストキャラデザイン
2021年 映画 EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション ゲストメカデザイン
Web ガンダムブレイカー バトローグ[42] メカニックデザイン
2022年 映画 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 メカニカルデザイン
2023年 Web ガンダムビルドメタバース[43] メカニックデザイン
2024年 映画 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM[44][45] メカニカルデザイン

漫画作品

[編集]
参加作品 クレジット
1989年-
1993年
超戦士ガンダム野郎 原案・監修
1990年-1994年 SD武者ガンダム風雲録
1994年-1995年 新武者ガンダム 七人の超将軍
1995年-1996年 新武者ガンダム 超機動大将軍
1996年 超武者ガンダム 武神輝羅鋼
1997年 超武者ガンダム 刕覇大将軍
1998年 新武者頑駄無 天星七人衆
1999年 新武者ガンダム ムシャ戦記 光の変幻編
2000年 SDガンダム ムシャジェネレーション 原案
2001年-
2011年
機動戦士ガンダム THE ORIGIN メカニックデザイン
2010年-
2023年
機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還
2012年-
2017年
機動戦士ガンダムMSV-R 宇宙世紀英雄伝説虹霓のシン・マツナガ
2015年-
連載中
機動戦士ガンダム外伝ザ・ブルー・ディスティニー
2019年-
2024年
機動戦士ガンダムF90FF オリジナルF90デザイン
2023年-
連載中
勇者宇宙ソーグレーダー メカニックデザイン
2024年-
連載中
機動戦士ガンダムF90クラスター オリジナルF90デザイン

ゲーム作品

[編集]
参加作品 クレジット 備考
1988年 アサルト メカデザイン
1990年 サイバーナイト メカニック・デザイン
1991年 機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122 メカニックデザイン
1992年 ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス ゲストメカデザイン
1993年 装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード MECHANIC DESIGN
1995年 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 メカニックデザイン
第4次スーパーロボット大戦 オリジナルメカデザイン
ヴェルヌワールド タイトルロゴデザイン
1996年 アースライト ルナ・ストライク HUユニット・メカニック・デザイン
1996年-
1997年
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY メカニック・デザイン
1997年 ガンダム・ザ・バトルマスター ORIGINAL MS DESIGNER
スーパーロボット大戦F オリジナルメカデザイン
1998年 新世代ロボット戦記 ブレイブサーガ メカニックデザイン
1999年 装甲騎兵ボトムズ ライトニングスラッシュ
スーパーロボット大戦F 完結編 オリジナルメカデザイン
装甲騎兵ボトムズ 鋼鉄の軍勢 メカニックデザイン
わんダービークルズ ドギーボーン大作戦 ユニットデザイン
サンライズ英雄譚 メカデザイン
2000年 ブレイブサーガ2 メカニックデザイン
G-SAVIOUR Mechanical Designer
サンライズ英雄譚R オリジナルメカデザイン
2001年 機甲兵団 J-PHOENIX メカデザインコンセプト
サンライズ英雄譚2 オリジナルメカデザイン
2002年 機甲武装Gブレイカー メインメカニックデザイン
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION オリジナルメカデザイン
2004年 スーパーロボット大戦GC オリジナルメカニカルデザイン
2005年 Another Century's Episode オリジナルメカデザイン(バンプレストオリジナル)
スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2 オリジナルメカデザイン
2006年 SDガンダム スカッドハンマーズ キービジュアル・ハンマー設定イラスト
2007年 スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS オリジナルメカニックデザイン
Another Century's Episode 3 THE FINAL ファルゲンカスタムデザイン
2008年 機動戦士ガンダム00 ガンダムマイスターズ オリジナルスタッフ(デザイナー/メカニック)
ヤッターマンWii ビックリドッキリマシンで猛レースだコロン オリジナルマシンデザイン
2009年 SDガンダム GGENERATION SPIRITS オリジナル・メカニカル・デザイン 「ビギナ・ロナ」のデザインを担当。
2011年 ファンタシースターポータブル2 インフィニティ[46]
2016年 スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ オリジナルメカニックデザイン
ワールド オブ ファイナルファンタジー ゴッドオメガデザイン
World of Tanks Blitz オリジナル戦車「O-47」をデザイン[47]
2022年 スーパーロボット大戦30(エキスパンションパック) 新設定のスコープドッグのデザインを担当[48]
2024年 NARAKA:BLADEPOINT 岳山のオリジナル衣装をデザイン[49]

