コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 石川欣一 (ジャーナリスト)のサムネイル
    『滞日十年 日記・公文書・私文書に基く記録』、毎日新聞社(上下)(1948) 改訂:『滞日十年』ちくま学芸文庫(上下、解説保阪正康)(2011)ISBN 9784480094018、ISBN 9784480094025 ジョン・ハーシー 『ヒロシマ』、谷本清と共訳、法政大学出版局(1949、新装版1982ほか)…
    9キロバイト (1,080 語) - 2023年8月17日 (木) 08:00
  • 渋沢秀雄のサムネイル
    市の計画的で大規模な宅地開発を行い、その開発地区のための鉄道敷設・電力供給、多摩川園遊園地の運営も行った。その後は、いくつかの会社で役員を務めた。 敗戦後は、GHQによる公職追放のためそれらの職を辞し、趣味の世界に生きた。随筆の執筆、絵画、俳句、長唄、小唄などをよくした。56歳時、以前から寵愛し、間…
    11キロバイト (1,176 語) - 2024年3月20日 (水) 11:44
  • 新装版 みどり』(志村貴子 2015.4.14) 『敗戦悲劇』(のぞゑのぶひさ 2015.8.04) 『誰でもないところからの眺め』(いがらしみきお 2015.9.11) 『世界の終わりのいずこねこ』(西島大介 2015.3.07) 『本が好き子さん』(なるあすく 2015.11.04) 『完全
    14キロバイト (2,009 語) - 2024年6月4日 (火) 11:21
  • 渡辺一夫のサムネイル
    『補遺、下巻、年譜、著作総目録、総目次』 ^ “朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2023年1月3日閲覧。 ^ 終戦日記として、ドナルド・キーン『作家の日記を読む 日本人の戦争』でも紹介(角地幸男訳、文藝春秋、のち文春文庫) ^ ただし、後年は関係が良好ではなかったことが澁澤龍彦の回…
    21キロバイト (2,412 語) - 2024年2月8日 (木) 11:13
  • 978-4167282165)新装版(ISBN 978-4167282219)ともに39文字15行。旧版のカバーイラストは村上豊。新装版のカバーデザインは前野洋一。旧版には解説はなく新装版の解説は池上冬樹。旧版の各章見開きの裏には改易された藩の地図があったが、新装版からは消えている。 ^ 東京帝国大学一覧…
    27キロバイト (3,706 語) - 2024年3月3日 (日) 04:22
  • 山田風太郎のサムネイル
    日記を初公開。 ※昭和21年以降に書かれた日記は小学館で、様々な雑誌などに掲載されたエッセイ群は筑摩書房で没後出版。 日記 戦中派不戦日記 -昭和20年 番町書房、1971/ 講談社文庫 1985、新装版 2002 / 角川文庫 ベストコレクション(以下略)2010 滅失への青春 戦中派虫けら日記
    97キロバイト (16,099 語) - 2024年6月23日 (日) 13:53
  • 大佛次郎のサムネイル
    『猫のいる日々』六興出版 1978年 のち徳間文庫(新装版) 『屋根の花 大佛次郎随筆集』六興出版 1980年 『小さい隅 随筆』六興出版 1985年 新編『「ちいさい隅」の四季 大佛次郎のエッセー』神奈川新聞社 2016年 『大佛次郎 敗戦日記』草思社 1995年 増補・改題『終戦日記』文春文庫 2007年 『十五代将軍の猫…
    61キロバイト (9,547 語) - 2024年6月12日 (水) 12:03
  • 1999年(平成11年)7月29日)は、日本の小説家・フランス文学者。学習院大学教授も務めた。 東京駒込に生まれた。旧制松本高校で敗戦の前後を過ごしたことが、精神上大きな糧となる。 東京大学仏文科卒業後、渡仏。その時の日記『パリの手記』(1973年 - 1974年)は、辻文学の素材と風土を語る貴重な資料である。滞仏中にギリシ…
    23キロバイト (3,304 語) - 2024年1月30日 (火) 03:48
  • 新装版1991年、中公文庫、2005年)、続編(1946年分)の『終戦日記』(文春文庫、1992年、ISBN 4-16-724907-3)がある。 作者は戦後しばらくし、再び丹念な日記を残している。1960年から1963年8月26日までの日記が、没後に『高見順日記
    2キロバイト (327 語) - 2022年5月11日 (水) 14:28
  • 1969、新装版1974 『西域 世界の歴史 10』河出文庫 1989 - 編者代表は羽田明、他に間野英二・小谷仲男 『東西文明の交流 2 ペルシアと唐』 平凡社 1971。NCID BN01846257 全国書誌番号:73014079 『東アジア史入門』布目潮渢共編 法律文化社 1975 改訂1989…
    7キロバイト (876 語) - 2024年5月23日 (木) 14:12
  • 折口信夫のサムネイル
    ISBN 978-4065316214 。初出は角川書店。巻末に初期設定小説「人喰い異聞」収録) 漫画 大塚英志・原作 + 森美夏・画『木島日記新装版:角川書店(角川コミックス・エース、装幀:鈴木成一)、全3巻 上:2009年4月28日発行 ISBN 978-4-04-715161-1 中:2009年4月28日発行…
