コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 枕詞 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2017年11月)
    前に置いて語調を整えたり、ある種情緒を添える言葉こと。序詞とともに万葉集頃から用いられた技法である。 まず枕詞例として『百人一首』から以下和歌をあげる。 あしひきの やまどり しだりを ながながしよを ひとりかもねん —柿本人麻呂 この和歌冒頭におかれている「あしひきの
    39キロバイト (2,770 語) - 2024年8月25日 (日) 14:50
  • 疋部 (ひきからのリダイレクト)
    形に変形する場合もある。 日本:ひきひきへん 「匹」に通じ、その慣用音からと考えられる。日本的な用法としてお金単位として使われた。 韓国:발소부(bal so bu、あし疋部)・짝필부(jjak pil bu、ひきの疋部) 英米:Radical bolt…
    4キロバイト (508 語) - 2024年6月22日 (土) 16:28
  • 大津皇子 (カテゴリ 日本歴史関連スタブ項目)
    万葉集巻第2 107〜109番(石川郎女と相聞歌) あしひきのしづくに妹待つと 我立ち濡れぬ山しづくに 吾を待つと君が濡れけむあしひきの 山しづくにならましものを 大船津守占に告らむとは まさしく知りて我が二人寝し 万葉集巻第2 163〜164番(処刑後、大来皇女が退下・帰京途上で作った歌) 神風伊勢国にもあらましを なにしか来けむ君もあらなくに…
    10キロバイト (1,478 語) - 2024年6月16日 (日) 13:18
  • 草壁皇子のサムネイル
    草壁皇子 (カテゴリ 飛鳥時代男性皇族)
    - 長屋王妃 系図 陵は、奈良県高市郡高取町眞弓丘陵。 また皇居では、皇霊殿(宮中三殿1つ)において他の歴代天皇・皇族とともに霊が祀られている。 ^ 「あしひきのしづくに妹待つと吾立ぬれぬ山しづくに」(第2巻107) ^ 本間満「草壁皇子元服立太子について」(初出:『昭和薬科大学紀要…
    6キロバイト (808 語) - 2024年2月18日 (日) 09:11
  • 志貴皇子 (カテゴリ 飛鳥時代男性皇族)
    志貴皇子(しきのみこ、668年? - 霊亀2年8月9日(716年8月30日))は、日本飛鳥時代末期から奈良時代初期にかけて皇族。芝基皇子または施基皇子(親王)、志紀皇子とも記す。天智天皇第7皇子。位階は二品。 皇位とは無縁で文化人として人生を送った。しかしその薨去から54年後に、息子
    10キロバイト (1,395 語) - 2024年9月9日 (月) 15:29
  • ツバキのサムネイル
    ツバキ (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    ^ 萬葉集7巻1262, あしひきの山椿咲く八つ峰越え鹿待つ君が斎ひ妻か ^ 萬葉集13巻3222, みもろは 人守る山 本辺は 馬酔木花咲き 末辺は 椿花咲く うらぐはし 山ぞ 泣く子守る山 ^ 萬葉集19巻4152, 奥山八つ峰椿つばらかに今日は暮らさね大夫伴, 大伴家持 ^ 萬葉集19巻4177…
    52キロバイト (7,139 語) - 2024年6月15日 (土) 13:51
  • 万葉仮名のサムネイル
    万葉仮名 (カテゴリ 日本語歴史)
    表記や、十六(しし)ような言葉遊びも含め、自由な用法が見られる。また、万葉仮名を主体に表記するものと、和訓を主体に表記するものがある。 仮名主体表記例:安思比奇能 夜麻毛知可吉乎 保登等藝須 都奇多都麻泥尓 奈仁加吉奈可奴(あしひきの やまもちかきを ほととぎす つきたつまでに…
    27キロバイト (2,375 語) - 2024年9月27日 (金) 09:00
  • 柿本人麻呂のサムネイル
    柿本人麻呂 (カテゴリ 7世紀歌人)
