コンテンツにスキップ

検索結果

  • 大津駅のサムネイル
    大津駅(おおつえき)は、滋賀県大津市春日町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線のである。滋賀県の県庁所在地でもある大津市の代表であり、「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。番号はJR-A29。 現在の大津駅は、1921年(大正10年)に開通した膳所 - 京都間の新線上に新線開通と同時に開業したものである。…
    35キロバイト (3,750 語) - 2024年5月29日 (水) 14:06
  • びわ湖浜大津駅のサムネイル
    びわ湖浜大津駅(びわこはまおおつえき)は、滋賀県大津市浜大津一丁目にある、京阪電気鉄道の停留場。番号はOT12。 本項目では日本国有鉄道(官設鉄道)および江若鉄道に存在した浜大津駅(はまおおつえき)についても記述する。 京阪電気鉄道 石山坂本線 京津線 元は東海道本線の初代大津駅
    29キロバイト (3,167 語) - 2024年4月1日 (月) 23:47
  • 泉大津駅のサムネイル
    大津駅(いずみおおつえき)は、大阪府泉大津市旭町にある、南海電気鉄道南海本線の番号はNK20。 急行以下の種別が停車する。 1897年(明治30年)10月1日:南海鉄道が堺 - 佐野(当時)間で開業した際に、大津駅として設置。 1941年(昭和16年)8月5日:新駅舎使用開始。…
    16キロバイト (1,539 語) - 2024年5月10日 (金) 12:41
  • 京急大津駅のサムネイル
    京急大津駅(けいきゅうおおつえき)は、神奈川県横須賀市大津町一丁目にある、京浜急行電鉄本線のである。番号はKK62。 1930年(昭和5年)4月1日 - 湘南大津駅として開業。 1941年(昭和16年)11月1日 - 湘南電気鉄道と京浜電気鉄道が合併、京浜電気鉄道のとなる。 1942年(昭和17年)5月1日…
    12キロバイト (918 語) - 2024年3月3日 (日) 00:01
  • 大津京駅のサムネイル
    大津(おおつきょうえき)は、滋賀県大津市皇子が丘二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線のである。番号はJR-B29。 1974年(昭和49年)7月20日:日本国有鉄道湖西線の山科 - 近江塩津駅間の全線開通と同時に、西大津駅(にしおおつえき)として開業。旅客扱いのみ。…
    31キロバイト (3,226 語) - 2024年6月6日 (木) 13:07
  • 大津駅(オデジンえき、어대진역)は朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道漁郎郡に位置する朝鮮民主主義人民共和国鉄道庁平羅線のである。 1924年10月11日:龍坪として開業。 1935年11月1日:漁大津駅に改称。 ^ 朝鮮総督府官報大正第3642号, 1924年10月3日 ^ 朝鮮総督府官報昭和第2631号…
    2キロバイト (96 語) - 2022年11月20日 (日) 22:03
  • 肥後大津駅のサムネイル
    肥後大津駅(ひごおおづえき)は、熊本県菊池郡大津町大字室にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線のである。阿蘇くまもと空港の愛称がある。 1914年(大正3年)6月21日:鉄道院(後に日本国有鉄道)宮地軽便線の終着駅として開業。 1916年(大正5年)11月11日:当 - 立野間が延伸開業、途中駅となる。…
    14キロバイト (1,538 語) - 2024年5月30日 (木) 09:04
  • 土佐大津駅のサムネイル
    土佐大津駅(とさおおつえき)は、高知県高知市大津にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線のである。番号はD41。 後免から乗り入れる土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車も停車する。 1925年(大正14年)12月5日:開業。一般。 1960年(昭和35年)6月28日:車扱貨物の取り扱いを廃止。…
    6キロバイト (500 語) - 2024年5月18日 (土) 03:13
  • 新大津駅のサムネイル
    大津駅(しんおおつえき)は、神奈川県横須賀市大津町四丁目にある、京浜急行電鉄久里浜線のである。番号はKK65。 地元と神奈川県学務課の「横須賀高等女学校(現・神奈川県立横須賀大津高等学校)の前にを設置して欲しい」という請願により設置された。 1942年(昭和17年)12月1日 -…
    11キロバイト (776 語) - 2024年2月1日 (木) 20:12
  • 群馬大津駅のサムネイル
    群馬大津駅(ぐんまおおつえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字長野原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線のである。 1971年(昭和46年)3月7日:国鉄のとして開設。無人。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本のとなる。 2014年(平成26年)10月1日:東京近郊区間に編入される。…
    6キロバイト (555 語) - 2024年2月14日 (水) 08:24
  • 京阪大津京駅のサムネイル
    京阪大津(けいはんおおつきょうえき)は、滋賀県大津市皇子が丘二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。番号はOT15。 西日本旅客鉄道(JR西日本) 湖西線 - 大津 1946年(昭和21年)3月1日:山上(1945年休止)・漣跡(1944年廃止)の中間に京阪神急行電鉄の皇子山
    7キロバイト (562 語) - 2024年6月6日 (木) 13:12
  • 大津市役所前駅のサムネイル
    大津市役所前(おおつしやくしょまええき)は、滋賀県大津市御陵町にある、京阪電気鉄道石山坂本線の停留場。番号はOT14。 1927年(昭和2年) 5月15日:琵琶湖鉄道汽船三井寺 - 当停留場間延伸と同時に、兵営前(へいえいまええき)として開業。当初は終着駅だった。 9月10日:山上(廃止)まで路線延伸。途中駅となる。…
    10キロバイト (1,039 語) - 2023年11月14日 (火) 07:17
  • 道の駅大津のサムネイル
    道の大津(みちのえき おおづ)は、熊本県菊池郡大津町大字引水にある国道57号の道のである。 大分県犬飼へ向う国道57号と阿蘇山の北外輪山の上を走るミルクロード(熊本県道339号北外輪山大津線)との分岐点に存在する。 駐車場 普通車:109台 大型車:4台 身障者用:4台 トイレ 男:17器 女:13器…
    2キロバイト (152 語) - 2022年4月3日 (日) 22:04
  • 大津駅(おおつえき、おおづえき) 大津駅 - 滋賀県大津市にある西日本旅客鉄道東海道本線の。1921年開業の3代目。 大津駅 (初代) - 滋賀県大津市にあった日本国有鉄道東海道本線・大津線の(1969年廃止)。1880年から1913年まで大津駅と称された。 大津駅 (2代) - 滋賀県大津
    2キロバイト (382 語) - 2023年10月15日 (日) 06:24