コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「メバル属」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集)
en:Sebastes (08:53, 18 November 2024 UTC) を一部翻訳
タグ: サイズの大幅な増減 ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{生物分類表
{{生物分類表
|名称 =メバル属
|名称 = メバル属
|fossil_range = [[漸新世|漸新世初期]]–[[現世]], {{fossilrange|33.9|0|ref=<ref>{{cite journal|last=Sepkoski |first=J. |title=A compendium of fossil marine animal genera |journal=Bulletins of American Paleontology |volume=364 |page=560 |date=2002 |url=http://strata.ummp.lsa.umich.edu/jack/showgenera.php?taxon=611&rank=class |url-status=dead |archive-url=https://web.archive.org/web/20090220223520/http://strata.ummp.lsa.umich.edu/jack/showgenera.php?taxon=611&rank=class |archive-date=2009-02-20}}</ref>}}
|画像=[[Image:Sebastes Inermis.jpg|250px]]
|画像 = [[Image:Sebastes zonatus Kamo.jpg|250px]]
|画像キャプション=メバル
|画像キャプション = '''タヌキメバル''' ''Sebastes zonatus''
|省略=条鰭綱
|省略 = 条鰭綱
|目 = [[スズキ目]] {{Sname||Scorpaeniformes}}
|目 = [[スズキ目]] {{Sname||Scorpaeniformes}}
|科=[[メバル科]] {{Sname||Sebastidae}}
|科 = [[メバル科]] {{Sname||Sebastidae}}
|属='''メバル属''' {{Snamei|Sebastes}}
|属 = '''メバル属''' {{Snamei|Sebastes}}
|学名={{Snamei||Sebastes}}<br />{{AUY|Cuvier|1829}}<ref name="WoRMS">{{cite web|url=https://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=126175|title=''Sebastes'' Cuvier, 1829|website=[[WoRMS]]|accessdate=2023-08-23}}</ref>
|学名 = {{Snamei||Sebastes}}<br />{{AUY|Cuvier|1829}}<ref name="WoRMS">{{cite web|url=https://www.marinespecies.org/aphia.php?p=taxdetails&id=126175|title=''Sebastes'' Cuvier, 1829|website=[[WoRMS]]|accessdate=2023-08-23}}</ref>
|英名=[[:en:Sebastidae|Rockfish]]<br />[[:en:sea perch|Sea perch]]<br />[[:en:ocean perch|Ocean perch]]
|英名 = [[:en:Sebastidae|Rockfish]]<br />[[:en:sea perch|Sea perch]]<br />[[:en:ocean perch|Ocean perch]]
|タイプ種 = {{snamei|Perca norvegica}} {{AUY|Ascanius|1772}}<ref name="WoRMS"/>
|タイプ種 = {{snamei|Perca norvegica}} {{AUY|Ascanius|1772}}<ref name="WoRMS"/>
|下位分類名=[[種 (分類学)|種]]
|下位分類=<center>102種<br />(本文参照)</center>
|和名=メバル属
}}
}}
[[File:Soi yakizakana.JPG|thumb|240px|ソイの塩焼き]]
[[File:Soi yakizakana.JPG|thumb|ソイの塩焼き]]
[[file:Sebastes taczanowskii 03.jpg|thumb|240px|エゾメバル {{snamei|Sebastes taczanowskii}}]]
'''メバル属'''(メバルぞく、眼張属、学名:{{Snamei||Sebastes}})は[[メバル科]]の属である。


'''メバル属'''(メバルぞく、眼張属、学名:{{Snamei||Sebastes}})は[[メバル科]]の属の1つ。[[大西洋]]と[[太平洋]]に分布し、主に比較的冷たい海域を好む[[底魚]]が含まれる。
これまで[[フサカサゴ科]] {{sname|Scorpaenidae}} に含められていたが、21世紀に入っての研究成果により、[[メバル科]] {{sname|Sebastidae}} という新しい名称の分類群に含まれることとなった<ref>{{Cite journal
| author1 = H. Imanura
| author2 = M. Yabe
| title = Demise of the Scorpaeniformes(Actiopterygii: Percomorpha): An alternative phylogenic hypothesis
| journal = Bull. Fish. Sci. Hokkaido Univ.
| volume = 53
| issue = 3
| pages = 107-128
| date = 2002
| url = https://hdl.handle.net/2115/21975}}</ref><ref>{{Cite journal
| author = H. Imamura
| title = Phylogenetic relationships and new classification of the superfamily Scorpanoidae (Actiopterygii: Perciformes)
| journal = Species Diversity
| volume = 9
| issue = 1
| pages = 1-36
| publisher = The Japanese Society of Systematic Zoology
| date = 2004
| url = https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204457942656?lang=en
| doi = 10.12782/specdiv.9.1
| naid = 110006794420
| accessdate = }}</ref><ref>中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索, 全種の同定, 第三版. 東海大学出版会, 秦野. 2428pp(三分冊).</ref><ref name="nature_study201309">波戸岡清峰, 2013. 大阪湾メバル図鑑. Nature Study, '''59'''(9): 2–5.</ref>。


== 分類 ==
海水魚で、沿岸の[[岩礁]]域から[[大陸斜面]]まで様々な深さに生息し、多くの種類が存在する。食用魚として重要な種類も多い。多くは北太平洋に分布するが、1種は南太平洋と南大西洋に分布し、4種が北大西洋に分布する。多様性の最も高い地域は、56種が確認されている[[南カリフォルニア湾]]である。
1829年に[[フランス]]の[[動物学者]]である[[ジョルジュ・キュヴィエ]]によって提唱され、タイプ種である ''Perca norvegica'' は[[ノルウェー]]の動物学者である[[w:Peter Ascanius|Peter Ascanius]]によって1772年に最初に記載された<ref name=Family>{{Cite web |title=CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Sebastidae|url=https://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/fishcatget.asp?tbl=genus&family=Sebastidae |website=researcharchive.calacademy.org |access-date=2024-12-14}}</ref>。[[フサカサゴ科]]のメバル亜科に分類されていたが、21世紀に入っての研究成果により、[[メバル科]] {{sname|Sebastidae}} という新しい名称の分類群に含まれることとなった<ref>{{Cite journal| author1 = H. Imanura| author2 = M. Yabe | title = Demise of the Scorpaeniformes(Actiopterygii: Percomorpha): An alternative phylogenic hypothesis| journal = Bull. Fish. Sci. Hokkaido Univ.| volume = 53| issue = 3| pages = 107-128| date = 2002| url = https://hdl.handle.net/2115/21975}}</ref><ref>{{Cite journal| author = H. Imamura| title = Phylogenetic relationships and new classification of the superfamily Scorpanoidae (Actiopterygii: Perciformes)| journal = Species Diversity| volume = 9| issue = 1| pages = 1-36| publisher = The Japanese Society of Systematic Zoology | date = 2004| url = https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204457942656?lang=en| doi = 10.12782/specdiv.9.1| naid = 110006794420| accessdate = }}</ref><ref>中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索, 全種の同定, 第三版. 東海大学出版会, 秦野. 2428pp(三分冊).</ref><ref name="nature_study201309">波戸岡清峰, 2013. 大阪湾メバル図鑑. Nature Study, '''59'''(9): 2–5.</ref><ref name = FishBase>{{FishBase family | family = Sebastidae | month = June | year =2024}}</ref><ref name = Nelson5>{{cite book |title=Fishes of the World |edition=5th |author1=J. S. Nelson |author2=T. C. Grande |author3=M. V. H. Wilson |year=2016 |pages= 468–475 |publisher=Wiley |isbn= 978-1-118-34233-6 |url=https://sites.google.com/site/fotw5th/ }}</ref>。また[[カサゴ目]]に分類されていたが、[[スズキ目]]のカサゴ亜目に分類されることが明らかになった<ref name = Deepfin>{{cite journal | author1 = Ricardo Betancur-R | author2 = Edward O. Wiley | author3 = Gloria Arratia | author4 = Arturo Acero | author5 = Nicolas Bailly | author6 = Masaki Miya | author7 = Guillaume Lecointre | author8 = Guillermo Ortí | display-authors = 3 | title =Phylogenetic classification of bony fishes | journal = BMC Evolutionary Biology | volume = 17 | issue = 162 | year = 2017 | doi = 10.1186/s12862-017-0958-3| doi-access = free | pmc = 5501477 | bibcode = 2017BMCEE..17..162B }}</ref>。

