コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Hemachidaの投稿記録

投稿の検索表示隠す
⧼contribs-top⧽
⧼contribs-date⧽
(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2021年9月20日 (月)

2021年4月11日 (日)

  • 20:432021年4月11日 (日) 20:43 差分 履歴 +9 アドリブ ad libitumを「自由に」とするのは明らかに誤訳です。これはラテン語のlibitumをlibertas(自由)と混同したものと思われます。libitumは「気に入る、好ましい」という意味のlibetに関係する語です。

2021年2月18日 (木)

  • 15:492021年2月18日 (木) 15:49 差分 履歴 +9 モノリス ギリシャ語のμόνος (monos)は単に数としての「一」を表す語ではなく、「ひとつだけの」ということを表す語であることに注意する必要があります。

2021年2月14日 (日)

2020年7月30日 (木)

2020年7月25日 (土)

2020年7月17日 (金)

  • 00:182020年7月17日 (金) 00:18 差分 履歴 +36 アナフィラキシー 語源に関する記述を修正しました。また、当該の出典である英語の辞書サイトにおいて「Anaphylaxis」と検索しても、関連する情報が見当たらなくなっているようですから、残念ながら当該の出典を削除しました。

2020年7月2日 (木)

2020年5月18日 (月)

  • 21:492020年5月18日 (月) 21:49 差分 履歴 +245 重装歩兵 古代ギリシア: 〈「ホプロン」と呼ばれる盾を持って戦ったことからホプリテスと呼ばれた〉という説明は俗説的で誤った理由付けではないかと思われます。「ホプロン」という語から「ホプリテス」という語が派生したことは確かですが、〈「ホプロン」と呼ばれる盾を持って戦ったこと〉を原因として〈ホプリテスと呼ばれた〉と断定することは疑わしく、おそらく論理的に誤った関連付けがなされています。したがって歴史的な因果関係の叙述としてふさわしくないと判断します。

2020年4月22日 (水)

  • 06:112020年4月22日 (水) 06:11 差分 履歴 +59 夜想曲 ラテン語の形容詞であるnocturnusが副詞であるnoctūから作られたという説明には確かな根拠がありません。そして一般的に西欧語において形容詞が副詞の形から派生したものと説明することは、おそらく正しくありません。確実なことは、ラテン語で「夜」を意味する名詞の語幹がnoct-であり、それに形容詞を形成する接尾辞-urnusが付いたということです。これらの観点から文を修正しました。 タグ: ビジュアルエディター: 中途切替

2020年2月25日 (火)

2020年2月12日 (水)

2020年2月3日 (月)

  • 01:222020年2月3日 (月) 01:22 差分 履歴 −33 カーバンクル 語源であるラテン語のcarbunculusという語は、「炭」を意味するcarbo(木炭や石炭、熱せられて光を放つものを含む)に指小辞-unculusが付いたものである。つまり、この語は「石炭」という限定された意味だけに解されるべきではなく、語を形成する要素自体に「燃える」という意味はない。したがって、この語の最も基本的な訳語としては「小さな炭」がふさわしいと考える。

2019年10月22日 (火)

  • 17:122019年10月22日 (火) 17:12 差分 履歴 0 たま (猫の駅長) 訂正:「招聘した」→「招来した」。「招聘」は人を招く意味でのみ用いられるから、この場合は正しくない。「ある(否定的でない)事態を引き起こす」という意味で、なおかつ「客招き」と掛けるためには、「招来した」という表現がふさわしいと考える。

2019年8月4日 (日)

  • 03:312019年8月4日 (日) 03:31 差分 履歴 −21 コピュラ 最初の定義文にある「文の主語とその後に置かれる語を結ぶ」という部分の「その後に置かれる語」を「述語」に変更しました。コピュラによって主語と結ばれる語、すなわち述語を「(主語の)後に置かれる語」と表現するのは正しくありません。なぜなら、述語は必ずしも主語の後に置かれるとは限らないからです。 タグ: 改良版モバイル編集

2019年7月23日 (火)

2019年5月19日 (日)

2019年5月12日 (日)

  • 14:112019年5月12日 (日) 14:11 差分 履歴 −49 たとえ話 定義を次のように変更しました。→「ある事柄を理解できるようにするために、他の事柄に置き換えて説明するもの」。従来の定義に含まれるいくつかの語句、特に「複雑な分かりにくい内容を」「短く簡潔な」は、この語の本質を言い表すものではないと考えます。

2018年7月24日 (火)

2017年8月20日 (日)

2017年8月16日 (水)

2017年8月15日 (火)

2017年8月6日 (日)

2016年10月26日 (水)

2013年4月8日 (月)

2013年4月7日 (日)

2013年4月6日 (土)

2013年4月5日 (金)

2013年4月4日 (木)

2013年4月2日 (火)

2013年4月1日 (月)

2013年3月31日 (日)

2013年3月30日 (土)

2013年3月29日 (金)

2013年3月28日 (木)

2013年3月27日 (水)

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示