遊技機

[編集]
参加作品 クレジット 備考
2007年 パチスロ「機動戦士ガンダムⅡ~哀・戦士編~ 筐体デザイン[50]
2011年 パチスロ 装甲騎兵ボトムズ 新ATのデザインを担当。
2013年 CR装甲騎兵ボトムズ XLA

その他

[編集]

著書

[編集]

展覧会

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 大河原の読みは、「おおがわら」ではなく「おおかわら」[1]
  2. ^ 同期に制作に入った井上明(後に『タイムボカンシリーズ ヤットデタマン』のプロデューサーなど)と横尾潔(後に『とびだせ!マシーン飛竜』のプロデューサーなど)がいる[4]
  3. ^ 美術監督でありながら、『マッハGoGoGo』の主役メカ・マッハ号やガッチャマンの主役戦闘機・ゴッドフェニックスなど、時代を越えて評価されるメカのデザインも手がけている[3]
  4. ^ 第1作『タイムボカン』ではヤゴマリンを担当しただけだったが、そのリメイク作品『タイムボカン24』、および『タイムボカン 逆襲の三悪人』でアクダーマ(ビマージョ・ツブヤッキー・スズッキー)側のメカデザインを担当したため、一応シリーズ全作品に関わったことになる[14]
  5. ^ サンライズ作品への初参加はメカマン時代に主役メカのクリンナップを手掛けた『超電磁マシーン ボルテスV』。
  6. ^ バイファム、ダンバインなどの初版にのみ付属。正確な名称は『HYPER MECHANICAL ANIMATION WORLD』。
  7. ^ 該当形式は名電1号3400系7000系2000系