属名は[[ギリシア語]]の「''Sebastos''」に由来し、これはローマ皇帝である[[アウグストゥス]]への敬称で、[[イビサ島]]ではモトアカウオの古い呼称であった。キュヴィエはこれを「尊敬すべき」と訳した<ref name = ETYFish>{{cite web | url = https://etyfish.org/perciformes8/ | title = Order Perciformes (Part 8): Suborder Scorpaenoidei: Families Sebastidae, Setarchidae and Neosebastidae | work = The ETYFish Project Fish Name Etymology Database | editor1= Christopher Scharpf | editor2 = Kenneth J. Lazara | name-list-style = amp |date = 2021-05-22 | access-date = 2024-12-14 | publisher = Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara}}</ref>。


最古の化石は、[[アメリカ合衆国]]の[[カリフォルニア州]]から発見された[[中新世]]のものであるが、[[ベルギー]]から発見された化石がメバル属のものであるなら、[[漸新世]]までさかのぼる可能性がある。
最古の化石は、[[アメリカ合衆国]]の[[カリフォルニア州]]から発見された[[中新世]]のものであるが、[[ベルギー]]から発見された化石がメバル属のものであるなら、[[漸新世]]までさかのぼる可能性がある。


== 下位分類 ==
浅瀬から深度3000 m{{small|([[メートル]])}}まで分布し、岩場を含む様々な環境に生息する。魚類の中でも長命な種が含まれ、[[アラメヌケ]] {{Snamei||Sebastes aleutianus}} は205歳の個体が報告されている。
[[file:Sebastes taczanowskii 03.jpg|thumb|エゾメバル {{snamei|Sebastes taczanowskii}}]]


