検索結果
表示
- 西園寺(さいおんじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院。山号は宝樹山で、院号は竹林院。本尊は阿弥陀如来。京都四十八願寺の第十四願。 この寺は、1224年(元仁元年)西園寺公経が北山の山荘(現在の鹿苑寺の辺り)に真言寺院として創建したことに始まる。公家である西園寺…3キロバイト (297 語) - 2024年11月13日 (水) 11:45
- 西園寺 公望(さいおんじ きんもち、嘉永2年10月23日〈1849年12月7日〉 - 昭和15年〈1940年〉11月24日)は、日本の公家、政治家、教育者。位階・勲等・爵位は従一位大勲位公爵。雅号は陶庵、不読、竹軒。 戊辰戦争において官軍の山陰道鎮撫総督を務め、フランス留学後には伊藤博文の腹心とな…136キロバイト (21,433 語) - 2024年12月18日 (水) 16:22
- 西園寺家(さいおんじけ)は、藤原氏北家閑院流の公家・華族である。公家としての家格は清華家。華族としての家格ははじめ侯爵家だったが、西園寺公望の勲功により、後に公爵家に陞爵。 支流に菊亭家・洞院家(室町時代に絶家)・伊予西園寺氏などがある。家紋(定紋)は左三つ巴を使用。…36キロバイト (2,933 語) - 2024年12月22日 (日) 17:12
- 第1次西園寺内閣(だいいちじ さいおんじないかく)は、立憲政友会総裁の西園寺公望が第12代内閣総理大臣に任命され、1906年(明治39年)1月7日から1908年(明治41年)7月14日まで続いた日本の内閣。 1906年(明治39年)1月7日任命。在職日数920日。 1906年(明治39年)1月7日任命。…17キロバイト (1,559 語) - 2024年10月22日 (火) 04:41
- 西園寺 姞子(さいおんじ きつし、嘉禄元年(1225年) - 正応5年9月9日(1292年10月20日))は、後嵯峨天皇の中宮。西園寺実氏の長女で、母は四条隆衡の娘・四条貞子(北山准后)。後深草・亀山両天皇の生母、女院。院号は大宮院(おおみやいん)。法名は遍智覚(へんちかく)。…6キロバイト (792 語) - 2024年10月28日 (月) 14:30
- 西園寺 鏱子(さいおんじ しょうし)は、第92代天皇・伏見天皇の皇后(中宮)。鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての京極派の代表的歌人。従一位太政大臣西園寺実兼の長女。母は内大臣中院通成の娘、顕子。女院号は永福門院(えいふくもんいん/ようふくもんいん)。法名は真如源。 次妹の西園寺…4キロバイト (343 語) - 2022年8月28日 (日) 07:02
- 第2次西園寺内閣(だいにじ さいおんじないかく)は、立憲政友会総裁の西園寺公望が第14代内閣総理大臣に任命され、1911年(明治44年)8月30日から1912年(大正元年)12月21日まで続いた日本の内閣。 国務大臣 1911年(明治44年)8月30日任命。在職日数480日(第1次、2次通算1,400日)。…11キロバイト (719 語) - 2023年9月12日 (火) 20:32
- 西園寺 公一(さいおんじ きんかず、1906年(明治39年)11月1日 - 1993年(平成5年)4月22日)は、日本の政治家、実業家。参議院議員(1期)、外務省嘱託職員、太平洋問題調査会理事などを歴任した。ゾルゲ事件に連座して逮捕、有罪となり、公爵家を廃嫡となった。…21キロバイト (2,976 語) - 2024年8月31日 (土) 08:37
- 西園寺 公経(さいおんじ きんつね、旧字体:西園寺 公󠄁經)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿・歌人。内大臣・藤原実宗の子。官位は従一位・太政大臣。西園寺家の実質的な祖とされている。 鎌倉幕府4代将軍藤原頼経・関白二条良実・後嵯峨天皇の中宮姞子の祖父、四条天皇・後深草天皇・亀山天皇・5…11キロバイト (1,427 語) - 2024年6月16日 (日) 05:09
- 伊予西園寺氏(いよ さいおんじし)は、日本の氏族のひとつ。中世に伊予西部を領した氏族。 本姓は藤原氏(藤原朝臣)。家系は閑院流。西園寺家の支流にあたる。 室町時代から戦国時代にかけて、伊予国南西部の宇和郡一帯(現在の愛媛県西予市周辺)に勢力を持った地方豪族である。…10キロバイト (1,424 語) - 2024年12月22日 (日) 17:11