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 『機動戦士ガンダム』放送開始30周年記念企画 – メカデザイナー・大河原邦男氏に聞く! (2/5ページ)”. マイナビニュース. マイナビ (2009年5月26日). 2022年3月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e 渋谷アニメランド”. NHK. 2012年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月13日閲覧。
  3. ^ a b c d 丸本大輔 (2012年12月18日). “今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ (1/5ページ)”. エキレビ!. エキサイト. 2022年3月27日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 『機動戦士ガンダム』放送開始30周年記念企画 – メカデザイナー・大河原邦男氏に聞く! (1/5ページ)”. マイナビニュース. マイナビ (2009年5月26日). 2022年3月27日閲覧。
  5. ^ School TV DREAM TRAIN J-WAVE 2015年8月31日
  6. ^ a b c d e f 「ガンダム」デザイナーが語る 長寿の秘密メカに「リアルさ」凝縮”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞 (2012年6月3日). 2022年3月27日閲覧。
  7. ^ a b c d e f 三品貴志 (2015年8月16日). “大河原邦男展(上) 「ヤッターマンぽく」作ったGガンダム メカデザインの大河原邦男さん 後輩は「大河原ロボを一番うまく動かせるのは自分」(2/5ページ)”. 産経ニュース. 産経新聞. 2022年3月27日閲覧。
  8. ^ メカニックデザイナー 大河原邦男展 ガイドコメント 2015年
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 仙石実 (2017年7月7日). “「継続は力なり」なぜ私はこの世界で第一人者になれたのか メカニックデザイナー 大河原邦男”. LEADERS on-line. 2022年3月27日閲覧。
  10. ^ 「ガンダム」デザイナーが語る 長寿の秘密メカに「リアルさ」凝縮”. NIKKEI STYLE. 日本経済新聞 (2012年6月3日). 2022年3月27日閲覧。
  11. ^ 「無知だったのがすごく幸いした」パンクブーブー佐藤とサクライ総統が大河原邦男直撃インタビュー!!第2回【ターニングポイントについて】”. 電撃ホビーウェブ (2016年12月30日). 2023年3月23日閲覧。
  12. ^ a b c d e 大河原邦男、モビルスーツの生みの親が語るザク誕生秘話「ガンダムへの反骨心」1”. ORICON NEWS. オリコン (2019年4月1日). 2022年3月27日閲覧。
  13. ^ 氷川竜介のチャンネル探訪 第29回 追悼・中村光毅美術監督 SFアート&デザインの草分けにして巨匠”. バンダイチャンネル. バンダイ (2011年5月20日). 2022年3月28日閲覧。
  14. ^ a b c タイムボカン:新作アニメは10月からであらすじも公開 メカデザインは大河原邦男!”. MANTANWEB(まんたんウェブ). 株式会社MANTAN (2016年6月9日). 2022年3月27日閲覧。
  15. ^ a b c 丸本大輔 (2012年12月18日). “今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ (2/5ページ)”. エキレビ!. エキサイト. 2022年3月27日閲覧。
  16. ^ a b クリエイターインタビュー 第12回 メカニックデザイナー 大河原邦男<後編>”. サンライズワールド (2022年11月25日). 2023年3月23日閲覧。
  17. ^ 大河原邦男|功労賞|第16回”. 文化庁メディア芸術祭 (2012年). 2023年3月23日閲覧。
  18. ^ 大河原邦男氏×Kelvin Sau氏(threezero)対談! 『ボトムズ』&スコープドッグについて語る!”. 電撃ホビーウェブ (2016年5月24日). 2023年3月23日閲覧。
  19. ^ あのガンダム大河原邦男デザインのインテリアライトが登場!”. ウォーカプラス (2009年10月1日). 2023年3月23日閲覧。
  20. ^ 大河原邦男デザインの電気自動車がアニメ化?! 異色の企画でクラウドファンディング開始”. アニメ!アニメ! (2015年8月17日). 2023年3月23日閲覧。
  21. ^ 大河原邦男氏デザインのジュラルミン製iPhone 5sケース”. ASCII.jp (2013年12月7日). 2023年3月23日閲覧。
  22. ^ 大河原邦男プロジェクト(メカデザイナーズサミットなど)”. 稲城市. 2023年3月23日閲覧。
  23. ^ 三品貴志 (2015年8月16日). “大河原邦男展(上) 「ヤッターマンぽく」作ったGガンダム メカデザインの大河原邦男さん 後輩は「大河原ロボを一番うまく動かせるのは自分」(1/5ページ)”. 産経ニュース. 産経新聞. 2022年3月27日閲覧。
  24. ^ a b c 『機動戦士ガンダム』放送開始30周年記念企画 – メカデザイナー・大河原邦男氏に聞く! (4/5ページ)”. マイナビニュース. マイナビ (2009年5月26日). 2022年3月27日閲覧。
  25. ^ a b c 『機動戦士ガンダム』放送開始30周年記念企画 – メカデザイナー・大河原邦男氏に聞く! (5/5ページ)”. マイナビニュース. マイナビ (2009年5月26日). 2022年3月27日閲覧。
  26. ^ a b c d e f 大河原邦男、モビルスーツの生みの親が語るザク誕生秘話「ガンダムへの反骨心」2”. ORICON NEWS. オリコン (2019年4月1日). 2022年3月27日閲覧。
  27. ^ 三品貴志 (2015年8月30日). “大河原邦男展(下) 安彦良和が語る「ガンダム THE ORIGIN」裏話「初めから大河原ありきではなかった」(1/4ページ)”. 産経ニュース. 産経新聞. 2022年3月27日閲覧。