以下の種が分類されている<ref name = Fishbase2>{{FishBase genus | genus = Sebastes | month= June | year = 2021}}</ref><ref name=genus>{{Cite web |title=CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Sebastes|url=https://researcharchive.calacademy.org/research/ichthyology/catalog/fishcatget.asp?tbl=species&genus=Sebastes|website=researcharchive.calacademy.org |access-date=2024-12-20}}</ref>。
== 主な種 ==
; [[メバル]]
: 目張。温暖な浅い海に生息する小型種である。黒褐色で、数本のぼんやりとした黒い横縞がある。
:メバルは3種が知られている。
:*'''[[シロメバル]]'''(白眼張) {{Snamei||Sebastes cheni}} {{small|{{AUY|Barsukov|1988}}}}<ref name="WoRMS"/>
:*: 釣魚としての日本語俗称は「青(あお)」「青地(あおじ)」。
:*'''[[アカメバル]]'''(赤眼張) {{Snamei||Sebastes inermis}} {{small|{{AU|Cuvier}} & {{AUY|Valenciennes|1829}}}}<ref name="WoRMS"/>
:*: 釣魚としての日本語俗称は「赤(あか)」「金(きん)」、および、「沖メバル(おきメバル)」。
:*'''[[クロメバル]]'''(黒眼張) {{Snamei||Sebastes ventricosus}} {{small|{{AU|Temminck}} & {{AUY|Schlegel|1843}}}}<ref name="WoRMS"/>
:*: [[釣り|釣魚]]としての日本語[[俗語|俗称]](呼び分け)は「黒(くろ)」。
; {{anchors|タケノコメバル}}[[タケノコメバル]] {{Snamei||Sebastes oblongus}} {{small|{{AUY|Günther|1877}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 全長40 cm ほどで、メバルより大型になる。体表は黄褐色の地に濃い褐色の斑点が散らばっており、これが[[タケノコ]]の皮の模様に似ることからこの和名がある。地方名はベッコウゾイ([[東北地方]])、ボイジョ([[石巻市]]近隣)。また、メバルほど目は大きくない。分布域・生息域ともメバルとほぼ同じだが、生息密度には地域によってむらがある。産卵期は秋から初冬にかけてで、繁茂した[[ホンダワラ]]類に稚魚を産む。食用にするとメバルよりも身が固く歯ごたえがある。生命力が非常に強く釣りあげられても冷蔵庫等で保存すれば一晩位生きている。
; {{anchors|ウスメバル}}[[ウスメバル]] {{Snamei||Sebastes thompsoni}} {{small|({{AU|Jordan}} & {{AUY|Hubbs|1925}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 全長30 cm ほど。体はうすい赤褐色で上半分に褐色の大きなまだら模様がある。普段は水深50–150 m ほどの岩礁域に生息するが高水温時の夜間には浅海に出現することもある。体色や生息域から「アカメバル」、「オキメバル」という別名もある。
: 日本での主な分布域は相模湾以北の太平洋沿岸域、北海道、日本海沿岸域の冷水域。<ref name="nature_study201309"/>
; [[トゴットメバル]] {{Snamei||Sebastes joyneri}} {{small|{{AUY|Günther|1878}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 全長20 cm ほど。ウスメバルに似るが、小型でまだら模様も小さい。メバルよりも深い海域に生息する。
; [[キツネメバル]] {{Snamei||Sebastes vulpes}} {{small|{{AUY|Döderlein|1884}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 狐目張。通称ソイ・マゾイなど。全長30 cm ほど。北海道南部以南から山口県、房総半島の深い海域に生息する。
; [[クロソイ]] {{snamei||Sebastes schlegelii}} {{small|{{AUY|Hilgendorf|1880}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 体長は50 cm を超える大型種で、和名どおり全身が黒い。目と唇の間に3本の棘があるのでキツネメバルと区別できる。日本と朝鮮半島、中国北部の沿岸域に分布し、浅い海の岩礁域に生息する。東日本では高級魚として扱われる。
; [[アコウダイ]] {{Snamei||Sebastes matsubarai}} {{small|{{AUY|Hilgendorf|1880}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 体長は60 cm 以上に達し、全身が鮮やかな赤色をしている。[[太平洋]]側の、水深500–1000 m ほどの大陸棚斜面に生息する。釣りなどで漁獲され食用になるが、釣り上げた際は急激な水圧の変化で鰾が膨張し内臓を圧迫するため、目が飛び出た状態で上がってくる。このためアコウダイ、もしくは近縁の種類を指して「メヌケ(目抜け)」という別名がある。
; [[アラスカメヌケ]] {{Snamei||Sebastes alutus}} {{small|({{AUY|Gilbert|1890}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 英名 {{lang|en|Pacific ocean perch}}。体長50 cm ほど。体色は鮮やかな赤色。[[アラスカ湾]]、[[ベーリング海]]近辺から[[宮城県]]沖、[[南カリフォルニア]]までの北太平洋に分布。
; [[タイセイヨウアカウオ]] {{Snamei||Sebastes norvegicus}} {{small|({{AUY|Ascanius|1772}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 英名 {{lang|en|Atlantic redfish, ocean perch}}。体長は50–100 cm。[[カナダ]]から[[グリーンランド]]付近の北洋の深海域に生息している。
; [[ヤナギノマイ]] {{Snamei||Sebastes steindachneri}} {{small|{{AUY|Hilgendorf|1880}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 柳の舞。体長30 cm ほど。[[体色]]は赤みのかかった黄金色。東北地方以北の日本海、オホーツク海に分布。
; [[キタノメヌケ]] {{snamei|Sebastes polyspinis}} {{small|({{AUY|[[:en:Anatoly Yakovlevich Taranetz|Taranetz]] & [[:en:Peter Alekseevich Moiseev|Moiseev]]|1933}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 英名 {{lang|en|Northern rockfish}}。体長40 cm ほど。体色は赤色。[[アラスカ湾]]、[[ベーリング海]]近辺に分布。
; [[ヨロイメバル]] {{snamei|Sebastes hubbsi}} {{small|({{AUY|[[松原喜代松|Matsubara]]|1937}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 鎧目張。体長20 cm 前後になる。岩手県、新潟県以南、朝鮮半島。浅い岩礁域に棲息。
; [[コウライヨロイメバル]] {{snamei|Sebastes longispinis}} {{small|({{AUY|[[松原喜代松|Matsubara]]|1934}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 15 cm くらいまでの小さなメバル類で沿岸の浅い岩礁や砂底に棲息。本種は尾鰭の前半分に幅の広い白い帯があることで識別できる。北海道および九州南部、土佐湾を周辺を除く日本各地、朝鮮半島、黄海北部周辺<ref name="nature_study201309"/>。
; [[ムラソイ]] {{snamei|Sebastes pachycephalus}} {{small|{{AU|Temminck}} & {{AUY|Schlegel|1843}}}}<ref name="WoRMS"/>
: ムラソイ、オウゴンムラソイ、ホシナシムラソイ、アカブチムラソイは種''Sebastes pachycephalus''の亜種とされていたが、遺伝学的な手法を用いて分類学的な整理がなされ、亜種はなくなるとともに、ムラソイ、オウゴンムラソイの2種にまとめられた<ref>{{Cite journal
| author1 = Y. Kai
| author2 = K. Nakayama
| author3 = T. Nakabo
| title = Genetic and morphological divergence within the ''Sebastes pachycephalus'' complex (Scorpaniformes: Scorpanidae)
| journal = Ichtyol. Res.
| volume = 58
| issue = 4
| pages = 333-343
| publisher = Springer Japan
| date = 2011
| url = https://cir.nii.ac.jp/crid/1520291855326330240
| naid = 10030255382}}</ref><ref>{{Cite journal
| author1 = Y. Kai
| author2 = T. Nakabo
| title = Taxonomic review of the ''Sebastes pachycephalus'' complex (Scorpaniformes: Scorpanidae)
| journal = Zootaxa
| volume = 3637
| issue = 5
| pages = 541-560
| publisher = Magnolia Press
| date = 2013
| url = https://cir.nii.ac.jp/crid/1050845760702498432
| naid = 120005296105}}</ref><ref name="nature_study201309"/>。
: ムラソイとオウゴンムラソイはコウライヨロイメバルとは尾鰭の白い帯の有無、ヨロイメバルとは腹鰭の斑紋や背びれの棘数で分けられる。また、ムラソイとオウゴンムラソイの識別点は、ムラソイでは背鰭の棘部の付け根に小さな鱗があるのに対してオウゴンムラソイでは少なくとも第5、6棘付近までそのような鱗は見られない<ref name="nature_study201309"/>。
: ムラソイは北海道を除く日本各地、朝鮮半島南部、黄海北部周辺に分布<ref name="nature_study201309"/>。
; [[オウゴンムラソイ]] {{snamei|Sebastes nudus}} {{small|{{AUY|Matsubara|1943}}}}
: 分布域はムラソイとほぼ同様であるが、ムラソイより冷水を好むようで、北海道にも分布し、温かい黒潮の影響を受ける九州、四国、和歌山から東海地方にかけての沿岸部には見られない<ref name="nature_study201309"/>。
; [[ハツメ]](キメバル) {{snamei|Sebastes owstoni}} {{small|({{AUY|[[デイビッド・スター・ジョーダン|Jordan]] & Thompson|1914}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 鉢目。体長25 cm 前後になる。千葉県、島根県以北。朝鮮半島、沿海州、オホーツク海。水深100–300 m。
; [[シマメヌケ]] {{snamei|Sebastes rubrivinctus}} {{small|({{AUY|Jordan & Gilbert|1880}})}}<ref name="WoRMS"/>
: 英名 {{lang|en|Flag rockfish}}。北太平洋に生息する。体長50 cm 前後になる。
; [[エゾメバル]] {{Snamei||Sebastes taczanowskii}} {{small|{{AUY|Steindachner|1880}}}}<ref name="WoRMS"/>
: 蝦夷眼張。体長25 cm ほど。体色は淡褐色から赤橙色で尾鰭後縁部が白色。北海道から岩手県にかけての岩礁域に棲息する<ref>{{Cite web|和書|author= |date= |url=http://www.godac.jamstec.go.jp/bismal/j/JODC_J-DOSS/view/9001600 |title=エゾメバル |website=JODC Dataset - Biological Information System for Marine Life |publisher=日本海洋データセンター |accessdate=2018-06-01}}</ref><ref>{{Cite web |author=S.Kamura, |date= |url=http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~fish/texts/Scorpaenidae_3.html |title=Scorpaenidae |website=広島大学デジタル自然史博物館 ~魚類~ |publisher=広島大学・水圏資源生物学研究室 |accessdate=2018-06-01}}</ref>。