    42キロバイト (6,014 語) - 2024年5月16日 (木) 08:28
  • 全体的な特徴はガガガ文庫新装版、コミック、劇場、「夜想曲」で全て共通しているが、プロペラや主翼形状、細部の機体形状、細かな設定がそれぞれ異なる。 プロペラについて、ガガガ文庫新装版では特に記述はないが、劇場では4翅二重反転プロペラ、コミック
    55キロバイト (8,467 語) - 2024年6月12日 (水) 01:23
  • 鞄らしくない鞄 暗号の役割 剥製動物異変 すり替え怪画 風間光枝探偵日記 - 木々高太郎、大下宇陀児との共同による連作。単に同じキャラクターを使っての競作ではなく、各話には繋がりがある。 赤道南下 ペンで征く 南の凱歌 軍艦旗の下に 海野十三敗戦日記 麻雀の遊び方 おはなし電気学 虫喰い算大会 私たちの面白い科学…
    58キロバイト (7,628 語) - 2024年5月7日 (火) 08:08
  • 鶴見祐輔のサムネイル
    『母』大日本雄弁会講談社、1929年(新装版『母』上下、角川文庫、1955年) 『自由人の旅日記』日本評論社、1930年 『ナポレオン』大日本雄弁会講談社、1931年(新装版『ナポレオン』潮文庫、1969年) 『欧米大陸遊記』大日本雄弁会講談社、1933年 『バイロン』英雄天才史伝、大日本雄弁会講談社、1935年(新装版『バイロン』潮文庫、1960年)…
    42キロバイト (6,262 語) - 2024年5月3日 (金) 08:17
  • 夢千代日記のサムネイル
    『生きてほしかった夢千代』」『あすの農村』、日本共産党中央委員会、1984年6月号、8–14頁。  ^ a b c d e f g h i 早坂暁「特集●夢千代日記 『夢千代日記』は敗戦の年に生まれた戦後そのものの小百合さんのドラマです TVから映画へ-創作の過程を語る」『シネ・フロント』第104巻、シネ・フロント社、1985年6月号、4–13頁。 …
    51キロバイト (7,738 語) - 2024年6月27日 (木) 04:37
  • 『戦士の遺書-太平洋戦争に散った勇者たちの叫び』(文春ネスコ, 1995年/文春文庫, 1997年、新装版2022年) 『戦う石橋湛山-昭和史に異彩を放つ屈伏なき言論』(東洋経済新報社, 1995年、新装版2001年、2008年/中公文庫, 1999年/ちくま文庫、2019) 『荷風さんと「昭和」を歩く』(プレジデント社…
    38キロバイト (5,270 語) - 2024年2月1日 (木) 13:12
  • トーマス・マンのサムネイル
    全3巻(前田敬作・山口知三訳)、筑摩書房〈筑摩叢書〉(復刊1985) ワーグナーと現代 1908−1951(小塚敏夫訳)、みすず書房(新装第2 2000) ISBN 4622049864 新装版 世界の文学セレクション36/vol.25、中央公論社(1994) ISBN 4124031653…
    35キロバイト (4,446 語) - 2024年6月6日 (木) 06:02
  • 雪風 (駆逐艦)のサムネイル
    a b #S1805四水戦日誌(2)p.76『30日1140/一.鳥海、16dg(雪風)24dg(涼風、江風)谷風ハ鳥海艦長之ヲ指揮シ急速「トラック」出撃「ラボール」ニ進出スベシ』 ^ a b #雪風ハ沈マズ新装232頁 ^ a b c #零戦虎鉄p.262 ^ #高松宮日記
    217キロバイト (34,858 語) - 2024年6月19日 (水) 23:36
  • 安野光雅のサムネイル
    岩崎書店、1980年 / 『ハンディー 津和野』 岩崎書店、1997年 『魔法使いのABC』 安野雅一郎共著、童話屋、1980年 『話のイラストレーション』 岩崎美術社、1980年 『算私語録』 朝日新聞社、1980年 / 朝日新聞社〈朝日文庫〉、1985年 『狩人日記』 平凡社、1980年 / 文藝春秋〈文春文庫〉、1985年…
    35キロバイト (4,868 語) - 2024年2月16日 (金) 16:14
  • 収録作品:「伊豆の踊子」「十六歳の日記」 文庫『伊豆の踊子』(集英社文庫、1977年5月30日。改版1993年6月5日) 解説:奥野健男「鮮やかな感覚表現」。橋本治「鑑賞――『恋の垣根』」。年譜。 ※ 2008年新装版より、カバー装画:荒木飛呂彦 収録作品:「伊豆の踊子」「招魂祭一景」「十六歳の日記」「死体紹介人」「温泉宿」…
    51キロバイト (8,416 語) - 2023年11月15日 (水) 03:29
  • 上』、2003年、原書房(新装版)、ISBN 978-4562036523 ジョセフ・E・パーシコ著、白幡憲之訳『ニュルンベルク軍事裁判 下』、1996年、原書房、ISBN 978-4562028658 ジョセフ・E・パーシコ著、白幡憲之訳『ニュルンベルク軍事裁判 下』、2003年、原書房(新装版)、ISBN 978-4562036530
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示