  28. ^ a b c d e f g h 『機動戦士ガンダム』放送開始30周年記念企画 – メカデザイナー・大河原邦男氏に聞く! (3/5ページ)”. マイナビニュース. マイナビ (2009年5月26日). 2022年3月27日閲覧。
  29. ^ a b c d 三品貴志 (2015年8月30日). “大河原邦男展(下) 安彦良和が語る「ガンダム THE ORIGIN」裏話「初めから大河原ありきではなかった」(2/4ページ)”. 産経ニュース. 産経新聞. 2022年3月27日閲覧。
  30. ^ 丸本大輔 (2012年12月18日). “今だから話せる「ガンダム」「ダンバイン」「パトレイバー」生みの親たちのメカデザイナーズサミットレポ (4/5ページ)”. エキレビ!. エキサイト. 2022年3月27日閲覧。
  31. ^ a b c d e 「メカニックデザイナー 大河原邦男展」開催記念『大河原邦男&永野護トークショー』レポート”. GUNDAM.INFO. サンライズ (2015年9月11日). 2022年3月27日閲覧。
  32. ^ 2012年5月18日付 日経MJ紙 16面 『「ガンダム」のデザイナー 大河原邦男氏に聞く』
  33. ^ テレビマガジン特別編集「ガンダム誕生の時代 大河原邦男」『機動戦士ガンダム大全集』講談社、1991年4月12日、ISBN 4-06-178412-9、117頁。
  34. ^ a b 『アウトサイダー・プラモデルアート』P131
  35. ^ 大河原邦男:笹川ひろしとタツノコプロの"歴史"語る メカデザインの秘けつも”. まんたんウェブ. MANTAN (2017年7月16日). 2024年4月7日閲覧。
  36. ^ a b 伝説のタツノコヒーローたちが集う「Infini-T Force(インフィニティフォース)」について笹川ひろし&大河原邦男が語る【完全版】”. GIGAZINE. 株式会社OSA (2017年7月10日). 2024年4月7日閲覧。
  37. ^ 高橋良輔 (2018年2月19日). “アトムの遺伝子【第11回】リバイバル連載:サンライズ創業30周年企画「アトムの遺伝子 ガンダムの夢」”. 矢立文庫. サンライズ. 2024年4月7日閲覧。
  38. ^ ブロッカー軍団Ⅳマシーンブラスター 全38話保存プロジェクト - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)”. readyfor.jp. 2021年3月6日閲覧。
  39. ^ スタッフ&キャスト”. 太陽の牙ダグラム公式サイト. 2016年6月7日閲覧。
  40. ^ タイムボカン2000 怪盗きらめきマン :作品情報”. アニメハック. 2020年5月27日閲覧。
  41. ^ ガンダム公式 YouTube チャンネル「ガンダムチャンネル」開設!『ビルドダイバーズRe:RISE』10月配信決定!”. GUNDAM.INFO (2019年7月31日). 2019年7月31日閲覧。
  42. ^ スタッフキャスト”. ガンダムブレイカーバトローグ. サンライズ. 2021年8月20日閲覧。
  43. ^ スタッフ”. ガンダムビルドメタバース. バンダイナムコフィルムワークス. 2023年5月29日閲覧。
  44. ^ STAFF”. 劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』公式サイト. バンダイナムコフィルムワークス. 2023年7月3日閲覧。
  45. ^ 劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』2024年1月26日全国ロードショー決定!ティザービジュアル&第1弾PV公開!”. GUNDAM.INFO. バンダイナムコフィルムワークス (2023年7月2日). 2023年7月3日閲覧。
  46. ^ 電撃オンライン. “『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』発売1周年記念キャンペーンが2月29日から実施”. 電撃オンライン. 2024年2月2日閲覧。
  47. ^ 『WoT Blitz』にメカデザイナー大河原邦男デザインのオリジナル戦車が12月22日より期間限定で販売!”. Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト (2016年12月19日). 2024年8月23日閲覧。
  48. ^ Inc, Aetas. “「スパロボ30」,“シンカリオン”や“ゲッター デヴォリューション”などが参戦する有料DLCの配信,ミッションを追加する無料アップデートの実施を発表”. 4Gamer.net. 2023年1月28日閲覧。
  49. ^ 伝説のメカデザイナー大河原邦男氏と24 Entertainmentがタッグを組み、『NARAKA:BLADEPOINT』でメカをテーマにしたオリジナル衣装を共同デザイン”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2024年6月20日). 2024年8月23日閲覧。
  50. ^ 機種情報:パチスロ「機動戦士ガンダムⅡ~哀・戦士編~」 | 山佐ネクスト株式会社”. yamasa-next.co.jp. 2024年2月12日閲覧。
  51. ^ 稲城なしのすけ紹介”. 稲城市. 2023年12月26日閲覧。
  52. ^ 名鉄創業120周年記念乗車券「The second」を発売します。 - 名鉄のオススメ”. 名古屋鉄道. 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月12日閲覧。
  53. ^ 新キャラで特殊詐欺根絶へ 大河原邦男さん制作「ストッポ君」お披露目産経ニュース2017年9月4日)
  54. ^ 株式会社インプレス (2024年4月1日). “「装甲騎兵ボトムズ×東京女子プロレス」コラボ決定。大河原邦男氏によるオリジナルデザインATが公開”. GAME Watch. 2024年8月23日閲覧。
  55. ^ Inc, Natasha. “「装甲騎兵ボトムズ スコープドッグをつくる」本日創刊、台座は大河原邦男がデザイン”. コミックナタリー. 2024年11月30日閲覧。
  56. ^ ミッキーマウスが変形ロボットに! メカニックデザイナー・大河原邦夫氏による画稿や機構試作とともに紹介!!”. Hobby JAPAN Web. 2024年11月30日閲覧。

外部リンク

[編集]
メールマガジン
その他