コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「扶桑町立柏森小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 周辺施設: 内部リンク追加
8行目: 8行目:
|併合学校 =
|併合学校 =
|校訓 =
|校訓 =
|設立年月日 = 1872
|設立年月日 = 1895
|記念日名称 =
|記念日名称 =
|創立記念日 =
|創立記念日 =
16行目: 16行目:
|小中一貫教育 =
|小中一貫教育 =
|分校 =
|分校 =
|学期 = [[2学期制]]
|学期 = [[3学期制]]
|小学校コード =
|小学校コード =
|郵便番号 = 483-0103
|郵便番号 = 483-0103

2021年8月25日 (水) 12:33時点における版

扶桑町立柏森小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 丹羽郡扶桑町
設立年月日 1895年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 483-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40
地図
北緯35度21分6.7秒 東経136度54分12.6秒 / 北緯35.351861度 東経136.903500度 / 35.351861; 136.903500座標: 北緯35度21分6.7秒 東経136度54分12.6秒 / 北緯35.351861度 東経136.903500度 / 35.351861; 136.903500
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

扶桑町立柏森小学校(ふそうちょうりつ かしわもりしょうがっこう)は愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森にある公立小学校

概要

校区は扶桑町南部(斎藤東、斎藤西、斎藤中、斎藤南、斎藤北、緑ヶ丘、高木東、高木西、柏森東1区、柏森東2区、柏森西、柏森南、柏森北、中島、花立、柏森レインボー)であり、扶桑町立扶桑中学校(高木西のみ扶桑町立扶桑北中学校)に進学する。

沿革

  • 1872年(明治5年)11月 - 丹羽郡柏森村に柏森学校が開校。専修院[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1873年(明治6年)11月 -
    • 柏森学校が郁文学校に改称する。柏森村、前野村[注釈 2]、余野村、山王村、石枕村の児童が通学する。
    • 丹羽郡和田勝佐村に和斉学校が開校。十王堂を仮校舎とする。和田勝佐村、斉藤村の児童が通学する。
  • 1876年(明治9年)
    • 7月 - 斉藤村に斉藤学校が開校し、和斉学校から離脱。
    • 12月 - 江森村が種穂学校から柏森学校に移る。
  • 1877年(明治10年)2月 - 前野村に前野学校が開校する。
  • 1882年(明治15年)8月 - 江森村が柏森学校から高屋学校に移る。
  • 1887年(明治20年)4月 - 斉藤学校を統合し、尋常小学柏森学校に改称する。柏森村、斉藤村、高木村の児童が通学する。
  • 1889年(明治22年)10月1日 -
    • 町村制により柏森村が発足。
    • 斉藤村と高木村が合併し、豊国村 が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 - 尋常小学柏森学校が柏森尋常小学校(柏森村)と豊国尋常小学校(豊国村)に分立する。
  • 1894年(明治27年)4月 - 柏森村、小口村高雄村山名村、豊国村、和勝村旭村で組合を設立し、柏森高等小学校が開校。
  • 1895年(明治28年)8月19日 - 小口村の一部(余野)が柏森村に編入される。
  • 1906年(明治39年)10月1日 -
    • 柏森村の一部(余野)は、太田村、小口村、富成村と合併。大口村が発足。
    • 柏森村の一部(柏森)は、山名村、豊国村、高雄村の一部と合併。扶桑村が発足。
  • 1907年(明治40年)
    • 1月 - 柏森高等小学校が扶桑村を校区とした扶桑高等小学校となる。
    • 3月 - 森尋常小学校と豊国尋常小学校を統合し、扶桑第一尋常小学校となる。
  • 1908年(明治41年)4月 - 扶桑高等小学校を廃止。扶桑第一尋常小学校に高等科を設置し、扶桑第一尋常高等小学校に改称する。
  • 1911年(明治44年)10月 - 扶桑尋常高等小学校に改称する。
  • 1917年(大正6年)3月 - 校舎を新築する。
  • 1926年(大正15年)5月 - 校舎を増築する。
  • 1931年(昭和6年)4月 - 校舎を増築する。
  • 1939年(昭和14年)7月 - 校舎を増築する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 扶桑国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 扶桑村立扶桑小学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年)8月1日 - 町制を施行して扶桑町となる。同時に扶桑町立扶桑小学校に改称する。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建。現在の北館)を新築する。
  • 1969年(昭和44年)12月 - 校舎(現在の北館)を増築する。
  • 1974年(昭和49年)2月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建。現在の本館)を新築する。
  • 1977年(昭和52年)2月 - 校舎(現在の北館)を増築する。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 校舎(現在の本館)を増築する。
  • 1983年(昭和58年)6月 - プール(中・高学年用)が完成する。
  • 1984年(昭和59年)6月 - プール(低学年用)が完成する。
  • 1988年(昭和63年)3月 - 体育館が完成する。
  • 2005年(平成17年)4月 - 3学期制から2学期制に変更する。
  • 2007年(平成19年)3月 - 南館(鉄筋コンクリート造2階建)が完成する。

交通アクセス

周辺施設

脚注

注釈

  1. ^ 現在の愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字乙西屋敷62にある寺院。
  2. ^ 前野村の児童の一部は高屋村の種穂学校に通学。

参考文献

  • 扶桑町史 (扶桑町 1976年) P.306 - 338
  • 江南市史 本文編 (江南市教育委員会・江南市史編纂委員会 2001年) P.502 - 516 709 - 717
  • 古知野町誌 (古知野教育会 1925年) P.68 - 100

関連項目

外部リンク