* {{snamei||Sebastes aleutianus}} <small>([[デイビッド・スター・ジョーダン|Jordan]] & [[w:Barton Warren Evermann|Evermann]], 1898)</small> (rougheye rockfish)
== 呼称 ==
* [[アラスカメヌケ]] {{snamei||Sebastes alutus}} <small>([[w:Charles Henry Gilbert|Gilbert]], 1890)</small> (Pacific ocean perch) 体長50 cm ほど。体色は鮮やかな赤色。[[アラスカ湾]]、[[ベーリング海]]近辺から[[宮城県]]沖、[[南カリフォルニア]]までの北太平洋に分布。
=== 学名 ===
* {{snamei||Sebastes atrovirens}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (kelp rockfish)
学名([[ラテン語]])の {{snamei|Sebastes}} (セバステス)は、[[ギリシア語]]の {{lang|grc|[[wikt:en:Σεβαστός|Σεβαστός]]}}({{lang|grc-Latn|sebastos}}、セバストス、「尊厳」の意)(立派な、尊ぶべき)に由来する合成語で、西欧人名 [[wikt:en:Sebastian|Sebastian]] ([[転写 (言語学)|音訳]]例:[[セバスチャン]]、[[セバスティアン]])と[[同根語|同根]]である。
* {{snamei||Sebastes auriculatus}} <small>[[シャルル・フレデリック・ジラール|Girard]], 1854</small> (brown rockfish)
* {{snamei||Sebastes aurora}} <small>(Gilbert, 1890)</small> (aurora rockfish)
* {{snamei||Sebastes babcocki}} <small>([[w:William Francis Thompson (biologist)|W. F. Thompson]], 1915)</small> (redbanded rockfish)
* [[バラメヌケ]] {{snamei||Sebastes baramenuke}} <small>([[脇谷洋次郎|Wakiya]], 1917)</small>
* [[ヒレグロメヌケ]] {{snamei||Sebastes borealis}} <small>[[w:Vladimir Viktorovich Barsukov|Barsukov]], 1970</small> (shortraker rockfish)
* {{snamei||Sebastes brevispinis}} <small>([[w:Tarleton Hoffman Bean|Bean]], 1884)</small> (silvergray rockfish)
* {{snamei||Sebastes capensis}} <small>([[ヨハン・フリードリヒ・グメリン|Gmelin]], 1789)</small> (Cape redfish)
* {{snamei||Sebastes carnatus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (gopher rockfish)
* {{snamei||Sebastes caurinus}} <small>[[ジョン・リチャードソン (博物学者)|Richardson]], 144</small> (copper rockfish)
* [[シロメバル]] {{snamei||Sebastes cheni}} <small>(Barsukov, 1988)</small> (Japanese white seaperch) 釣魚としての日本語俗称は「青(あお)」「青地(あおじ)」。
* {{snamei||Sebastes chlorostictus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (greenspotted rockfish)
* {{snamei||Sebastes chrysomelas}} <small>(Jordan & Gilbert, 1881)</small> (black-and-yellow rockfish)
* {{snamei||Sebastes ciliatus}} <small>([[w:Wilhelm Gottlieb Tilesius von Tilenau|Tilesius]], 1813)</small> (dusky rockfish)
* {{snamei||Sebastes constellatus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (starry rockfish)
* {{snamei||Sebastes cortezi}} <small>([[ウィリアム・ビービ|Beebe]] & [[w:John Tee-Van|Tee-Van]], 1938)</small> (Cortez rockfish)
* [[クロブチメヌケ]] {{snamei||Sebastes crameri}} <small>(Jordan, 1897)</small> (darkblotched rockfish)
* {{snamei||Sebastes dallii}} <small>([[w:Carl H. Eigenmann|C. H. Eigenmann]] & [[w:Charles Henry Beeson|Beeson]], 1894)</small> (calico rockfish)
* {{snamei||Sebastes diaconus}} <small>[[w:Benjamin W. Frable|Frable]], [[w:David Wolfe Wagman|Wagman]], [[w:Taylor N. Frierson|Frierson]], [[w:Andres Aguilar (biologist)|Aguilar]] & [[w:Brian L. Sidlauskas|Sidlauskas]], 2015</small> (deacon rockfish)
* [[ハナサケメヌケ]] {{snamei||Sebastes diploproa}} <small>(Gilbert, 1890)</small> (splitnose rockfish)
* {{snamei||Sebastes elongatus}} <small>[[ウィリアム・オービル・エアーズ|Ayres]], 1859</small> (greenstriped rockfish)
* {{snamei||Sebastes emphaeus}} <small>([[エドウィン・チャピン・スタークス|Starks]], 1911)</small> (Puget Sound rockfish)
* {{snamei||Sebastes ensifer}} <small>[[w:Chen Lo-Chai|Chen]], 1971</small> (swordspine rockfish)
* [[ゴケメヌケ]] (カゴメヌケ) {{snamei||Sebastes entomelas}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (widow rockfish)
* {{snamei||Sebastes eos}} <small>(C. H. Eigenmann & [[ローザ・スミス=アイゲンマン|R. S. Eigenmann]], 1890)</small> (pink rockfish)
* {{snamei||Sebastes exsul}} <small>Chen, 1971</small> (buccaneer rockfish)
* [[アメリカアカウオ]] {{snamei||Sebastes fasciatus}} <small>[[w:David Humphreys Storer|Storer]], 1854</small> (Acadian redfish)
* [[サンコウメヌケ]] {{snamei||Sebastes flammeus}} <small>(Jordan & Starks, 1904)</small>
* [[キオビレメヌケ]] {{snamei||Sebastes flavidus}} <small>([[w:William Orville Ayres|Ayres]], 1862)</small> (Yellowtail rockfish)
* {{snamei||Sebastes gilli}} <small>(R. S. Eigenmann, 1891)</small> (Bronzespotted rockfish)
* [[クロメヌケ]] {{snamei||Sebastes glaucus}} <small>[[w:Franz Martin Hilgendorf|Hilgendorf]], 1880</small> (Gray rockfish)
* [[カリフォルニアメバル]] {{snamei||Sebastes goodei}} <small>(C. H. Eigenmann & R. S. Eigenmann, 1890)</small> (chilipepper rockfish)
* [[トゲメヌケ]] {{snamei||Sebastes helvomaculatus}} <small>Ayres, 1859</small> (rosethorn rockfish)
* {{snamei||Sebastes hopkinsi}} <small>([[w:Frank Cramer|Cramer]], 1895)</small> (squarespot rockfish)
* [[ヨロイメバル]] {{snamei||Sebastes hubbsi}} <small>([[松原喜代松|Matsubara]], 1937)</small> 体長20 cm 前後になる。岩手県、新潟県以南、朝鮮半島。浅い岩礁域に棲息。
* [[コウライキツネメバル]] {{snamei||Sebastes ijimae}} <small>(Jordan & [[w:Charles Wiliam Metz|Metz]], 1913)</small>
* [[アカメバル]] {{snamei||Sebastes inermis}} <small>[[ジョルジュ・キュヴィエ|G. Cuvier]], 1829</small> (Japanese red seaperch) 釣魚としての日本語俗称は「赤(あか)」「金(きん)」、および、「沖メバル(おきメバル)」。かつてはシロメバル、クロメバルを含む[[メバル]]とされていた。
* [[オオサガ]] {{snamei||Sebastes iracundus}} <small>(Jordan & Starks, 1904)</small>
* [[ヤナギメバル]] {{snamei||Sebastes itinus}} <small>(Jordan & Starks, 1904)</small>
* {{snamei||Sebastes jordani}} <small>(Gilbert, 1896)</small> (shortbelly rockfish)
* [[トゴットメバル]] {{snamei||Sebastes joyneri}} <small>[[アルベルト・ギュンター|Günther]], 1878</small> (Togot seaperch) 全長20 cm ほど。ウスメバルに似るが、小型でまだら模様も小さい。メバルよりも深い海域に生息する。
* [[カタボシアカメバル]] {{snamei||Sebastes kiyomatsui}} <small>[[甲斐嘉晃|Kai]] & [[中坊徹次|Nakabo]], 2004</small>
* {{snamei||Sebastes koreanus}} <small>[[w:Ik-Soo Kim|Kim]] & [[w:Wan-Ok Lee|Lee]], 1994</small>
* {{snamei||Sebastes lentiginosus}} <small>Chen, 1971</small> (freckled rockfish)
* {{snamei||Sebastes levis}} <small>(C. H. Eigenmann & R. S. Eigenmann, 1889)</small> (cowcod)
* [[コウライヨロイメバル]] {{snamei||Sebastes longispinis}} <small>(Matsubara, 1934)</small> 15 cm くらいまでの小さなメバル類で沿岸の浅い岩礁や砂底に棲息。本種は尾鰭の前半分に幅の広い白い帯があることで識別できる。北海道および九州南部、土佐湾を周辺を除く日本各地、朝鮮半島、黄海北部周辺に分布<ref name="nature_study201309"/>。
* {{snamei||Sebastes macdonaldi}} <small>(C. H. Eigenmann & Beeson, 1893)</small> (Mexican rockfish)
* [[キマダラメヌケ]] (ハリナガメバル) {{snamei||Sebastes maliger}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (quillback rockfish)
* [[アコウダイ]] {{snamei||Sebastes matsubarai}} <small>[[フランツ・ヒルゲンドルフ|Hilgendorf]], 1880</small> 体長は60 cm 以上に達し、全身が鮮やかな赤色をしている。[[太平洋]]側の、水深500–1000 m ほどの大陸棚斜面に生息する。釣りなどで漁獲され食用になるが、釣り上げた際は急激な水圧の変化で鰾が膨張し内臓を圧迫するため、目が飛び出た状態で上がってくる。このためアコウダイ、もしくは近縁の種類を指して「メヌケ(目抜け)」という別名がある。
* [[アラスカクロメヌケ]] {{snamei||Sebastes melanops}} <small>Girard, 1856</small> (black rockfish)
* {{snamei||Sebastes melanosema}} <small>[[w:Robert N. Lea|R. N. Lea]] & [[w:John Edgar Fitch|Fitch]], 1979</small> (semaphore rockfish)
* [[アラメヌケ]]<ref>{{Cite journal|author=和田英敏|author2=甲斐嘉晃|date=2022|title=丹後半島沖から得られた日本海初記録のSebastes melanostictus(メバル科)および本種に適用すべき和名の検討|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/ichthy/26/0/26_38/_article/-char/ja/|journal=Ichthy, Natural History of Fishes of Japan|volume=26|pages=38–42|doi=10.34583/ichthy.26.0_38}}</ref> {{snamei||Sebastes melanostictus}} <small>(Matsubara, 1934)</small> (blackspotted rockfish)
* {{snamei||Sebastes melanostomus}} <small>(C. H. Eigenmann & R. S. Eigenmann, 1890)</small> (blackgill rockfish)
* [[チヒロアカウオ]] (オキアカウオ) {{snamei||Sebastes mentella}} <small>[[w:Valentin Ivanovich Travin|Travin]], 1951</small> (deepwater redfish)
* {{snamei||Sebastes miniatus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (vermilion rockfish)
* [[アカガヤ (魚類)|アカガヤ]] {{snamei||Sebastes minor}} <small>Barsukov, 1972</small>
* {{snamei||Sebastes moseri}} <small>[[w:Blaise Joseph Eitner|Eitner]], 1999</small> (whitespeckled rockfish)
* [[アオメヌケ]] {{snamei||Sebastes mystinus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1881)</small> (blue rockfish)
* {{snamei||Sebastes nebulosus}} <small>Ayres, 1854</small> (China rockfish)
* {{snamei||Sebastes nigrocinctus}} <small>Ayres, 1859</small> (tiger rockfish)
* [[ゴマソイ]] {{snamei||Sebastes nivosus}} <small>[[w:Franz Martin Hilgendorf|Hilgendorf]], 1880</small> (snowy rockfish)
* [[モトアカウオ]] (タイセイヨウアカウオ) {{snamei||Sebastes norvegicus}} <small>([[w:Peter Ascanius|Ascanius]], 1772)</small> (golden redfish) 体長は50–100 cm。[[カナダ]]から[[グリーンランド]]付近の北洋の深海域に生息している。
* {{snamei||Sebastes notius}} <small>Chen, 1971</small>
* [[オウゴンムラソイ]] {{snamei||Sebastes nudus}} <small>Matsubara, 1943</small> 分布域はムラソイとほぼ同様であるが、ムラソイより冷水を好むようで、北海道にも分布し、温かい黒潮の影響を受ける九州、四国、和歌山から東海地方にかけての沿岸部には見られない<ref name="nature_study201309"/>。
* [[タケノコメバル]] {{snamei||Sebastes oblongus}} <small>Günther, 1877</small> (oblong rockfish) 全長40 cm ほどで、メバルより大型になる。体表は黄褐色の地に濃い褐色の斑点が散らばっており、これが[[タケノコ]]の皮の模様に似ることからこの和名がある。地方名はベッコウゾイ([[東北地方]])、ボイジョ([[石巻市]]近隣)。また、メバルほど目は大きくない。分布域・生息域ともメバルとほぼ同じだが、生息密度には地域によってむらがある。産卵期は秋から初冬にかけてで、繁茂した[[ホンダワラ]]類に稚魚を産む。食用にするとメバルよりも身が固く歯ごたえがある。生命力が非常に強く釣りあげられても冷蔵庫等で保存すれば一晩位生きている。
* [[ミナミカサゴ]] {{snamei||Sebastes oculatus}} <small>[[アシル・ヴァランシエンヌ|Valenciennes]], 1833</small> (Patagonian redfish)
* {{snamei||Sebastes ovalis}} <small>(Ayres, 1862)</small> (speckled rockfish)
* [[ハツメ]] {{snamei||Sebastes owstoni}} <small>(Jordan & Thompson, 1914)</small> (Japanese yellow seaperch) 鉢目。体長25 cm 前後になる。千葉県、島根県以北。朝鮮半島、沿海州、オホーツク海。水深100–300 m。
* [[ムラソイ]] {{snamei||Sebastes pachycephalus}} <small>[[コンラート・ヤコブ・テミンク|Temminck]] & [[ヘルマン・シュレーゲル|Schlegel]], 1843</small> ムラソイ、オウゴンムラソイ、ホシナシムラソイ、アカブチムラソイは旧"ムラソイ" ''Sebastes pachycephalus'' の4亜種とされていたが、遺伝学的な手法を用いて分類学的な整理がなされ、亜種はなくなるとともに、ムラソイ、オウゴンムラソイの2種にまとめられた<ref name="nature_study201309"/><ref name=Kai2011>{{Cite journal |author1 = Y. Kai|author2 = K. Nakayama|author3 = T. Nakabo|date=2011-11|title=Genetic and morphological divergence within the Sebastes pachycephalus complex (Scorpaeniformes: Scorpaenidae)|url=http://link.springer.com/10.1007/s10228-011-0236-0|journal=Ichthyological Research|volume=58|issue=4|pages=333–343|language=en|doi=10.1007/s10228-011-0236-0|issn=1341-8998}}</ref><ref name=Kai2013>{{Cite journal|author1 = Y. Kai|author2 = T. Nakabo|date=2013-04-15|title=Taxonomic review of the Sebastes pachycephalus complex (Scorpaeniformes: Scorpaenidae)|url=https://mapress.com/zt/article/view/zootaxa.3637.5.3|journal=Zootaxa|volume=3637|issue=5|doi=10.11646/zootaxa.3637.5.3|issn=1175-5334}}</ref>。ムラソイとオウゴンムラソイはコウライヨロイメバルとは尾鰭の白い帯の有無、ヨロイメバルとは腹鰭の斑紋や背びれの棘数で分けられる。また、ムラソイとオウゴンムラソイの識別点は、ムラソイでは背鰭の棘部の付け根に小さな鱗があるのに対してオウゴンムラソイでは少なくとも第5、6棘付近までそのような鱗は見られない<ref name="nature_study201309"/>。ムラソイは北海道を除く日本各地、朝鮮半島南部、黄海北部周辺に分布<ref name="nature_study201309"/>。
* {{snamei||Sebastes paucispinis}} <small>Ayres, 1854</small> (Bocaccio rockfish)
* {{snamei||Sebastes peduncularis}} <small>Chen, 1975</small>
* {{snamei||Sebastes phillipsi}} <small>(Fitch, 1964)</small> (chameleon rockfish)
* {{snamei||Sebastes pinniger}} <small>([[w:Theodore Gill|T. N. Gill]], 1864))</small> (canary rockfish)
* [[キタノメヌケ]] {{snamei||Sebastes polyspinis}} <small>([[w:Anatoly Yakovlevich Taranetz|Taranetz]] & [[w:Peter Alekseevich Moiseev|Moiseev]], 1933)</small> (Northern rockfish) 体長40 cm ほど。体色は赤色。[[アラスカ湾]]、[[ベーリング海]]近辺に分布。
* {{snamei||Sebastes proriger}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (redstripe rockfish)
* {{snamei||Sebastes rastrelliger}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (grass rockfish)
* {{snamei||Sebastes reedi}} <small>([[w:Sigurd Jergen Westrheim|Westrheim]] & [[w:Henry Tsuyuki|Tsuyuki]], 1967)</small> (yellowmouth rockfish)
* {{snamei||Sebastes rosaceus}} <small>Ayres, 1854</small> (rosy rockfish)
* {{snamei||Sebastes rosenblatti}} <small>Chen, 1971</small> (greenblotched rockfish)
* [[アラスカアカゾイ]] {{snamei||Sebastes ruberrimus}} <small>([[w:Frank Cramer|Cramer]], 1895)</small> (yelloweye rockfish)
* [[シマメヌケ]] {{snamei||Sebastes rubrivinctus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (flag rockfish) 北太平洋に生息する。体長50 cm 前後になる。
* {{snamei||Sebastes rufinanus}} <small>[[w:Robert N. Lea|R. N. Lea]] & Fitch, 1972</small> (dwarf red rockfish)
* {{snamei||Sebastes rufus}} <small>(C. H. Eigenmann & R. S. Eigenmann, 1890)</small> (bank rockfish)
* {{snamei||Sebastes saxicola}} <small>(Gilbert, 1890)</small> (stripetail rockfish)
* [[クロソイ]] {{snamei||Sebastes schlegelii}} <small>Hilgendorf, 1880</small> (Korean rockfish) 体長は50 cm を超える大型種で、和名どおり全身が黒い。目と唇の間に3本の棘があるのでキツネメバルと区別できる。日本と朝鮮半島、中国北部の沿岸域に分布し、浅い海の岩礁域に生息する。東日本では高級魚として扱われる。
* [[ウケグチメバル]] {{snamei||Sebastes scythropus}} <small>(Jordan & Snyder, 1900)</small> (sullen rockfish)
* {{snamei||Sebastes semicinctus}} <small>(Gilbert, 1897)</small> (halfbanded rockfish)
* {{snamei||Sebastes serranoides}} <small>(C. H. Eigenmann & R. S. Eigenmann, 1890)</small> (olive rockfish)
* {{snamei||Sebastes serriceps}} <small>(Jordan & Gilbert, 1880)</small> (treefish)
* {{snamei||Sebastes simulator}} <small>Chen, 1971</small> (pinkrose rockfish)
* {{snamei||Sebastes sinensis}} <small>(Gilbert, 1890)</small> (blackmouth rockfish)
* {{snamei||Sebastes spinorbis}} <small>Chen, 1975</small>
* [[ヤナギノマイ]] {{snamei||Sebastes steindachneri}} <small>Hilgendorf, 1880</small> (yellow body rockfish) 柳の舞。体長30 cm ほど。[[体色]]は赤みのかかった黄金色。東北地方以北の日本海、オホーツク海に分布。
* [[エゾメバル]] {{snamei||Sebastes taczanowskii}} <small>[[w:Franz Steindachner|Steindachner]], 1880</small> (white-edged rockfish) 蝦夷眼張。体長25 cm ほど。体色は淡褐色から赤橙色で尾鰭後縁部が白色。北海道から岩手県にかけての岩礁域に棲息する<ref>{{Cite web|和書|author= |date= |url=http://www.godac.jamstec.go.jp/bismal/j/JODC_J-DOSS/view/9001600 |title=エゾメバル |website=JODC Dataset - Biological Information System for Marine Life |publisher=日本海洋データセンター |accessdate=2018-06-01}}</ref><ref>{{Cite web |author=S.Kamura, |date= |url=http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~fish/texts/Scorpaenidae_3.html |title=Scorpaenidae |website=広島大学デジタル自然史博物館 ~魚類~ |publisher=広島大学・水圏資源生物学研究室 |accessdate=2018-06-01}}</ref>。
* [[ウスメバル]] {{snamei||Sebastes thompsoni}} <small>(Jordan & [[w:Carl Leavitt Hubbs|C. L. Hubbs]], 1925)</small> (goldeye rockfish) 全長30 cm ほど。体はうすい赤褐色で上半分に褐色の大きなまだら模様がある。普段は水深50–150 m ほどの岩礁域に生息するが高水温時の夜間には浅海に出現することもある。体色や生息域から「アカメバル」、「オキメバル」という別名もある。日本での主な分布域は相模湾以北の太平洋沿岸域、北海道、日本海沿岸域の冷水域<ref name="nature_study201309"/>。
* [[シマゾイ]] (シマソイ) {{snamei||Sebastes trivittatus}} <small>Hilgendorf, 1880</small> (threestripe rockfish)
* {{snamei||Sebastes umbrosus}} <small>(Jordan & Gilbert, 1882)</small> (honeycomb rockfish)
* [[ナガメヌケ]] (ナガメバル) {{snamei||Sebastes variabilis}} <small>([[w:Peter Simon Pallas|Pallas]], 1814)</small> (light dusky rockfish)
* {{snamei||Sebastes variegatus}} <small>[[w:Jay Charles Quast|Quast]], 1971</small> (harlequin rockfish)
* {{snamei||Sebastes varispinis}} <small>Chen, 1975</small>
* [[クロメバル]] {{snamei||Sebastes ventricosus}} <small>Temminck & Schlegel, 1843</small> (Japanese black seaperch) [[釣り|釣魚]]としての日本語[[俗語|俗称]](呼び分け)は「黒(くろ)」。
* [[ニシアカウオ]] {{snamei||Sebastes viviparus}} <small>[[w:Henrik Nikolai Krøyer|Krøyer]], 1845</small> (Norway redfish)
* [[キツネメバル]] {{snamei||Sebastes vulpes}} <small>[[w:Ludwig Heinrich Philipp Döderlein|Döderlein]], 1884</small> (fox jacopever) 狐目張。通称ソイ・マゾイなど。全長30 cm ほど。北海道南部以南から山口県、房総半島の深い海域に生息する。
* [[ガヤモドキ]] {{snamei||Sebastes wakiyai}} <small>(Matsubara, 1934)</small>
* {{snamei||Sebastes wilsoni}} <small>(Gilbert, 1915)</small> (pygmy rockfish)
* {{snamei||Sebastes zacentrus}} <small>(Gilbert, 1890)</small> (sharpchin rockfish)
* [[タヌキメバル]] {{snamei||Sebastes zonatus}} <small>Chen & Barsukov, 1976</small> (banded jacopever)