- 西園寺 公相(さいおんじ きんすけ)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公卿。太政大臣・西園寺実氏の二男。官位は従一位・太政大臣。冷泉相国と号す。西園寺家では初めて左大臣に任ぜられた。 元仁2年(1225年)、従五位下に叙爵。1232年-1233年に従四位上・左近衛中将。文暦2年(1235年)には播磨介と、国司も務める。…9キロバイト (1,271 語) - 2023年3月17日 (金) 11:31
- この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 西園寺 実氏(さいおんじ さねうじ、實氏)は、鎌倉時代前期の公卿・歌人。太政大臣・西園寺公経の子。官位は従一位・太政大臣。常盤井相國と号す。 叙爵後、遠江介、近江介などの国司を務める。承元2年(…7キロバイト (907 語) - 2024年1月19日 (金) 13:33
- 西園寺 実兼(さいおんじ さねかね/さねかぬ)は、鎌倉時代後期の公卿。太政大臣・西園寺公相の長男。官位は従一位・太政大臣。西園寺入道前相国、又は北山入道相国と号す。 文永6年(1269年)、祖父西園寺実氏の家督を継ぎ関東申次に就く。大覚寺統・持明院統による皇位継承問題などで鎌倉幕府と折衝にあたる。正…14キロバイト (2,256 語) - 2024年10月10日 (木) 02:44
- 西園寺 嬉子(さいおんじ きし、藤原 嬉子(ふじわら の きし)、1252年〈建長4年〉- 1318年5月26日〈文保2年4月25日〉)は、鎌倉時代の女性。亀山天皇の中宮。女院号は今出川院(いまでがわいん、今出河院)。 太政大臣西園寺公相の女。生母は大外記中原師朝の女。同母兄に太政大臣西園寺…3キロバイト (289 語) - 2024年2月16日 (金) 05:33
- 西園寺 公子(さいおんじ きみこ、寛喜4年〈1232年〉 - 嘉元2年1月21日〈1304年2月27日〉)は、鎌倉時代の女性。後深草天皇の中宮。女院号は東二条院(ひがしにじょういん)、法名は円鏡智。 父は太政大臣西園寺実氏、母は権大納言四条隆衡女貞子。後嵯峨天皇の中宮で後深草・亀山両帝の国母である…4キロバイト (309 語) - 2024年4月17日 (水) 15:31
- 西園寺 公名(さいおんじ きんな)は、室町時代前期から中期にかけての公卿。右大臣・西園寺実永の子。官位は従一位・太政大臣。道号は菊畹。号は観音寺相国。 応永17年(1410年)に西園寺実永の子として誕生。 応永27年(1420年)12月5日に参議となる。永享10年(1438年)に内大臣(1438年 -…2キロバイト (125 語) - 2024年7月26日 (金) 05:33
- 西園寺 公重(さいおんじ きんしげ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿・歌人。内大臣・西園寺実衡の次男。権大納言・西園寺公宗の異母弟。官位は正二位・内大臣(北朝)、太政大臣(南朝)。竹林院・北山と号する。 正中2年(1325年)12月元服と同時に従四位上侍従に叙任。後醍醐天皇からの信任厚…7キロバイト (1,025 語) - 2024年5月6日 (月) 03:25
- 西園寺(さいえんじ)は、中華人民共和国江蘇省蘇州市呉中区にある仏教寺院。 西園寺は、元の至正年間の創建で、当時は帰元寺と称した。 明の崇禎8年(1635年)、律宗に改宗する。「戒幢律寺」と改称。 清の咸豊10年(1860年)、太平天国の乱の火難で、寺は全焼した。光緒初年(1875年)、広慧和尚は寺院…4キロバイト (244 語) - 2024年5月22日 (水) 12:29
- 『執事 西園寺の名推理』(しつじ さいおんじのめいすいり)は、2018年4月より毎週金曜日20時 - 20時54分に、テレビ東京系「金曜8時のドラマ」枠で放送されたテレビドラマシリーズ。主演は上川隆也。 本項での「S1」は第1シリーズを表し、「S2」は第2シリーズを表す。…46キロバイト (5,042 語) - 2024年9月22日 (日) 04:46
- の きんつね、1171年 - 1244年)は日本の公家。政治家。承久の乱で鎌倉方に味方し、太政大臣に補せられた。高野切第三種の筆者と推定される。西園寺公経(さいおんじ きんつね)とも。 花さそふ嵐の庭の雪ならでふりゆくものはわが身なりけり 『新勅撰和歌集』。藤原定家の『小倉百人一首』にも収録。