    人麻呂(かきのもと ひとまろ)、斉明天皇6年(660年)頃 - 神亀元年(724年)3月18日)は、飛鳥時代歌人。名は「人麿」とも表記される。後世、山部赤人と共に歌聖と呼ばれ、称えられている。三十六歌仙一人で、平安時代からは「人丸」と表記されることが多い。 柿本臣は、孝昭天皇後裔を称する春日臣
    22キロバイト (3,372 語) - 2024年8月18日 (日) 22:30
  • 古事記のサムネイル
    古事記 (カテゴリ 言葉を濁した記述ある記事 (誰)/2020年)
    時に当たりて、其失(あやまり)を改めずは、未だ幾年をも経ずしてその旨滅びなんとす。これすなはち、邦家経緯、王化鴻基なり。故これ、帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り実(まこと)を定めて、後葉(のちのち)に流(つた)へむと欲(おも)ふ。」とりたまひき
    89キロバイト (13,772 語) - 2024年9月22日 (日) 10:21
  • 大伴書持 (カテゴリ 書きかけある項目)
    あしひきの 山もみち葉 今夜(こよひ)もか 浮かび行(ゆ)くらむ 山川(やまがは)瀬に ((あしひきの)山紅葉は この夜中にも 散っては浮かんで行っているだろうなあ 山川瀬を) 翌年には、兄家持死を悼む和歌に唱和して、歌を詠んでいる。 (天平)十一年己卯(きぼう)
    5キロバイト (751 語) - 2022年6月9日 (木) 09:42
  • ひろげた鷲の  つばさ あをいめだま 小いぬ、 ひかりへび とぐろ。 オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす、 アンドロメダ くもは さかなくちの かたち。 大ぐまあしを きたに 五つばした  ところ。 小熊ひたい うへは そらめぐり めあて。 『銀河鉄道夜』(アニメーション映画版)挿入歌:オルゴール…
    7キロバイト (832 語) - 2024年7月28日 (日) 01:00
  • ひきこまり吸血姫悶々』(ひきこまりきゅうけつきのもんもん)は、小林湖底による日本ライトノベル。第11回GA文庫大賞優秀賞受賞作であり、GA文庫(SBクリエイティブ)より2020年1月から刊行されている。2024年3月には第13巻ドラマCD付き特装版が発売された。…
    151キロバイト (24,467 語) - 2024年9月7日 (土) 14:47
  • ツクヨミのサムネイル
    ツクヨミ (カテゴリ 日本神)
    甲乙が異なる「月読」と「月夜見」表記が並行して用いられている。 巻四・六七〇 月讀 光に来ませ 足疾(あしひき 山寸(やまき)隔(へ)なりて 遠からなくに 巻四・六七一 月讀光は清く 照らせれど 惑へるこころ 思ひあへなくに 巻六・九八五 天に座す 月讀壮士 幣(まひ)はせむ 今夜長さ…
    21キロバイト (3,320 語) - 2024年5月28日 (火) 04:33
  • 唐紅、韓紅(からくれない)とは、濃い紅色ことで、深紅色を指す。別名、韓紅花とも呼ぶ。 紅色よりも濃く鮮やかな色を指す。 『万葉集』(759年)に収められた大伴家持長歌「荒玉年往き更り 春されば花のみにほふあしひきの山下響み 落ちたぎち流る辟田(さきた)
    3キロバイト (485 語) - 2023年3月8日 (水) 09:17
  • 粛慎 (日本) (あしはせからのリダイレクト)
    粛慎(みしはせ、あしはせ)は、日本正史である『日本書紀』や『続日本紀』など中に記述が見られる民族である。同じ漢字表記を用いるが、中国文献に記される「しゅくしん」とは存在した時期にかなり開きがあり、同一であるかどうかなど両者関係性は不明である。本項では、『日本書紀』や『続日本紀』中にみられる「みしはせ、あしはせ」について述べる。…
    14キロバイト (2,668 語) - 2022年5月25日 (水) 06:06
  • 投技 (カテゴリ 書きかけある項目)
    大外刈(おおそとがり) 大外落(おおそとおとし) 大内刈(おおうちがり) 大内返(おおうちがえし) 支釣込足(ささえつりこみあし) 燕返(つばめがえし) 内股(うちまた) 内股返(うちまたがえし) 引込返(ひきこみがえし) 隅返(すみがえし) 巴投(ともえなげ) 俵返(たわらがえし) 裏投(うらなげ) 抱分(だきわかれ)…