== 形態 ==
[[3世紀]]の[[ディオクレティアヌス]]帝のキリスト教迫害で、柱に身を縛り付けられ、針でいっぱいの[[ハリネズミ]]のように多くの矢を射られ殺害された[[セバスティアヌス]]('''{{lang|la|Sebastianus}}''')に由来する。
体形は細長いものから太いものまで様々で、中程度または強く側扁しており、頭部は比較的大きい。目は大きいものから小さいものまで様々である。頭部の棘の有無や、その頑丈さは種によって異なるものの、その数は最大8本である。眼下の水平の棘状の隆起は無い。顎には小さな円錐形の歯が多数あり、[[口蓋]]にも歯がある。背鰭は1基で、棘部分の後部は強く切れ込みが入っており、12-15本の頑丈な棘と、その後方にある9-16本の軟条から成る。臀鰭は2-4棘と6-11軟条から成る。腹鰭は1棘と5軟条から成り、胸鰭の下に位置する。胸鰭は大きく、丸いか尖った形をしており、14-22本の軟条から成り、中央部が最も長い。尾鰭は截形またはわずかに凹んだ形である。[[側線]]に沿って孔のある鱗または管状の鱗が並ぶ<ref name = STRI>{{cite web | url = https://biogeodb.stri.si.edu/sftep/en/thefishes/taxon/5294 | title = Sebastes | access-date = 2024-12-20 | work = Shorefishes of the Eastern Pacific online information system | publisher = Smithsonian Tropical Research Institute }}</ref>。大きさは13.7cmの ''S. koreanus'' から108cmのヒレグロメヌケまで様々である<ref name = Fishbase2/>。


