コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 囲い > 美濃囲美濃囲美濃囲い(みのがこい)は、将棋の囲いの一つで、主に振り飛車戦法で用いられる、先手でいえば玉将を2八の位置に、右の銀将を3八の位置に、左の金将を5八の位置に動かして作る囲いである(右金はそのままの位置。右図参照)。 通常の美濃囲いを、他の美濃囲いと区別して本美濃(ほんみの)と呼ぶこともある。…
    29キロバイト (3,914 語) - 2024年12月30日 (月) 00:09
  • 将棋 > 囲い > 美濃囲い > 左美濃 将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 左美濃美濃(ひだりみの)は将棋の居飛車で用いる囲い・戦法の一つ。対振り飛車・矢倉に現れ、美濃囲いや高美濃などを、玉が8筋に来るように左右を入れ替えて作る、居飛車版の美濃囲い。持久戦・急戦共に柔軟に対応できるとされる。…
    33キロバイト (4,582 語) - 2024年8月30日 (金) 09:27
  • 串カツ囲い (美濃囲からのリダイレクト)
    将棋 > 囲い > 串カツ囲い 将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 串カツ囲い 串カツ囲い(端美濃囲い)の一例 串カツ囲い(くしかつがこい、端美濃囲いとも)とは、将棋の居飛車で用いられる囲いの一つである。 穴熊囲いと非常によく似ているが、9九の玉将と9八の香車の位置が逆になっている。このことから…
    3キロバイト (396 語) - 2024年5月21日 (火) 11:43
  • わせた上で端攻めで倒すことを目指す。美濃囲いで端攻めを行う場合、それを逆用されて反撃を受ける可能性が高いが、玉を一路ずらすことによってその副作用を減じている。藤井システムを考案した藤井猛は「藤井システムは玉をわない美濃囲いという発想が新しかったが、耀龍四間飛車は美濃囲
    6キロバイト (974 語) - 2024年3月20日 (水) 01:46
  • て作る囲いで、急戦で用いる。金銀2枚の囲いのため美濃囲いはもとより、舟囲いと比べても堅さは劣る。そのため左金を5八に動かして囲いをさらに固めることもあるが、それでも堅さは美濃囲いより劣る。2八玉、3八金と動かせば片美濃囲い程度の堅さにはなるが、片美濃よりも手数が1手多くかかる。また7八金型四間飛車…
    2キロバイト (207 語) - 2021年2月6日 (土) 07:04
  • その他の違いとして、銀を上げない形の場合は美濃囲いより1手早く組めるため(相振り飛車では美濃囲いも玉を3九に留める場合が多い)、急戦を仕掛ける場合にも金無双が有効である。また、矢倉囲いに組み替える場合、金無双だと片矢倉に隙なく組み替えられるが、金矢倉まで組むと1手損をする。美濃囲
    9キロバイト (1,176 語) - 2024年10月11日 (金) 06:18
  • 2つの銀を前線に配備するので、美濃囲いは金美濃が主流である。 江戸期に先手3八(後手7二)銀と立つ美濃囲いの形は、1695年刊『近来象戯記大全』32に掲載された、1641年に実施されたという下手初代伊藤宗看対上手萩野真甫戦の香落ち戦で、上手の萩野の陣が現代でいう美濃囲いとなっていた。のちの1707年刊行、赤縣敦菴…
    20キロバイト (2,593 語) - 2024年11月12日 (火) 11:34
  • 囲い > 美濃囲い > 平目 (将棋) 平目(ひらめ)は将棋の戦法の一つ。中飛車の一種。蟹指(かにざし)とも呼ばれる。 まず飛車を5筋に振る。そして右銀を3八に、玉を2八に、左金を5九に、左銀を6八に動かして囲いを作る。この囲いが平目に似ていることから、この戦法の名前が付いた。 この囲いは美濃囲
    2キロバイト (317 語) - 2021年9月6日 (月) 06:56
  • からで、先手の穴熊が完成してしまう前に終盤に持ち込んでしまうのが後手の狙いである。 対応によっては美濃囲いではなく穴熊を目指す展開もある。軽快な動きでポイントを奪う振り飛車なのである。 振り飛車が美濃囲いに囲う形。先手は穴熊に固執せずに▲7七角・▲6八金・▲7八金型から▲6五銀と強引に打開する順があ…
    4キロバイト (665 語) - 2021年10月5日 (火) 14:34
  • その他:カタ囲い、ポナンザ囲い 美濃囲い系統:金美濃、高美濃、銀冠、端玉銀冠、銀美濃、片美濃、平目(双片美濃)、ダイヤモンド美濃、木村美濃 振り飛車穴熊系統:振り飛車穴熊、片穴熊、銀冠穴熊、 振り飛車ミレニアム 船囲い系統:elmo囲い、壁囲い(早囲い)、ずれ美濃、大隅囲い 左右バランス型:中住まい、風車、左玉…
    13キロバイト (1,039 語) - 2024年12月5日 (木) 16:43
  • 対抗型での向かい飛車は、互いの飛車が向き合うため、飛車の素抜きを注意しなければならない。囲いは美濃囲いが主だが、状況によってはわずに戦闘に入ることもある。また美濃囲いにしても左金は囲いに使用せず、図のように左翼で攻撃の駒として使う場合が多い。これは居飛車側に隙が出来たときに飛車…
    4キロバイト (699 語) - 2022年7月13日 (水) 04:22