    7キロバイト (1,050 語) - 2024年8月1日 (木) 18:02
  • 神武東征のサムネイル
    神武東征 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2016年2月)
    ひき)いて東征に出発した。速吸門に至った時、国神珍彦(うずひこ)を水先案内とし、椎根津彦という名を与えた。筑紫国菟狭に至り、菟狭国造祖菟狭津彦・菟狭津媛が造った一柱騰宮(あしひとつあがりみや)に招かれもてなされた。この時、磐余彦尊は勅して、媛を侍臣天種子命(中臣氏遠祖)とめあわせた。…
    33キロバイト (5,344 語) - 2024年9月23日 (月) 10:25
  • 石川内命婦 (カテゴリ 8世紀日本女性)
    妻妾であり、それと大津が関係をもった、三角関係歌群であると考えられている。 大津皇子、石川郎女に贈る御歌一首 あしひきのしづくに妹待つと 我立ち濡れぬ山しづくに [巻2-107] 石川女郎、和(こた)へ奉(まつ)る歌 吾を待つと君が濡れけむあしひきのしづくにならましものを…
    7キロバイト (1,215 語) - 2023年9月20日 (水) 04:12
  • 国産みのサムネイル
    国産み (カテゴリ すべてスタブ記事)
    一処(ひとところ)あり。」と答曰(まを)したまひき。爾(ここ)に伊耶那岐命(いざなぎのみこと)詔()りたまひしく、「我(わ)が身は成り成りて成り余(あま)れる処(ところ) 一処(ひとところ)あり。故(かれ)此(こ)吾(あ)が身成り余れる処(ところ)を以(も)て、汝(な)が身
    26キロバイト (3,357 語) - 2024年9月21日 (土) 12:41
  • 道の駅加治川(かじかわ):新潟県 道駅鹿島(かしま):佐賀県 道駅加子母(かしも):岐阜県 道駅果樹公園 あしがくぼ(かじゅこうえん あしがくぼ):埼玉県 道駅風家(かぜいえ):岡山県 道駅風丘米山(かぜおかよねやま):新潟県 道駅風マルシェ 御前崎(かぜまるしぇ おまえざき):静岡県 道駅かぞわたらせ:埼玉県…
    15キロバイト (2,620 語) - 2024年9月30日 (月) 12:38
  • [詞書]題しらす よみ人しらす あしひきの山した風もさむけきにこよひも又やわかひとりねん あしひきの-やましたかせも-さむけきに-こよひもまたや-わかひとりねむ 00778 [詞書]題しらす 人まろ 葦引山鳥したりをなかなかし夜をひとりかもねむ あしひきの-やまとり-したりを-なかなかしよを-ひとりかもねむ
  • (意味)美しい葛ように実ならぬ木には、すさまじい(←訳してますが、一応、教育上は訳さない決まり)神がつくといいます。 すべてならない木に、あなたという木にもね。(←女性に送った歌なので、こういう意味があったという) 太字「ちはやぶる」が、「神」と「宇治」につく枕詞 他に… あしひきの→山 くさまくら→旅
  • あしひきの【足引きの 中世以降「あしきの」】 「山」、「峰(を)」、「八峰(やつを)」、「岩根(いはね)」などにかかる枕詞。 あしひきの山鳥 しだり尾 ながながし夜を ひとりかもねむ(柿本人麻呂) 「足が引きつるように登り降りするに苦労する」山から(万葉仮名使い分けから)
  • -- 大伴家持『万葉集』 あしひきの八峰雉鳴きとよむ朝明霞見れば悲しも -- 大伴家持『万葉集』 父母しきりに恋し雉子声 -- 松尾芭蕉『曠野』 春の野に若菜摘みつつ雉声 きけば昔思ほゆらくに -- 良寛『良寛歌集』 雉草隠れ -- 日本諺 雉も鳴かずば撃たれまい。 - 日本成句
  • 部に属する。 2 第14.01 項には、竹(割り、縦にひき、特定長さに切り、端を丸め、漂白し、不燃加工をし、磨き又は染色したものであるかないかを問わない。)及びオージア、あしその他これらに類する植物を割つたもの並びにとうしん及びとうを引き抜き又は割つたものを含むものとし、チップウッド(第44
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示