=== 和名 ===
== 分布と生態 ==
北太平洋、南太平洋、大西洋の[[温帯]]海域に分布する<ref name = STRI/>。多くは北太平洋に分布するが、1種は南太平洋と南大西洋に分布し、4種が北大西洋に分布する。多様性の最も高い地域は、56種が確認されている[[カリフォルニア湾]]南部である。[[潮間帯]]から水深3,000mの[[大陸斜面]]まで見られ、通常は[[底魚]]であり、岩の周りに生息することが多い<ref name = Cailliet/>。魚類の中でも長命であり、いくつかの種は100歳を超えることが知られており、''S. aleutianus'' は205歳の個体が報告されている<ref name = Cailliet>{{cite journal |last1=Cailliet |first1=G.M. |last2=Andrews |first2=A.H. |last3=Burton |first3=E.J. |last4=Watters |first4=D.L. |last5=Kline |first5=D.E. |last6=Ferry-Graham |first6=L.A. |year=2001 |title=Age determination and validation studies of marine fishes: do deep-dwellers live longer? |journal=Experimental Gerontology |volume=36 |pages=739–764 |issue=4–6 |doi=10.1016/s0531-5565(00)00239-4 |pmid=11295512|s2cid=42894988 }}</ref>。
本属に含まれる魚は[[メバル]](眼張)、[[ソイ (魚)|ソイ]](曹以)、[[メヌケ]](目抜)などと呼ばれる。