  • XP」から取ったものであり、この戦法を「中田功XP」と呼んだのも『島ノート』が最初である。 居飛車穴熊は三間飛車を含む振り飛車の天敵と言われてきた。従来のように、振り飛車側が美濃囲いに組んでから攻め合う展開においては、居飛車側の穴熊の堅さと遠さが生きる展開になることが多かった。 もちろん、他の振り飛車勢も穴熊によって衰退を余…
    5キロバイト (840 語) - 2024年7月11日 (木) 02:30
  • ▲6五角もしくは△4五角という狙いは相中飛車また相美濃特有の手筋で、美濃の玉頭を向かい飛車+棒銀に攻める時に6五角なら8三の地点に利き、決め手になりやすい。逆に△6五角もしくは▲4五角で、相手の向かい飛車の飛車先に効きが向かうので、▲7八金や△3二金を活用する必要がある。 1-11図のような美濃囲
    42キロバイト (6,480 語) - 2024年12月30日 (月) 00:03
  • かかるとして敬遠されてきた。しかし、昭和に入り居飛車が玉頭位取りを用いるようになると、それまで用いられてきた美濃囲いでは居飛車陣からの圧力に対し玉が近すぎるという欠点があった。そこで、美濃囲いより玉が深くて遠く、位取りの圧力を緩和出来る穴熊が注目されるようになった。…
    17キロバイト (2,299 語) - 2024年5月20日 (月) 01:37
  • 初手から▲1六歩△3四歩▲1五歩△8四歩▲1八飛△8五歩▲1六飛と、端の浮き飛車を作る形である。 囲いは、通常は穴熊を用いる事が多いが、美濃囲い・片美濃囲いを用いる例もある。ひねり飛車のように石田流に組みかえる形や、向かい飛車のように飛車をぶつけるなど、低い陣形からのカウンターが狙いである。 図は2001年7月1日の…
    4キロバイト (510 語) - 2024年3月26日 (火) 01:34
  • 統の囲い、持久戦ならば手数はかかるが固い穴熊系統の囲いが選択されることが多い。振り飛車側の囲いは、短手数でえて固い美濃囲い系統の囲いが主に使われる。この他、居飛車側が美濃囲いを構築する左美濃や振り飛車側が穴熊囲いを構築する振り飛車穴熊などもある。 矢倉戦 相矢倉:矢倉3七桂4七銀・3七桂型、雀刺…
    20キロバイト (2,802 語) - 2024年8月19日 (月) 02:47
  • クト向かい飛車、阪田流向かい飛車、升田流向かい飛車、大野流向かい飛車、4手目△3三角戦法、筋違い角向かい飛車 美濃囲い系統:金美濃、高美濃・銀冠・銀美濃・片美濃・ダイヤモンド美濃・木村美濃 振り飛車穴熊系統:振り飛車穴熊、片穴熊 その他:壁囲い(早囲い)、平目、風車 振り飛車を主に採用する棋士は「振り飛車党」と呼ばれる。…
    21キロバイト (3,025 語) - 2024年10月15日 (火) 09:07
  • 振り飛車が銀冠や高美濃囲いにまで発展している場合には、上部からの攻撃が弱いために、左銀急戦などでは用いられることは少ない。一方で最短の仕掛けを狙う、対四間飛車4六銀右戦法において使用されることがある。後手の△3二銀型に対して▲3八飛車と回る形の変化で現れる。 相手の様子をみながら居飛車穴熊や左美濃を組む際にこの形になることはある。…
    3キロバイト (509 語) - 2024年2月21日 (水) 13:00
  • 玉の囲いは美濃囲いに組むのが一般的。しかし、場合によっては居玉のままであったり、逆に、穴熊囲いまで固めることもある(四間飛車穴熊)。戦局次第では向かい飛車や中飛車、石田流に組み直すなど、非常に柔軟性が高いのも、よく指される理由である。 四間飛車に対する戦法としては、居飛車舟囲い急戦といった急戦、左美濃
    10キロバイト (1,808 語) - 2023年7月13日 (木) 11:37
  • ・檜垣是安が船着き場もしくは寺社の階段(雁木)を見て考案した対振り飛車戦で用いる引き角戦法のことである(図は先手雁木戦法、後手美濃囲いの基本図。ただし、檜垣是安の時代に美濃囲いは存在しておらず、後に定跡化されたものである)。 具体的には、相手の振り飛車に対して舟囲いの陣形から左銀を▲7七銀と上がり、…
    16キロバイト (2,792 語) - 2024年12月9日 (月) 07:35
  • ← 巻之六 巻之八 → 美濃国諸旧記 編者:黒川真道 大正四年 1915年 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事 『美濃国諸旧記』(みののくにしょきゅうき)は、美濃国の歴史と地理の記録である。 底本: 国史研究会 編『国史叢書』,国史研究会,大正4. Webブラウザ上でキーワード検索しやすく
  • 奇襲振り飛車戦法~その狙いと対策~ 後手石田流 飯塚祐紀 著  Google book 将棋・B級戦法の達人(ポンポン桂) Google book 将棋・B級戦法の達人(端美濃囲い) Google book 奇襲大全 信長流 湯川博士 著 観る将棋ファンのための序盤戦型ガイド 後手振り飛車対抗型(クローズド型) 観る将棋ファンのための序盤戦型ガイド
  • -加賀千代 しら梅に明(あく)る夜ばかりとなりにけり -与謝蕪村 木枯しや跡で芽をふけ川柳 -柄井川柳 住みなれし里も今更名残りにて立ちぞわづらふ美濃の大牧 -平田靱負 江漢が年が寄ったで死ぬるなり 浮世に残す浮絵一枚 -司馬江漢 神 仏 化物もなし世の中に奇妙ふしぎのことは猶なし -山片蟠桃
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示