== 脚注 ==
== 人との関わり ==
[[スポーツフィッシング]]や商業目的として重要であり、多くの種が[[乱獲]]されている。その結果、多くの地域で漁期が厳しく管理されている。より高価な[[フエダイ科]]の[[w:Northern red snapper|Northern red snapper]]と不正に交換されることがある<ref>{{cite web|url=https://www.fda.gov/Food/FoodScienceResearch/RFE/ucm071528.htm|title=Regulatory Fish Encyclopedia|publisher=U.S. Food and Drug Administration|accessdate=2024-12-20 |archive-url=https://web.archive.org/web/20190331043334/https://www.fda.gov/Food/FoodScienceResearch/RFE/ucm071528.htm |archive-date=2024-12-20}}</ref>。
{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}
== 出典 ==
{{Reflist|2}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[海水魚]]
* [[魚の一覧]]

{{commonscat|Sebastes}}
{{commonscat|Sebastes}}

{{Taxonbar|from=Q149077}}
{{Taxonbar|from=Q149077}}
{{DEFAULTSORT:めはるそく}}
{{DEFAULTSORT:めはるそく}}

2024年12月20日 (金) 14:14時点における最新版

メバル属
生息年代: 漸新世初期現世, 33.9–0 Ma[1]
タヌキメバル Sebastes zonatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Scorpaeniformes
: メバル科 Sebastidae
: メバル属 Sebastes
学名
Sebastes
Cuvier1829[2]
タイプ種
Perca norvegica Ascanius1772[2]
英名
Rockfish
Sea perch
Ocean perch
ソイの塩焼き

メバル属(メバルぞく、眼張属、学名:Sebastes)はメバル科の属の1つ。大西洋太平洋に分布し、主に比較的冷たい海域を好む底魚が含まれる。

分類

[編集]

1829年にフランス動物学者であるジョルジュ・キュヴィエによって提唱され、タイプ種である Perca norvegicaノルウェーの動物学者であるPeter Ascaniusによって1772年に最初に記載された[3]フサカサゴ科のメバル亜科に分類されていたが、21世紀に入っての研究成果により、メバル科 Sebastidae という新しい名称の分類群に含まれることとなった[4][5][6][7][8][9]。またカサゴ目に分類されていたが、スズキ目のカサゴ亜目に分類されることが明らかになった[10]

属名はギリシア語の「Sebastos」に由来し、これはローマ皇帝であるアウグストゥスへの敬称で、イビサ島ではモトアカウオの古い呼称であった。キュヴィエはこれを「尊敬すべき」と訳した[11]

最古の化石は、アメリカ合衆国カリフォルニア州から発見された中新世のものであるが、ベルギーから発見された化石がメバル属のものであるなら、漸新世までさかのぼる可能性がある。

下位分類

[編集]
エゾメバル Sebastes taczanowskii

以下の種が分類されている[12][13]

形態

[編集]

体形は細長いものから太いものまで様々で、中程度または強く側扁しており、頭部は比較的大きい。目は大きいものから小さいものまで様々である。頭部の棘の有無や、その頑丈さは種によって異なるものの、その数は最大8本である。眼下の水平の棘状の隆起は無い。顎には小さな円錐形の歯が多数あり、口蓋にも歯がある。背鰭は1基で、棘部分の後部は強く切れ込みが入っており、12-15本の頑丈な棘と、その後方にある9-16本の軟条から成る。臀鰭は2-4棘と6-11軟条から成る。腹鰭は1棘と5軟条から成り、胸鰭の下に位置する。胸鰭は大きく、丸いか尖った形をしており、14-22本の軟条から成り、中央部が最も長い。尾鰭は截形またはわずかに凹んだ形である。側線に沿って孔のある鱗または管状の鱗が並ぶ[19]。大きさは13.7cmの S. koreanus から108cmのヒレグロメヌケまで様々である[12]

分布と生態

[編集]

北太平洋、南太平洋、大西洋の温帯海域に分布する[19]。多くは北太平洋に分布するが、1種は南太平洋と南大西洋に分布し、4種が北大西洋に分布する。多様性の最も高い地域は、56種が確認されているカリフォルニア湾南部である。潮間帯から水深3,000mの大陸斜面まで見られ、通常は底魚であり、岩の周りに生息することが多い[20]。魚類の中でも長命であり、いくつかの種は100歳を超えることが知られており、S. aleutianus は205歳の個体が報告されている[20]

人との関わり

[編集]

スポーツフィッシングや商業目的として重要であり、多くの種が乱獲されている。その結果、多くの地域で漁期が厳しく管理されている。より高価なフエダイ科Northern red snapperと不正に交換されることがある[21]

出典

[編集]
  1. ^ Sepkoski, J. (2002). “A compendium of fossil marine animal genera”. Bulletins of American Paleontology 364: 560. オリジナルの2009-02-20時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090220223520/http://strata.ummp.lsa.umich.edu/jack/showgenera.php?taxon=611&rank=class. 
  2. ^ a b Sebastes Cuvier, 1829”. WoRMS. 2023年8月23日閲覧。
  3. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Sebastidae”. researcharchive.calacademy.org. 2024年12月14日閲覧。
  4. ^ H. Imanura; M. Yabe (2002). “Demise of the Scorpaeniformes(Actiopterygii: Percomorpha): An alternative phylogenic hypothesis”. Bull. Fish. Sci. Hokkaido Univ. 53 (3): 107-128. https://hdl.handle.net/2115/21975. 
  5. ^ H. Imamura (2004). “Phylogenetic relationships and new classification of the superfamily Scorpanoidae (Actiopterygii: Perciformes)”. Species Diversity (The Japanese Society of Systematic Zoology) 9 (1): 1-36. doi:10.12782/specdiv.9.1. NAID 110006794420. https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204457942656?lang=en. 
  6. ^ 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索, 全種の同定, 第三版. 東海大学出版会, 秦野. 2428pp(三分冊).
  7. ^ a b c d e f g 波戸岡清峰, 2013. 大阪湾メバル図鑑. Nature Study, 59(9): 2–5.
  8. ^ Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2024). "Sebastidae" in FishBase. June 2024 version.
  9. ^ J. S. Nelson; T. C. Grande; M. V. H. Wilson (2016). Fishes of the World (5th ed.). Wiley. pp. 468–475. ISBN 978-1-118-34233-6. https://sites.google.com/site/fotw5th/ 
  10. ^ Ricardo Betancur-R; Edward O. Wiley; Gloria Arratia et al. (2017). “Phylogenetic classification of bony fishes”. BMC Evolutionary Biology 17 (162). Bibcode2017BMCEE..17..162B. doi:10.1186/s12862-017-0958-3. PMC 5501477. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5501477/. 
  11. ^ Order Perciformes (Part 8): Suborder Scorpaenoidei: Families Sebastidae, Setarchidae and Neosebastidae”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara (2021年5月22日). 2024年12月14日閲覧。
  12. ^ a b Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2021). Species of Sebastes in FishBase. June 2021 version.
  13. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Sebastes”. researcharchive.calacademy.org. 2024年12月20日閲覧。
  14. ^ 和田英敏; 甲斐嘉晃 (2022). “丹後半島沖から得られた日本海初記録のSebastes melanostictus(メバル科)および本種に適用すべき和名の検討”. Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 26: 38–42. doi:10.34583/ichthy.26.0_38. https://www.jstage.jst.go.jp/article/ichthy/26/0/26_38/_article/-char/ja/. 
  15. ^ Y. Kai; K. Nakayama; T. Nakabo (2011-11). “Genetic and morphological divergence within the Sebastes pachycephalus complex (Scorpaeniformes: Scorpaenidae)” (英語). Ichthyological Research 58 (4): 333–343. doi:10.1007/s10228-011-0236-0. ISSN 1341-8998. http://link.springer.com/10.1007/s10228-011-0236-0. 
  16. ^ Y. Kai; T. Nakabo (2013-04-15). “Taxonomic review of the Sebastes pachycephalus complex (Scorpaeniformes: Scorpaenidae)”. Zootaxa 3637 (5). doi:10.11646/zootaxa.3637.5.3. ISSN 1175-5334. https://mapress.com/zt/article/view/zootaxa.3637.5.3. 
  17. ^ エゾメバル”. JODC Dataset - Biological Information System for Marine Life. 日本海洋データセンター. 2018年6月1日閲覧。
  18. ^ S.Kamura,. “Scorpaenidae”. 広島大学デジタル自然史博物館 ~魚類~. 広島大学・水圏資源生物学研究室. 2018年6月1日閲覧。
  19. ^ a b Sebastes”. Shorefishes of the Eastern Pacific online information system. Smithsonian Tropical Research Institute. 2024年12月20日閲覧。
  20. ^ a b Cailliet, G.M.; Andrews, A.H.; Burton, E.J.; Watters, D.L.; Kline, D.E.; Ferry-Graham, L.A. (2001). “Age determination and validation studies of marine fishes: do deep-dwellers live longer?”. Experimental Gerontology 36 (4–6): 739–764. doi:10.1016/s0531-5565(00)00239-4. PMID 11295512. 
  21. ^ Regulatory Fish Encyclopedia”. U.S. Food and Drug Administration. 2024年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月20日閲覧。

関連項目

[編集]